TOP

11/12(火)2学期中間テスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、2学期中間テスト(5教科すべて)を実施しました。朝、問題集を片手に登校する様子や、休み時間ぎりぎりまで教科書を開いて確認したり、仲間と問題の解き方を確認したりする姿が見られました。どの学年も真剣に、最後まで粘り強く問題に取り組んでいました。これまでの頑張りが成果として発揮されていることを願っています。1日お疲れさまでした。

写真左:テストの様子(1年生)
写真中:テストの様子(2年生)
写真右:テストの様子(3年生)

11/9(土)オープン・スクール

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「オープンスクール」に、多数のご来校をいただきありがとうございました。
1時間目から、多くの参観をしていただき、授業をする教員も励みになりました。
午後の活動として、1年生は、「防災かべ新聞」の発表を行いました。
2年生は夏に「総合的な学習の時間」の一環として行った「職場体験」の内容について、プレゼンテーションを作成し発表しました。
3年生は「進路(入試)説明会」です。一人ひとりの進路に応じた手続きを知り、進路の決定と並行して余裕をもって間違いのないように準備をしなければなりません。今日の説明会を通して、少しはイメージをもってもらえたものと思います。

午前中の多様な授業(参観)から始まり、各学年ごとの行事、そして夕方には現1年生のPTA役員の皆様と教員で、修学旅行の旅行会社によるプレゼンテーションを受けました。
とても多彩で内容の濃い一日となりました。

写真左:1年生防災かべ新聞発表会
〃 中:2年生職場体験発表会
〃 右:3年生「進路(入試)説明会」

11/7(金)県駅伝大会大健闘

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、新潟県スポーツ公園特設コースにおいて県駅伝大会が行われました。当校からは、地区大会3位で出場権を獲得した男子チームが参加しました。序盤から徐々に順位を上げ、アンカーが襷を受けスタートした時点で2位、3位・4位チームとも僅差で熾烈な争いの中、後ろを引き離し2位でゴールに飛び込んできました。現地の選手・職員、学校の生徒・職員ともに歓喜の声を上げ祝福しました。3位までが11月30日(土)に長野県で開催される北信越大会に出場します。栖吉中学校の歴史に新たな1ページを刻む大会となりました。会場での温かな御声援ありがとうございました。引き続き御支援よろしくお願いします。

11/7(木)暖房始動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日はさらに寒い朝で、朝の外気温は8度でした。
職員の一人は(通勤途上で)「白いのが混じって降ってきた」と言っていました。

朝はどんよりとした小雨でしたが、午前中に空を見上げると(写真左)青空が見えました。これはまさに冬型「西高東低の気圧配置」の天気の特徴でもあります。雪が降る中で除雪をしていて、突然日がさし始めた経験はありませんか?天気予報で聞かれる「筋状の雲」が、そのような天気をつくり出します。
日はさしてもグランドは水たまりです。体育の長距離走は、体育館をいっぱいに使ってのランニングです。(写真中)ピシッと冷えた空気の中、生徒は一生懸命に走っていました。
普通教室(学級)の暖房は、ヒートポンプ方式のエアコンです。夏のエアコンの室外機と室内機を入れ替えたような仕組みです。特別教室の暖房はFF式のファンヒーターです。どちらも室内には二酸化炭素を出さない構造です。また換気のために扇風機も併用します。

今日から定期テスト前の「家庭学習強調週間」です。原則として放課後活動は行わずに帰宅し、学習に集中!します。

写真左:午前中に学校から見えた青空
〃 中:体育の授業(長距離走)
〃 右:教室の暖房機



11/6(水)2年生調理実習 生徒会役員選挙

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生が調理実習で粉吹きいもづくりに挑戦しました。包丁でごつごつしたじゃがいもの皮を剝くのに苦労しましたが、けがもなくきれいに剝くことができました。また、タブレット端末を活用し、ペアでお互いの様子を撮影し、包丁の使い方を確認しました。苦労した分、粉吹きいもの味は最高だったようです。令和7年度生徒会役員選挙立候補者が出そろい、昨日の放課後、今後の活動内容や期日等について確認を行いました。立会演説会・投票は21日(木)に行われます。生徒会活動も3年生から引き継がれる時期がやってきます。

写真左:2年生、調理実習の様子
写真中:生徒会役員選挙について説明を聞く様子(5日撮影)
写真右:3年生、学年主任による道徳の様子

教育広報誌「かけはし」60号について

この度、新潟県教育委員会において教育広報誌「かけはし」60号が作成されましたので、御高覧いただきますようお願いします。
※データは新潟県HPに掲載しておりますので、下記URL又はQRコードからご確認ください。
1 「かけはし」60号掲載ページ
https://www.pref.niigata.lg.jp/site/kyoiku/1191...

2 QRコード
画像1 画像1

11/5(火)全校朝会 2年生修学旅行指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3連休あけの朝は、とても寒かったです。今日から数日間寒いらしいです。立冬直前、みなさま体調を崩さぬようにお過ごしください。1枚目の写真は、栖吉中の最も高い窓から、市街地方向を撮ってみました。長岡駅周辺のビルが、白く曇って見えました。理科的に言うと、「気温が下がり露点に達したせいで、空気中の水蒸気が水(霧)に戻った」となります。
今日以降、全校朝会などの集会は、原則として「武道場」で行います。極寒期に、暖房を使うことができるからです。今日は今年度最初の武道場全校朝会でした。写真は、卓球と野球の大会の表彰です。
午後は、2年生が3階の集会室で、旅行会社の方から班別研修のプラン作成の仕方について、レクチャーを受けました。修学旅行は2月下旬に予定しています。誰もがよく知っている寺社仏閣を巡るのもいいですが、事前学習をしっかりとして、ひとり一人が意義を感じるスポットを訪問してきてほしいところです。

写真左:学校から長岡駅方向を撮影
〃 中:武道場での全校朝会
〃 右:修学旅行の班別研修プラン作成のレクチャー

11/1(金)1・3年生ミニ駅伝 2年生修学旅行班編成

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
あっという間に10月が過ぎ去り、11月がスタートしました。今年も残り2か月となりました。絶好の駅伝日和となり、昨日の2年生に引き続き、1・3年生が特設コースでミニ駅伝を行いました。両学年ともに仲間を応援する姿が素晴らしく、仲間を思いやる気持ちがよく伝わってきました。最終ランナーを全員が大きな拍手で迎え入れる姿に感動しました。2年生は、修学旅行2日目の班別研修の班編成が決まり、班内の係決めを行いました。今後は、研修のコース設定等を協力しながら進めていきます。

写真左:1年生、ミニ駅伝の様子
写真中:3年生、ミニ駅伝の様子
写真右:2年生、班別研修班での係決めの様子

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

いじめ防止

登校許可証明書

グランドデザイン

年間行事予定

月予定

部活動基本方針

働き方

支援・サポート

PTA