TOP

お話を聞く会(紙芝居)6

画像1 画像1 画像2 画像2
活動の様子です。

お話を聞く会(紙芝居)2

画像1 画像1 画像2 画像2
活動の様子です。

お話を聞く会(紙芝居)3

画像1 画像1 画像2 画像2
活動の様子です。

お話を聞く会(紙芝居)1

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月18日(月)5限に1〜4年生、6限に5・6年生の「お話を聞く会」が行われました。この会では、「新潟 ひょうしぎの会」の方に紙芝居を読んでいただきました。紙芝居は、「これはりんご」、「はなたれ こぞうさま」、「でんきちとどんぐり」、「ねこ はしる」等、児童の発達段階に応じて読んでいただきました。ひょうしぎの会の方の臨場感あふれる読み方は、子どもたちを物語の世界に引き込んでいました。大変、有意義な時間となりました。
今日で読書旬間は終了となります。ご家庭での取組、ありがとうございました。

お話を聞く会(紙芝居)5

画像1 画像1 画像2 画像2
活動の様子です。

お話を聞く会(紙芝居)4

画像1 画像1 画像2 画像2
活動の様子です。

6年生 租税教室5

児童の感想等です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 租税教室4

児童の感想文等です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 租税教室3

画像1 画像1 画像2 画像2
授業の様子です。

6年生 租税教室1

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月15日(金)、6年生の租税教室が行われました。講師は、新潟県長岡地域振興局県税部 収税課より2名の方からお越しいただきました。6年生が授業を受け、税金の目的、税金の使い道、税金の大切さ等について学習しました。授業の最後には、1億円(レプリカ)を持たせていただき、お金の重みや大切さに対し、身をもって知ることができました。

6年生 租税教室2

画像1 画像1 画像2 画像2
授業の様子です。

5・6年生 パラスポーツ体験授業(車いすバスケットボール)1

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月14日(木)、新潟県内で活動する車いすバスケットボールのチームである「新潟WBC」から講師をお招きし、授業を行っていただきました。講師の方の自己紹介では、ご自分の経歴を話され、交通事故のこと、バスケットボールの大会のために車で移動されること等、子どもたちは真剣に話を聞いていました。その後、車いすバスケットボールの体験では、それぞれがまっすぐ走ったり、回ってみたりしてみました。また、実際に車いすに乗って、ドリブルをしたり、ゴールリングに向かってシュートをしてみたりしました。見ているのとやってみるのでは、全く違うことに気付き、大変さを理解することができました。車いすバスケットボールを通して、様々なことを学んだ子どもたちでした。

5・6年生 パラスポーツ体験授業(車いすバスケットボール)6

画像1 画像1 画像2 画像2
授業の様子です。

5・6年生 パラスポーツ体験授業(車いすバスケットボール)5

画像1 画像1 画像2 画像2
授業の様子です。

5・6年生 パラスポーツ体験授業(車いすバスケットボール)2

画像1 画像1 画像2 画像2
授業の様子です。

5・6年生 パラスポーツ体験授業(車いすバスケットボール)3

画像1 画像1 画像2 画像2
授業の様子です。

5・6年生 パラスポーツ体験授業(車いすバスケットボール)4

画像1 画像1 画像2 画像2
授業の様子です。

1・2年生 最後のコオーディネーショントレーニング(長岡市スポーツ協会)3

画像1 画像1 画像2 画像2
授業の様子です。

1・2年生 最後のコオーディネーショントレーニング(長岡市スポーツ協会)5

画像1 画像1 画像2 画像2
授業の様子です。

1・2年生 最後のコオーディネーショントレーニング(長岡市スポーツ協会)2

画像1 画像1 画像2 画像2
授業の様子です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30