11/11(月)2学期中間テスト、1年生体育授業、市P連PTAインディアカ大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日から2学期中間テストが始まりました。どの学年も休み時間などを使い、最後の最後まで教科書やワークを確認する姿が見られました。明日2教科予定されています。今日の結果も気になると思いますが、残り2教科に集中して、全力を尽くしてほしいものです。
 4・5限は、通常通りの授業でした。テスト終了後の授業でも、集中して授業に臨む姿が見られました。1年生の保健体育の授業では、マット運動に取り組んでいました。お互いにアドバイスしたり、支え合ったりしながら、積極的に技能の向上を図っていました。
 先週末には市P連インディアカ大会が行われました。当日は、はつらつとしたプレーに加え、楽しそうに笑顔の絶えない好ゲームが多く見られました。準備に御協力いただきました交流委員会の皆様に感謝申し上げます。

11/8(金)PTAあいさつ運動、学習教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝は一段と冷え込みが厳しく、上着を着る生徒の姿も増えてきました。
 風紀委員に加えて、PTA育成委員の皆様からもお越しいただき、一緒にあいさつ運動を行いました。「おはようございます」といつも以上に、元気でさわやかなあいさつが交わされていました。
 放課後に学習教室を行いました。学年関係なく、分からない問題を互いに教え合う姿が見られました。「ここの解き方が分からないから教えて」「これはね、こうするといいよ」というように、分からないことを分からないと言えること、そして相手のために教えようとする姿が東中生の良さであると再認識しました。

11/6(水)3年生学年道徳、職員研修

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2学期中間テストを来週11日(月)、12日(火)に控え、どの授業でもテストに向けての確認や復習をしている様子が見られます。今日からテスト前の部活動停止期間に入ります。残された時間を計画的に使ってほしいです。
 3年生では学年道徳を実施しました。大学の先生を講師にお迎えし、講話をいただきました。生徒は講話を聴き、人権や自分自身の生き方について考える機会となりました。
 放課後には、市の教育センターから指導者を招き、授業改善についての職員研修を行いました。前半は講義、後半は教科に分かれて今後の授業づくりについて協議を行いました。今回学んだことを今後の授業に生かしていきます。

11/5(火)いじめ見逃しゼロスクール

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学区内の小学6年生を迎え、いじめ見逃しゼロスクール集会を開催しました。第1部は、講師をお招きし、講話を聴きました。また、第2部は小学6年生と一緒に小グループによる意見交流を行いました。最初は緊張した表情の6年生も、中学生がリードしていく中で打ち解け、活発な意見交換が行われました。
 今回の集会を通して、「いじめをしない、させない、見逃さない」雰囲気を東中学校区全体で創っていく機会にしたいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30