11/15(金)進路説明会、授業の様子、PTA役員会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 午後は進路説明会を開催しました。担当職員より、これからの進路日程や手続きなどについて説明を行いました。 昨夜PTAの役員会を行いました。各委員会や部門の中間報告と次年度の役員選出について確認しました。参加していただいた役員の皆様、ありがとうございました。 11/14(木)全校朝会、2年がん講話、教育実習生研究授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日5限は、2年生を対象にがん講話を実施しました。緩和ケアに携わる医師を講師にお招きし、実際に対応したがん患者とのエピソード等から、がん患者との共生や命の大切さについて理解を深めました。 現在、当校卒業生1名が教育実習生として養護教諭の実習を行っています。昨日は、これまでの実習の集大成として、姿勢と健康のかかわりについての研究授業を行いました。生徒は日ごろの姿勢を見つめ直し、よい姿勢について理解を深めました。 11/11(月)2学期中間テスト、1年生体育授業、市P連PTAインディアカ大会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4・5限は、通常通りの授業でした。テスト終了後の授業でも、集中して授業に臨む姿が見られました。1年生の保健体育の授業では、マット運動に取り組んでいました。お互いにアドバイスしたり、支え合ったりしながら、積極的に技能の向上を図っていました。 先週末には市P連インディアカ大会が行われました。当日は、はつらつとしたプレーに加え、楽しそうに笑顔の絶えない好ゲームが多く見られました。準備に御協力いただきました交流委員会の皆様に感謝申し上げます。 11/8(金)PTAあいさつ運動、学習教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 風紀委員に加えて、PTA育成委員の皆様からもお越しいただき、一緒にあいさつ運動を行いました。「おはようございます」といつも以上に、元気でさわやかなあいさつが交わされていました。 放課後に学習教室を行いました。学年関係なく、分からない問題を互いに教え合う姿が見られました。「ここの解き方が分からないから教えて」「これはね、こうするといいよ」というように、分からないことを分からないと言えること、そして相手のために教えようとする姿が東中生の良さであると再認識しました。 11/6(水)3年生学年道徳、職員研修![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生では学年道徳を実施しました。大学の先生を講師にお迎えし、講話をいただきました。生徒は講話を聴き、人権や自分自身の生き方について考える機会となりました。 放課後には、市の教育センターから指導者を招き、授業改善についての職員研修を行いました。前半は講義、後半は教科に分かれて今後の授業づくりについて協議を行いました。今回学んだことを今後の授業に生かしていきます。 11/5(火)いじめ見逃しゼロスクール![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回の集会を通して、「いじめをしない、させない、見逃さない」雰囲気を東中学校区全体で創っていく機会にしたいと思います。 |