1年生 生活科![]() ![]() ![]() ![]() 3,4年生 社会科![]() ![]() ![]() ![]() 自分の足と目を使って、校舎のすみずみまで調べます。 今日の給食 11月15日![]() ![]() ・牛乳 ・ツナサラダ ・菊花みかん 3、4年生 理科![]() ![]() ![]() ![]() レンズで日光を集めると紙が煙を出して焦げるくらいのエネルギーを取り出せることにみんな驚いていました。 年配の方々との交流会![]() ![]() ![]() ![]() みんなで練習した歌を披露したり一緒にゲームを楽しんだりしました。 さわらびフェスティバルに向けた準備![]() ![]() ![]() ![]() それぞれの仕事もかなりはかどったようです。 あとどれくらい![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちがグラウンドで遊ぶ姿を見るのも久しぶりです。 まもなく、雪落としの雷が鳴る季節になります。 こうしてグラウンドで遊べる日は、今年あとどれくらいあるでしょうか。 久しぶりに屋外オブジェの新作を発見。 細かい石積みの様子から、3,4年生の誰かの手によるものとお見受けします。 全校タイムは放送委員会の担当でした。![]() ![]() ![]() ![]() 給食の時間に放送される「宮本ラジオ」の公開録画のような雰囲気でした。 突然インタビューが始まったりジャンケンをしたりと「リスナー参加型」の楽しい発表でした。 今日の給食 11月13日![]() ![]() ・牛乳 ・レバーとポテトのアーモンドケチャップあえ ・わかめスープ ・りんご いじめ見逃しゼロ集会 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1 わたしたちは人のいたみがわかる人になります。 1 声をかけ合い 仲間はずれをなくします。 1 いじめている人を見かけたら 勇気を出して止めます。 1 いじめが起きにくい学校を作るためにたがいをささえあい、協力し合います。 1 わたしたちは人を思いやり いじめをなくすことを宣言します。 いじめ見逃しゼロ集会 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各学年が、事前に話し合ってきたことを発表しました。 お互いがもっと仲良くなるために、みんなが安心感をもてるように、何をしたらいいかを各学年で一生懸命考え、それぞれの方法で発表しました。 また、全校でゲームを楽しみました。風船運びリレーは、仲間と協力しなければゴールできないゲームです。 5,6年生 図工![]() ![]() やり直しの効かない一発勝負。教室が緊張感で包まれます。 2年生 国語![]() ![]() 2年生も後半に習う漢字は画数の多いものも多くなります。 みんな真剣に、一字一字ていねいに書いていました。 3,4年生 体育![]() ![]() 今年度初めての跳び箱です。まずは開脚跳びから。 今日の給食 11月11日![]() ![]() ・牛乳 ・生揚げ田楽 ・コーンおひたし ・わかめと油揚げのみそ汁 コーンおひたしは2年生のリクエスト献立です。 焼き芋大会4 このかけがえのない時間をみんなで共有する幸せ![]() ![]() ![]() ![]() みんなが笑顔になる楽しく温かい時間です。 このかけがえのない時間をみんなで共有できる幸せをかみしめ、今年度の焼き芋大会は終わりました。 焼き芋大会3 いよいよ芋が焼きあがりました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなに行き渡ったら、各班ごとに場所を決めて「いただきます!」 焚火から上げたサツマイモは、外見は真っ黒ですが皮をむくと鮮やかな黄色の中身が顔を出します。 焼き芋大会2 焼き上がりを待つ間に![]() ![]() ![]() ![]() 体育館で、さわらび班ごとに集まっててクリエーションを楽しみます。 このオープニング集会も、全校の絆を深める大切な時間なのです。 焼き芋大会 サツマイモが焼きあがるまで![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校舎で下級生が見守るなか、焚火は勢いよく燃え上がりました。 そして、全校が体育館でオープニングの集会をしている間においしく焼きあがります。 今日の給食 11月8日![]() ![]() ・牛乳 ・ししゃもフライ ・切干大根のごま酢あえ ・さつま汁 |