11/8(金)5限
3年生は理科「光を調べよう」の授業です。ルーペと紺色の画用紙を用意し、日光を集めて光の性質や特徴を調べていました。
5年生は外国語「ユニット5」の授業です。憧れの人やキャラクターの名前・性格などを、プリントに英語表記しています。
6年生は保健「薬物乱用防止講習」の授業です。学校薬剤師さんを講師にお招きし、スライドを使用しながら説明していただきました。
【学校からのお知らせ】 2024-11-08 14:28 up!
11/8(金)3限
全校でアウトリーチの授業を実施しました。「薫風之音」の2名と寺泊文化センターの職員2名が来校されました。最初に、箏や尺八による演奏を披露していただきました。その後、全校児童とのコラボレーションで風や波、星や光などをイメージして音色を響かせることができました。とても素敵な一時を過ごさせてもらいました。大変ありがとうございました。
【学校からのお知らせ】 2024-11-08 14:18 up!
11/7(木)5限その2
5年生は家庭科「エプロン作り」の授業です。ミシンやアイロンを使い、完成に向けて取り組んでいます。
6年生は体育「表現運動」の授業です。「大変だ!…」を想像連想し、チームで話し合い動きを考えます。
【学校からのお知らせ】 2024-11-07 14:19 up!
11/7(木)5限その1
1年生は国語「図書室へ行こう」の授業です。図書室で自分の選んだ本を読んでいます。
4年生は理科「水の3つのすがた」の授業です。水を熱した時の変化を実験で調べます。
【学校からのお知らせ】 2024-11-07 14:16 up!
11/7(木)3限その2
4年生は社会「新潟県」の授業です。新潟県は大きく上・中・下越の3地域に分けられることを、地図上で確認します。
5年生は社会「日本の工業生産と貿易・運輸」の授業です。輸入品と輸出品について、資料やタブレットで調べています。
6年生は算数「体積」の授業です。「角柱の体積=底面積×高さ」という既習事項を生かしながら、円柱の体積を求めます。
【学校からのお知らせ】 2024-11-07 11:23 up!
11/7(木)3限その1
1年生は体育「ボールけりあそび」の授業です。2人1組となり、ミニサッカーボールをけり合って体の動きを高めます。
2年生は音楽「繰り返しの音を作ろう」の授業です。小太鼓をたたくことを通し、自分が創作したリズムを友達に伝えます。
【学校からのお知らせ】 2024-11-07 11:18 up!
11/7(木)2限
3年生は総合「認知症サポーター養成講座」の授業です。長岡市地域包括支援センターの方を講師にお迎えし、脳の働きと認知症の関係や認知症サポーターについて、スライドを交えながら教えていただきました。子どもたちは真剣な眼差しで、身近な高齢者のことを考えて話に聞き入っていました。
【学校からのお知らせ】 2024-11-07 10:02 up!
11/6(水)5限
3年生は学活「アンケート」の授業です。タブレットでクラスルームに入り、質問に答えていきます。
4年生は図工「トントンつないで」の授業です。どんな作品にしようか、基礎となる設計図を考えます。
5年生は国語「より良い学校生活」の授業です。あいさつの現状や解決方法について、みんなで話し合います。
【学校からのお知らせ】 2024-11-06 14:14 up!
11/6(水)2限その4
13・14班は3年教室、15・16班は1年教室で班長を中心に、話し合いを進めています。
【学校からのお知らせ】 2024-11-06 10:16 up!
11/6(水)2限その3
9・10班は学習室2、11・12班は5年教室、それぞれの教室を使って意見を出し合っています。
【学校からのお知らせ】 2024-11-06 10:14 up!
11/6(水)2限その2
5・6班は2年教室、7・8班は学習室1、それぞれの教室で出店などの話し合いを行っています。
【学校からのお知らせ】 2024-11-06 10:12 up!
11/6(水)2限その1
先日の学習発表会、ありがとうございました。今日の2限は、早速わかたけ祭りに向けた第1回わかたけ会議の時間でした。各班ごとに話し合いの様子を紹介します。
1・2班は6年教室、3・4班は4年教室で行いました。
【学校からのお知らせ】 2024-11-06 10:10 up!
11/2(土)学習発表会5・6年生合唱
5・6年生合唱「COSMOS」です。宇宙をテーマにした曲を、2部合唱で唄い上げました。主旋律を支える低音ときれいに響く高音のハーモニーが、会場にこだましました。
【学校からのお知らせ】 2024-11-06 07:35 up!
11/2(土)学習発表会5・6年生合奏
5・6年生合奏「彼こそが海賊」です。映画「パイレーツ・オブ・カリビアン」の主題歌を演奏しました。ダイナミックで勢いのあるリズムとメロディーを奏でました。
【学校からのお知らせ】 2024-11-02 14:07 up!
11/2(土)学習発表会4年生
4年生「思いが込められた大河津分水路〜未来のくらしを幸せにする過去からのおくりもの〜」です。現代の小学生がタイムスリップをしながら、大河津分水路ができるまでのプロセスを表現しました。「ふるさと」の合唱に感謝を込めました。
【学校からのお知らせ】 2024-11-02 13:56 up!
11/2(土)学習発表会3年生
3年生「ふだんのくらしをしあわせに!福祉はだれのもの?つばさ学年にできること」です。総合学習で学んだ高齢者体験・点字・手話などを通して、福祉の大切さを訴えました。最後に「世界がひとつになるまで」を手話を交えながら、合唱しました。
【学校からのお知らせ】 2024-11-02 13:49 up!
11/2(土)学習発表会2年生
2年生「クイズ!あなたは小学2年生より賢いの?〜けん玉発表もお楽しみに!〜」です。国語・生活科・音楽・外国語のチームでクイズを出したり、「新時代」の曲に合わせけん玉技を披露したりしました。
【学校からのお知らせ】 2024-11-02 13:43 up!
11/2(土)学習発表会1年生
1年生「創作劇『くじらぐも』(すまいる学年バージョン)」です。国語の物語文をもとに、劇としてアレンジしました。「私は最強」の音楽でダンスも披露しました。
【学校からのお知らせ】 2024-11-02 13:33 up!
11/2(土)学習発表会開閉会
足元の悪い中、学習発表会・絵画作品展にお越しくださり、ありがとうございました。おかげさまで、心温まる素敵な会となりました。心より感謝申し上げます。校長挨拶ならびに6年生代表児童2名による終わりの言葉と5・6年生集合写真、それぞれの様子を紹介します。
【学校からのお知らせ】 2024-11-02 13:06 up!
11/1(金)5限
5年生は外国語「ユニット5」の授業です。動画の英会話に合わせて、ノリノリで英語の発話に努めていました。
6年生は家庭科「ソーイングで生活を豊かに」の授業です。ミシンや手縫いでエプロンづくりに励んでいました。
【学校からのお知らせ】 2024-11-01 13:57 up!