11月1日(金) 米百俵チャリティー米贈呈式 5年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4、5年生が育てた「ピース米」を小分けにした10袋を、米百俵まつり実行委員の方に贈呈しました。 そのお礼として、子どもたちは感謝状を受け取りました。 また、子どもたちからは、稲刈りが大変だったことやピース米の名前の由来などについて話をし、実行委員の方からは、小林虎三郎に関する動画の話をいただきました。 長岡人の誇りである「米百俵の精神」が子どもたちにも受け継がれていることを、頼もしく感じました。 10月31日(木) 馬頭琴コンサート 4〜6年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 馬頭琴の演奏とコラボした『スーホーの白い馬』の朗読では、馬の鳴き声や走る音、矢の飛ぶ音などが馬頭琴で奏でられ、その表現力豊かな音色に子どもたちは驚いていました。 ピアノとの共演では、モンゴルの雄大な大地を連想させる民謡の他に、長岡花火でもお馴染みの『天地人のオープニングテーマ』なども演奏されました。 また、馬頭琴についての説明や、プロの馬頭琴奏者になった経緯なども語られました。 子ども時代に本物の芸術に触れることの意義が感じられる、すばらしい1時間でした。 10月30日(水) 廊下歩行ポスター 5年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その結果、みんなの安全のために「廊下歩行」についての呼びかけポスターを作成することになりました。 廊下に出る扉や廊下の真ん中に置くことで、より全校児童に見てもらえると考えたそうです。 お昼の放送で全校にお知らせするとともに、廊下を走らないように全校児童に呼びかけました。 デジタルで作成したすばらしいポスターで、子どもたちの意識も高まりました。 5年生の皆さん、ありがとうございました。 |