TOP

コミュニティセンター 作品展1

 コミュニティセンターで作品展が行われています。十日町小学校児童は、学年ごとに作品鑑賞を行ってきました。作品展では、学年の作品やクラブ活動での作品も展示されています。明日も行われていますので、ご家族で是非ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コミュニティセンター 作品展4

クラブ作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コミュニティセンター 作品展2

児童の作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コミュニティセンター 作品展5

画像1 画像1 画像2 画像2
作品展の様子です。

コミュニティセンター 作品展3

児童の作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生 読み聞かせ2

画像1 画像1 画像2 画像2
読み聞かせの様子です。

3・4年生 読み聞かせ1

画像1 画像1 画像2 画像2
 3・4年生は、朝学習の時間に担任から読み聞かせをしてもらいました。絵本は「さかさま」でした。同じ出来事でも、自分から見た世界と相手から見た世界では違って見えるといった内容でした。相手側の考えを尊重せず、自分たちの考えばかり主張すると、争いになってしまいます。とても深い内容の物語でしたが、みんな真剣にお話を聞いていました。

3・4年生 読み聞かせ3

読んだ絵本です。
画像1 画像1

昼休みに読み聞かせを行いました1

画像1 画像1 画像2 画像2
 読書旬間の取組で昼休みに読み聞かせを計画しました。
11月7日(木)の昼休みに図書館司書とメディア委員会が協力して図書館で行いました。子どもたちは楽しみにしていたようでたくさんの児童が集まって、静かに読み聞かせを聞くことができました。この読書旬間を利用して、たくさんの本に親しんでほしいと思います。

昼休みに読み聞かせを行いました5

読んでいただいた2冊の本です。
画像1 画像1
画像2 画像2

昼休みに読み聞かせを行いました3

画像1 画像1 画像2 画像2
活動の様子です。

昼休みに読み聞かせを行いました2

画像1 画像1 画像2 画像2
活動の様子です。

昼休みに読み聞かせを行いました4

画像1 画像1 画像2 画像2
メディア委員会の反省会です。お疲れさまでした。

秋の花いっぱい活動1

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月7日(木)の1限に秋の花いっぱい活動を行いました。今日は、雨が降ってしまい、体育館の中での活動となりました。まずは、育て終わった花の片付けを行いました。今まで玄関前できれいに咲き、私たちを楽しませてくれた植物に感謝の気持ちを込めながら一生懸命に作業を行いました。次は、プリムラマラコイデスを植える作業は行いました。1〜6年生の児童は、それぞれ熱心に苗に土をかけたり、土をならしたりして熱心に働いていました。いつもながら、大変素晴らしかったです。
 このプリムラマラコイデスは、各クラスで育て、6年生の卒業式に体育館に飾る予定になっています。また、お世話になったセーフティボランティアや地域の方に感謝の聞き持ちを込めてプレゼントをする予定です。今後は、みんなで協力して大きく育てていきたいと思います。
 お手伝いいただいたボランティアの皆さん、大変、ありがとうございました。

秋の花いっぱい活動4

画像1 画像1 画像2 画像2
活動の様子です。

秋の花いっぱい活動5

画像1 画像1 画像2 画像2
活動の様子です。

秋の花いっぱい活動3

画像1 画像1 画像2 画像2
活動の様子です。

秋の花いっぱい活動2

画像1 画像1 画像2 画像2
活動の様子です。

2年生 歯磨き指導1

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月は、「にいがた健口文化推進月間」です。「にいがた健口文化推進月間」は、県民一人ひとりが歯やお口の健康に関する正しい知識を持ち、毎日の歯・口腔の管理や定期的な歯科健診を習慣として続けてもらうことを目的に定められました。
 そこで、当校では、歯科保健への意識を高め、歯科の知識を学び、よい歯みがきができるように「歯磨き指導」を計画しています。養護教諭が各教室を回り、学年の発達段階に応じたはみがき指導をしていきます。今日は、2年生が指導を受けました。

2年生 歯磨き指導3

画像1 画像1 画像2 画像2
授業の様子です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30