【6年生】とっても分かりやすい説明でした〜11/14総合:長岡の歴史調べ〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は長岡の歴史を調べる校外学習に出かけました。阪之上小学校伝統館では、阪之上小の6年生が長岡城や三傑についてとっても分かりやすく説明してくれました。三島億二郎の説明に「ランプ会は何人くらいいるんですか?」と質問するとサッと答えが返ってきてすごいなと感心しました。河井継之助記念館では、丁寧な説明の後ガトリング砲にも触らせてもらいました。長岡の歴史をぐっと身近に感じた1日でした。

【2年生・4年生】花の苗は優しくね!〜11/13花の苗植え

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 卒業式に飾る花を、全校児童が一人一鉢ずつ大事に育てます。まずは2年生と4年生が苗を鉢に植えました。「赤玉土をしいたら3分の2くらい土を入れて…」「花の苗は優しくね!逆さまにすると黒いカバーが取れるよ!」互いに声を掛け合いながら、上手に苗を鉢に植え替えられました!

【1年生】ヤッホー!あっ、豊田小学校が見えた!〜11/11豊田小1年生との交流〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、お隣りの豊田小1年生と一緒に秋探しをしました。保育園で一緒だった友達もいて「久しぶり!一緒に探そう!」という声も聞こえてきました。みんなで柿山のテッペンに登ると、「ヤッホー!あっ、豊田小が見えた!」今日は見晴らしが最高で、学校や病院がよく見えました。柿山や校庭では、ドングリ、栗、松ぼっくりや大きな葉っぱ、秋がいっぱい見つかりました。あー、楽しかった。

【山悠会の皆さん】思わず体が動いちゃう!〜11/8音楽発表会その4〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 130周年を記念して、地域の演奏グループ「山悠会」の皆さんから演奏していただきました。「会津磐梯山」は6年生が修学旅行先で教えてもらった曲。一緒に歌ってる子もいました。「長岡甚句」では思わず体が動いて、その場で踊りだす子も…。山悠会の皆さん、ありがとうございました。

【5・6年生】声の重なりがとってもきれいでした!〜11/8音楽発表会その3〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 最後は5・6年生の発表。鉄琴・木琴を打つマレットやアコーディオンを弾く指があんなに早く動くなんて!さすが高学年。合唱では声がきれいに重なって、とってもきれいだったなぁ…。

【3・4年生】リズムがそろった!きれいな声が響いた!〜11/8音楽発表会その2〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 続いて3・4年生の発表。いっぱい、いっぱい練習しました。本番ではリズムがそろっていたし、とってもきれいな声が響いていました!みんな、よく頑張ったね!

【1・2年生】みんな元気いっぱい!とっても楽しそう!〜11/8音楽発表会その1〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 創立130周年記念音楽発表会のトップは、1・2年生の発表です。みんな元気いっぱい!とっても楽しそうでした。おうちの方から観てもらって嬉しかったのかな!音楽会が一気に盛り上がりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30