音楽発表会リハーサル その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 26日の音楽発表会本番に向けて、今日はリハーサルを行いました。前半は、1・3・5年生です。学年に応じて、歌・合奏、ダンスなどを披露しました。1年生の元気いっぱいの演奏、3年生の総合とタイアップした発表、5年生のきれいなハーモニー、それぞれが今まで練習を頑張ってきた様子が演奏から伝わりました。

今日の給食

画像1 画像1
 <献立>
 ごはん ひじきツナ佃煮 ちくわのお好み揚げ カレー肉じゃが 牛乳

 お好み揚げは、ごまや青のりを衣に混ぜて揚げます。青のりの磯辺揚げとは少し風味が変わるので、味を変化させたいときにはお勧めです。子どもたちは佃煮をふりかけとして、ごはんかけておいしそうに食べていました。

秋の奉仕作業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 19日土曜日にPTAの奉仕作業を行いました。今回は校内の環境整備です。普段の清掃ではできないところをきれいにしていただきました。1時間ほどでピカピカに!ご参加いただいた皆様、お忙しいところありがとうございました。

今日の給食

画像1 画像1
 <献立>
 ごはん くるま麩の揚げ煮 おかかマヨ和え どさんこスープ 牛乳

 麩はグルテンに小麦粉を混ぜると焼麩に、もち粉を加えて煮たりゆでたりすると生麩になります。車麩は新潟県でもよく食べられる焼麩です。保存もできます。今日は揚げ煮で、カリッとジューシーなおかずに変身していました。

日本人学校とのオンライン交流

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生は外国語の時間に香港日本人学校の子どもたちとオンライン交流を行いました。英語で自己紹介をしたり、フリートークを楽しんだりしました。最初は緊張していた子どもたちも、次第に打ち解け、ダンスを披露したり、好きなゲームなどの話で盛り上がったりしていました。外国とリアルタイムで会話できる貴重な経験となりました。

マラソン大会中学年の部

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 低学年に続いて、中学年の部を行いました。3・4年生は1800mを走ります。タイムを縮めようと力走する子、歩かないで最後まで走ろうとする子など、それぞれの目標に向かって頑張る姿が見られました。たくさんの応援ありがとうございました。

マラソン大会低学年の部

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3回も延期となった1〜4年生のマラソン大会を実施しました。秋晴れの中、1・2年生は1000mを走りました。沿道では、保育園の子どもたちやおうちの方、地域の方からたくさんの応援をいただきました。それがパワーとなって、子どもたちは最後まで走り切ることができました。

手作りTシャツ完成!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生は図工でオリジナルのTシャツを作りました。思い思いのデザインを白いTシャツに顔料で描きました。世界にたった一つのTシャツです!このTシャツは音楽発表会の衣装としてお披露目します。どうぞお楽しみに!

今日の給食

画像1 画像1
 <献立>
 ごはん チーズ入り千草焼き ブロッコリーの昆布和え すき焼き煮 牛乳

 千草焼きは野菜やお肉などに割りほぐした卵を入れて、平たく焼いた料理です。入れる野菜によっていろんなバリエーションができます。今日はチーズも入っていて、子どもたちにも好評でした。

大収穫!さつまいも

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日はひまわり学級の芋ほり。みんなで力を合わせて、掘りました。大きなおいもがたくさん採れて、子どもたちも大満足!畑のネズミが登場するハプニングもありましたが、楽しい芋ほりになりました。

今日の給食

画像1 画像1
 <献立>
 さつまいもごはん 厚揚げとキャベツのみそ炒め 大根のみそ汁 牛乳

 サツマイモのおいしい季節になりました。お菓子やサラダなどいろんなお料理に使えるさつまいも。今日は炊き込みご飯で登場です。おいもの自然な甘さとだしが効いてとてもおいしい炊き込みご飯でした。

2学期学級委員任命式

画像1 画像1 画像2 画像2
 2学期の学級委員の任命式を行いました。3年生以上の各クラスから2人ずつ選出されます。学級をまとめ、代表として活躍することを願っています。

うんとこしょ!どっこいしょ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日、1年生がいもほりを行いました。春に苗を植えて、育てたサツマイモです。長〜いつるをとって、いもを掘ります。大きなおいもは友達と力を合わせて、がんばって掘りました。たくさんのおいもが採れました!

音楽朝会その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 音楽朝会で音楽発表会のオープニング曲「未来キャンバス」の練習を行いました。全校で合わせるのは2回目です。隊形移動を含めての練習でしたが、スムーズに移動できました。ハーモニーも1回目より、響きのある合唱になってきました。

今日の給食

画像1 画像1
 <献立>
 米粉ココア揚げパン 大豆サラダ ミネストローネ 牛乳

 子どもたちに人気の「揚げパン」。1952年に大田区の小学校で出されたのが始まりと言われています。硬くなったコッペパンをおいしく食べてもらうために、揚げて砂糖をまぶしたようです。最近は手が汚れないように、一つ一つ袋に入れて提供しています。

マラソン大会高学年の部

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週延期になったマラソン大会。今週は学年部の分散開催で実施する予定です。今日は高学年の部を行いました。距離は3000mです。6年生にとっては、最後のマラソン大会です。自己ベストを目指して、がんばったこだまっ子たち。沿道の声援も力になり、最後まで走り切りました。応援ありがとうございました。

今日の給食

画像1 画像1
 <献立>
 ポークストロガノフ れんこんサラダ りんご 牛乳

 ストロガノフはロシアの郷土料理で、サワークリームでお肉を煮たもの。トマトソースやデキグラスソースでアレンジすることもあります。ハヤシライスとは少し違った味ですが、子どもたちには好評でした。旬のれんこんはしゃきしゃきで歯ごたえの良いサラダでした。
 

マラソン大会開会式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日予定していたマラソン大会は、またしても雨で延期となりました。開会式のみ、放送で行いました。「タイムを縮めたい」「最後まで走りぬきたい」「ペースを考えて走る」など、各学年の代表がめあてを発表しました。来週は晴れますように!

「わたしたちの未来キャンバス」お披露目会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生が総合で取り組んできたミライ発酵本舗さんとのコラボ「わたしたちの未来キャンバス」が完成しました!今日はお披露目です。子どもたちの歌と合奏「未来キャンバス」が会場の米蔵に響きました。子どもたちの思いが詰まったマップが披露されました。10月13日の発酵トリップでも展示されます。

今日の給食

画像1 画像1
 <献立>
 ソフトめん レバーとサツマイモのカラフル和え ペスカトーレ ブルーベリーゼリー
牛乳

 ペスカトーレはイタリア語で「漁師」という意味で、魚介類をトマトソースで煮込んだものです。今日はソフトめんを入れて、イタリアの味を楽しみました。デザートのブルーベリーゼリーは10月10日、目の愛護デーにちなんでいます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

保健だより

給食だより

いじめ防止

各種書式ダウンロード

グランドデザイン

年間行事予定表

1年生 生活科のページ

2年生 生活科のページ

3年生 総合のページ

4年生 総合のページ

5年生 総合のページ

6年生 総合のページ