今日の給食
今日の献立は、ココア揚げパン、しょうゆフレンチ、豆乳クラムチャウダー、牛乳でした。揚げパンには、甘いココアパウダーがまんべんなくまぶしてあり、とってもおいしかったです。豆乳クラムチャウダーは、まろやかな味わいで、アサリの他にもブロッコリーやにんじんなどの様々な野菜が入っていて栄養満点でした。
【学年共通】 2024-11-14 17:40 up!
米百俵号
今日は月1回の米百俵号の来校日でした。米百俵号には様々なジャンルの本がそろっているので、子どもたちは、本を借りるのをとても楽しみにしています。どの学年の子どもたちも、「どの本にしようかな」と嬉しそうに本を選んでいました。来週から校内読書旬間が始まります。子どもたちには読書の楽しさを味わってほしいと思います。
【学年共通】 2024-11-14 17:39 up!
キャリア教育フェスに参加しました 2(5・6年)
「キャリア教育フェス」では、1人3つのブースを回ることができました。子どもたちは、生き生きとした表情でブースを回っていました。栃尾南小学校さん、企業等の皆様、大変ありがとうございました。
【学年共通】 2024-11-14 17:38 up!
キャリア教育フェスに参加しました 1(5・6年生)
今日の3・4時間目に、5・6年生の子どもたちが、栃尾南小学校で行われた「キャリア教育フェス」に参加しました。これは、栃尾南小学校さんが企画してくださった活動で、会場には、市内外の企業や警察署や自衛隊といった官公署など13もの職業のブースが設置されていました。
子どもたちは、自分の興味のある職業のブースに行き、職業体験をさせていただいたり、仕事内容や仕事にかける思いなどを教えていただいたりしました。働く方々から直接お話を聞くことができ、子どもたちにとって、働くことの意義や自分の将来について考える貴重な機会となりました。
【学年共通】 2024-11-14 17:35 up!
今日の給食
今日の献立は、厚揚げのピリ辛みそ炒め、ごはん、わかめサラダ、トマトと卵のスープ、牛乳でした。厚揚げのピリ辛みそ炒めは、ふわふわの厚揚げとピリ辛の味付けがおいしく、ごはんがすすみました。トマトと卵のスープは、トマトの酸味とふんわりした卵の組み合わせがおいしかったです。
【学年共通】 2024-11-13 16:19 up!
クラブ見学(3年生)
今日は、3年生がクラブ見学を行いました。室内ゲームクラブ、手芸・工作クラブ、スポーツクラブの3つクラブを見学しました。どのクラブも楽しそうに活動しているのを見て、3年生は「早く自分たちもクラブ活動をしてみたいな」という気持ちが高まったようです。4年生になるのが楽しみですね。
【学年共通】 2024-11-13 16:18 up!
全校で楽しみました
今日の昼休みに、前期のニュース放送委員会の子どもたちが企画したクイズ大会を行いました。アニメの主題歌やヒット曲などを流し、歌詞の続きを答える歌詞当てクイズでした。しんせつ班に分かれて、クイズの答えをみんなで相談しながら考えました。今月の歌で歌った「少年時代」の問題では、曲が流れると自然に子どもたちが口ずさみ始め、最後には大合唱になりました。大いに盛り上がった楽しいクイズ大会でした。ニュース放送委員会のみなさん、ありがとう!
【学年共通】 2024-11-13 16:15 up!
今日の給食
今日の献立は、手作りハンバーグ丼、ポトフ、ミルメークでした。手作りハンバーグ丼は、厚みのあるハンバーグのジューシーな味わいがおいしかったです。手作りのハンバーグの味は格別です。ポトフは、ごろっとしたジャガイモや大根などの野菜がたくさん入っていました。ミルメークは、子どもたちが好きなチョコレート味でした。
【学年共通】 2024-11-12 15:00 up!
外で元気いっぱいに
今日も日中は暖かい日差しに恵まれ、昼休みには大勢の子どもたちがグラウンドで元気いっぱいに遊んでいました。楽しそうな子どもたちの声が、校舎まで聞こえてきました。これから冬へと向かっていくので、外遊びができるのも貴重な時間となりますね。
【学年共通】 2024-11-12 14:59 up!
音読発表(2年生)
今日の3時間目に、2年生が1年生に向けて、国語「お手紙」の音読発表をしていました。登場人物の「がまくん」「かえるくん」、ナレーター役に分かれて、かわいらしい手作りのお面をかぶりながら、上手に音読をしていました。「お手紙」は友情を描いた心温まるお話で、1年生もお話を楽しみながら2年生の音読を聞いていました。
【学年共通】 2024-11-12 14:57 up!
