TOP

11/12(火)赤い羽根共同募金とエコキャップ回収

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日より福祉委員会が赤い羽根共同募金とエコキャップ回収を行っています。

赤い羽根共同募金は、被災地支援、お年寄りや子供、障がいをもつ方への支援、地域活性化などの目的で使われます。
エコキャップは、回収による収益が発展途上国に送るワクチンの代金になります。

一人一人の行動は小さいかもしれませんが、多くの人が行動することで輪が広がり、困っている人や世界を救うことにつながっていきます。身近なところからできるボランティア、はじめてみませんか?

11/11(月)学級討議

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月の第2回生徒総会に向けた学級討議が行われました。
今回の学級討議は、1年間の生徒会活動を振り返り、来年度への提案をするためのものです。1・2年生は、来年度の宮内中学校がより過ごしやすくなるように、そして3年生は、後輩たちに宮内中学校の伝統を託すために、活発な議論を交わしていました。
今回の議論は各委員会に届き、そして生徒総会の場で審議され、宮内中学校の生徒会活動に反映されます。
今日の話し合いは、よりよい宮内中学校をつくるための第一歩です。過ごしやすい学校は生徒自身の手でつくり上げるものです。そのためにも、全員が主体的に参加する生徒会活動を目指していきましょう。

11/11(月)冬に向けた準備が始まっています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
半年間、宮内中学校を彩ってくれていた草花も終わりの時期を迎えつつあります。現在、緑化委員を中心に、汗結園の花壇清掃が進んでいます。厳しい冬がやってくる前に花壇をきれいにし、来春にまた新しい命が芽吹くための準備です。別れが惜しいのか、いつまでも花を身につけている生徒もいました。
来年はどんな花々が宮内中学校を彩ってくれるでしょうか。楽しみですね。

11/7(木)3年生 進路説明会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
令和7年度入試に向けた進路説明会が開催されました。
高校の種別、入学者選抜方法、入試までの日程など、大切な説明が多くありましたが、生徒は真剣な態度で聞いていました。
義務教育が終わり、多くの生徒が人生で初めての進路選択をするはずです。自分の人生を自分の力で切り拓いていく3年生を、宮内中学校も最大限サポートします。ですが、最後に決めるのは生徒自身です。よく考え、納得のいく道をみつけてほしいと願っています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30