11/14(木)6限
3年生は総合「これまでの活動のまとめ」の授業です。今まで学んだ体験を振り返り、発表につなげます。
4年生は国語「未来につなぐ工芸品」の授業です。本文全体を形式段落と意味段落に分け、読み取ります。
6年生は総合「職業の魅力」の授業です。図書資料やインターネットの情報から、様々な職業を調べます。
【学校からのお知らせ】 2024-11-14 14:50 up!
11/14(木)3限
1年生は体育「ボールけりあそび」の授業です。チームごとに分かれて話し合い、がんばりカードにめあてなどを書き込みます。
2年生は音楽「打楽器パーティー」の授業です。7種類の打楽器の音を比べたり、仲間分けをしたりして音色を楽しんでいます。
【学校からのお知らせ】 2024-11-14 11:23 up!
11/14(木)1限
学習室の子どもたちは、サツマイモ掘り第2弾に取り組んでいます。前回は中庭の畑でしたが、今回は坂の途中にある畑での収穫作業です。
【学校からのお知らせ】 2024-11-14 09:34 up!
11/13(水)5限
3年生は図工「トントンどんどん釘うって」の授業です。金槌を使い、木と木をつなぎ合わせます。
4年生は総合「リーフレットづくり」の授業です。タブレットを使い、大河津分水路を紹介します。
【学校からのお知らせ】 2024-11-13 13:58 up!
11/12(火)1限
学習室の子どもたちは、秋晴れの下、サツマイモ掘りに歓声を上げていました。たくさん収穫できたようです。
【学校からのお知らせ】 2024-11-13 11:49 up!
11/13(水)3〜4限
1年生も昨日の学習室の子どもたちに引き続き、サツマイモ掘り体験を行いました。楽しく協力して活動ができました。
【学校からのお知らせ】 2024-11-13 11:48 up!
11/13(水)1限その3
4年生は道徳「友だちが泣いている」の授業です。悪いところ・良いところ、それぞれをペア同士で話し合っています。
6年生は学活「いじめ見逃しゼロスクール集会」の授業です。寺泊中での集会を作文日記にまとめ、大河津小の集会に生かします。
【学校からのお知らせ】 2024-11-13 09:35 up!
11/13(水)1限その2
2年生は国語「そうだんにのってください」の授業です。話す・聞くについて、振り返っています。
3年生は国語「おすすめの1さつを決めよう」の授業です。1年生に紹介したい本を選び、良さを伝えます。
【学校からのお知らせ】 2024-11-13 09:32 up!
11/13(水)1限その1
学習室の子どもたちは、「世界で一つだけの花」をみんなで元気いっぱいに歌っています。
昨日収穫したサツマイモを、学習室2で乾燥させています。
【学校からのお知らせ】 2024-11-13 09:29 up!
11/12(火)2限
2年生は道徳「だんごむしのまるちゃん」の授業です。登場人物の感情が映画「インサイドヘッド」のキャラクターに当たるか、考えながら範読を聞きます。
3年生は算数「大きな数」の授業です。1目盛り「1000」10目盛り「10000」の数直線上に、大きな数を書き表します。
【学校からのお知らせ】 2024-11-12 10:15 up!
11/11(月)5限その2
4年生は図工「トントンつないで」の授業です。金槌などの道具を使い、木と木を合わせます。
5年生は体育「ボール運動」の授業です。全員でドッヂボールをしながら、敏捷性を養います。
6年生は学活「いじめ見逃しゼロ」の授業です。寺泊中で行われるスクール集会の打合せです。
【学校からのお知らせ】 2024-11-11 14:14 up!
11/11(月)5限その1
1年生は生活「あきとなかよし」の授業です。秋のお店屋さんの準備をしています。
2年生は国語「書写」の授業です。書写ノートに文字と名前を丁寧に書いています。
3年生は音楽「富士山」の授業です。一番盛り上がる曲の山を感じながら歌います。
【学校からのお知らせ】 2024-11-11 14:09 up!
11/11(月)2限第2回わかたけ会議その4
5年教室はの11・12班は、ドキドキハラハラ的当てゲームの内容を話し合います。
6年教室の1・2班は、時間以内に脱出せよ〜なぞとき教室〜のなぞなぞを考えます。
【学校からのお知らせ】 2024-11-11 10:17 up!
11/11(月)2限第2回わかたけ会議その3
3年教室の13・14班は、ゴーストバスターズのおばけを作ります。
4年教室の3・4班は、ペットボトルフリップと15秒ストップタイマーを行います。
【学校からのお知らせ】 2024-11-11 10:14 up!
11/11(月)2限第2回わかたけ会議その2
2年教室の5・6班は、紙粘土でお面作りに取り組みます。
1年教室の15・16班は、言葉を並べ替えるクイズを考えます。
【学校からのお知らせ】 2024-11-11 10:11 up!
11/11(月)2限第2回わかたけ会議その1
学習室1の7・8班は、新聞紙を活用した迷路&クイズを考えています。
学習室2の9・10班は、的当てゲームのシューティングを作成します。
【学校からのお知らせ】 2024-11-11 10:08 up!
11/8(金)5限
3年生は理科「光を調べよう」の授業です。ルーペと紺色の画用紙を用意し、日光を集めて光の性質や特徴を調べていました。
5年生は外国語「ユニット5」の授業です。憧れの人やキャラクターの名前・性格などを、プリントに英語表記しています。
6年生は保健「薬物乱用防止講習」の授業です。学校薬剤師さんを講師にお招きし、スライドを使用しながら説明していただきました。
【学校からのお知らせ】 2024-11-08 14:28 up!
11/8(金)3限
全校でアウトリーチの授業を実施しました。「薫風之音」の2名と寺泊文化センターの職員2名が来校されました。最初に、箏や尺八による演奏を披露していただきました。その後、全校児童とのコラボレーションで風や波、星や光などをイメージして音色を響かせることができました。とても素敵な一時を過ごさせてもらいました。大変ありがとうございました。
【学校からのお知らせ】 2024-11-08 14:18 up!
11/7(木)5限その2
5年生は家庭科「エプロン作り」の授業です。ミシンやアイロンを使い、完成に向けて取り組んでいます。
6年生は体育「表現運動」の授業です。「大変だ!…」を想像連想し、チームで話し合い動きを考えます。
【学校からのお知らせ】 2024-11-07 14:19 up!
11/7(木)5限その1
1年生は国語「図書室へ行こう」の授業です。図書室で自分の選んだ本を読んでいます。
4年生は理科「水の3つのすがた」の授業です。水を熱した時の変化を実験で調べます。
【学校からのお知らせ】 2024-11-07 14:16 up!