学校生活の様子や配布文書などを掲載します。1日1回はホームページをご覧ください。

栃尾の魅力

 3年生の総合学習では、地域学習に取り組んでいます。地域の人・もの・自然など様々な面から地域の活性化につなげるヒントを見つけ、提案することを通して、自分たちの住んでいる地域への興味・関心を高めることをねらいとしています。本日(6日)は、実際に地域に出掛けて、地域の人にインタビューや地域の様子を取材して動画撮影をさせていただきました。

取材した生徒に話を聞くと

「私はぶどう畑に行って学んだことは、もともとたばこ畑だった土地を新しくして今はぶどう畑にとして再利用していることを教えてもらいました。栃尾でぶどう栽培することはとても大変なで難しいことだと思ったけど生産者の方々が協力して楽しそうに話をしてくれました。今日は栃尾の新たな魅力を見つけることができてとても良かったです。」

などと笑顔で話をしてくれました。今後この撮影した動画は中学生の目線で地域の魅力が詰まった動画の発信するNST主催の「中学生クリエイターズフェス」へ作品として応募を目指して活動していきます。ぜひ、栃尾の人・もの・自然など様々な面から地域の活性化につなげるヒントを発信してほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

京都の魅力

2年生の総合的な学習の時間では、3月に予定しいる修学旅行に向けて実行委員の決定など準備が本格的に進んでいます。本日(6日)は2日目に予定している班別自主研修のプラン作りを行いました。班別の自主研修では、歴史的価値の高い建造物や伝統文化のある施設の見学、体験など、現地で本物に触れることをとおして、個人テーマについての学習を深めることや総合的な学習の一環として、2年生で取り組んできた「地域学習」・「キャリア教育」を基にした活動をさらに発展させていくことを考えながら班別自主研修のコースを考えました。今回は、講師に旅行会社の方からお越しいただき、プランを立てる上での注意事項や京都の魅力などの話をしていただきました。

実行委員生徒に話を聞くと、

「班別研修でのコースを決めました。旅行会社の方から京都などのお話を伺えてよかったです。全員が真剣に聞きコースを考えることができました。私は実行委員としてこれからある仕事を協力して進めていきたいです。また、2学年も集団行動力を高めて楽しい修学旅行したいです。」

などと、笑顔で話をしてくました。ぜひ、いろいろ調べて、京都の魅力についての理解を深め、自主研修のプラン作りに役立ててほしいと思います。そして、充実した修学旅行にしてほしいと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2

SOSを出していいんだよ

1年生の総合学習の時間では、先月の2・3年生に引き続き生徒が様々な困難・ストレスへの対処法を身につけるとともに、自分を大切にし困ったときは相談できるスキルを向上させる「SOSの出し方に関する」特別授業を実施しました。講師には長岡市健康増進課そして栃尾支所市民生活課の保健師さんに来ていただき、プレゼンを使用したり、授業の中でグループワークを取り入れたりしながら、心が苦しかった時の対処法やSOSの具体的な出し方等などを学びました。

生徒に感想を聞くと

「今までは私は悩みがあってもだれにも相談をしていませんでした。自分で解決できると思っていたからです。ですが、自分で解決が難しくできない場合もありました。そんな時は信頼できる人に相談しようとこの授業を通して思いました。あと、周りに困った人がいたら最後まで話を聞き気持ちを考えて行動したいです。」

「この授業を通して悩まずに誰かに相談しようと思いました。大人になってからも頼れる人をみつけたら上手にいかなときはすぐSOSを出そうと思いました。あと、自分の意見もペアワークでしっかり言えたのでよかったです。」

 などと話をしてくれました。とても貴重な機会をいただきました。ぜひ、今日学んだことを実践してほしいと思います。


画像1 画像1

来年もきれいな花を咲かせてほしい

 刈中名物の花文字花壇。学校花壇を充実させ、花いっぱいの学校にするために生徒会の整美委員会を中心に全校で水やりや草取りなど花壇運営を行ってきました。今年は特に暑い夏となり水やりなど管理がとても大変でしたが頑張ってくれました。本日(31日)は委員会生徒とボランティア生徒で来年度に向けて花壇の片づけを実施しました。

 3年生の整美委員長に話を聞くと

「今回の花壇整備で委員とボランティア生徒約30人で花と草を一生懸命抜きました。すべて抜くのにけっこう時間がかかったけれど無事に花文字花壇整備を終えることができました。ボランティアでたくさんの生徒が手伝ってくれてとてもうれしかったです。ぜひ、来年もきれいな花を咲かせてほしいと思います。」

などと笑顔で話をしてくれました。花文字花壇の管理ありがとうございました。管理は大変かと思いますが、全校協力してぜひ、来年も刈中名物花文字花壇にきれいな花を咲かせてほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

部活動

その他配布文書

いじめ防止

証明書、願等

グランドデザイン

年間行事予定表

週予定

月予定

学生割引交付願