光を調べよう(3・4年生)
今日の2時間目に3・4年生が屋上で理科の実験をしていました。「光を調べよう」という学習で、鏡ではね返した日光を段ボールの的に当て、光の明るさや温かさを鏡の枚数を1枚、2枚と変えながら調べていました。ある程度の時間、日差しが当たらないとできない実験です。今日は、ぽかぽか陽気の絶好の実験日和で、子どもたちは、屋上から見える景色も楽しみながら実験をしていました。
【学年共通】 2024-11-12 14:55 up!
秋の宝物さがし(1・2年生)
今日の5時間目に、1・2年生が生活科の学習で秋探しをしていました。グラウンドにあるプラタナスの落ち葉の山に子どもたちは大喜び。落ち葉の山の上に上がって葉っぱの感触を楽しんだり、自分の顔より大きな葉を見付けたりして、元気いっぱいに秋探しを満喫していました。
【学年共通】 2024-11-11 14:36 up!
今日の給食
今日の献立は、ワカメごはん、車麩の揚げ煮、じゃこキャベツ、長岡ぽかぽか汁、牛乳でした。車麩の揚げ煮は、甘じょっぱい味がよくしみ込んでいて食べ応えもあり、子どもたちもおいしそうに食べていました。じゃこキャベツは、カリカリで香ばしいじゃことシャキシャキのキャベツの組み合わせがおいしかったです。長岡ぽかぽか汁は具だくさんで、隠し味にピリッと辛いかぐら南蛮も入っていました。
【学年共通】 2024-11-11 14:33 up!
キックベースボール(5・6年生)
5・6年生が体育の時間にキックベースボールのゲームをしていました。ピッチャーがボールを転がし、バッターがそのボールをキックします。たくさんヒットが出ていましたが、守備の子どもたちも上手にボールをキャッチし、白熱していたゲームとなっていました。
【学年共通】 2024-11-11 14:32 up!
駐在さんにインタビューしよう(3・4年生)
社会科の学習で警察の仕事について学習している3・4年生。いつも自分たちの安全を見守ってくださっている東谷駐在さんに、来週、インタビューをすることになり、質問したい内容をグループで相談していました。「栃尾地域では、どんな事件が多いのか聞いてみたいな」と、どの班も活発に話合いを行っていました。インタビューするのが楽しみですね。
【学年共通】 2024-11-11 14:30 up!
赤い羽根共同募金
今朝、なかよし委員会の子どもたちが、赤い羽根共同募金の活動を行っていました。募金箱を手に各教室や職員室を回り、「赤い羽根募金にご協力をお願いします!」と元気よく募金の呼びかけを行っていました。初日の今日は、たくさんの子どもたちが募金に協力してくれました。あさって13日(水)まで募金活動を行います。
【学年共通】 2024-11-11 14:28 up!
寒くなってきました
立冬を迎え、朝夕の冷え込みが厳しくなってきました。妙高山の初冠雪のニュースを目にしましたが、今朝の守門岳も白く雪に覆われて、とてもきれいでした。冬の到来を感じました。(写真を撮るタイミングを逃してしまい、写真は今日の午後の守門岳です。まだうっすらと雪が積もっているのが見えました。)寒暖の差が激しく、体調を崩している子も増えてきています。この土日も体調管理に気を付けて、来週も元気に登校してきてくださいね。
【学年共通】 2024-11-08 15:53 up!
全校遊び
今日の昼休みに6年生が企画した全校遊びをしました。助け鬼とドッジボールをしました。助け鬼は、6年生が鬼になって遊びました。1〜5年生の子どもたちは、鬼に捕まらないように元気いっぱいに体育館を走り回っていました。ドッジボールでは、しんせつ班のチームになって5チームの総当たり戦でゲームをしました。「1・2年生にボールを投げる時は、利き手とは反対の手で投げる」といったルールを6年生が考え、どの学年の子どもたちも楽しくゲームに参加していました。
全校のみんなで思い切り体を動かし、楽しい時間を過ごすことができました。6年生のみなさん、楽しい企画をどうもありがとう!
【学年共通】 2024-11-08 15:51 up!
今日の給食
今日の献立は、つけナポリタン、コールスローサラダ、青のりポテト、牛乳でした。つけナポリタンは静岡県富士市のご当地グルメです。本来は、つけ麺のように麺をお汁につけて食べるのですが、給食ではお汁の中に麺を入れてスープパスタのようにしていただきました。もちもちの麺とナポリタン風味のスープがよくマッチしていて、とってもおいしかったです。子どもたちにも大好評でした。
【学年共通】 2024-11-08 15:49 up!
赤い羽根共同募金
今日の全校朝会の最後に、なかよし委員会の子どもたちが赤い羽根共同募金についての呼びかけを行ってくれました。募金の期間は、来週11月11日(月)〜13日(水)の3日間です。本日、なかよし委員会が作成した赤い羽根共同募金の児童会だよりも配付しました。ぜひ、ご協力をお願いします。
【学年共通】 2024-11-08 15:47 up!