関原小学校の子どもたちの様子をお知らせします

生活集会〜温かい言葉がけSSE〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生活集会で「温かい言葉がけ」をテーマに全校SSEを実践しました。
 SSEは「ソーシャルスキルエデュケーション」の略称で、学校での過ごし方や相手との接し方、感情のコントロールの仕方など、その時々でどんな行動をとるのがよいかを考えたり練習したりする教育プログラムです。
 教師が「よいモデル」と「望ましくないモデル」を演じ、子どもたちは考えました。時間の都合で子どもたち同士によるロールプレイや練習はできませんでしたが、温かい言葉がけ(ふわふわ言葉)を使うことで、お互いが気持ちよくなり、より良い人間関係をつくっていけることを学びました。

秋のぬかやま〜4年生最終回〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月1日(金)、4年生が雨で延期していた最後のぬかやま探検に行ってきました。
 今までの活動から体験し学んだことのまとめとして、生き物・植物の説明や地図の看板を設置したり「ぬかやまクイズ」の設置などをしてきました。
 秋のぬかやまはとてもさわやかで気持ちよく探検することができました。道中もいろんな生き物や植物を発見し、歓声が起きていました。普通であれば見逃してしまったり、なんとも感じない自然の有様に、目と関心がむくとても「よい目」が育っているなと感じます。これも実際に経験していなければ得られないものだったでしょう。五感で学んだことは心と頭に残りますね。
 これまで、活動を支えていただいた「ぬかやま会」の皆様にも感謝いたします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

保健だより

給食だより

いじめ防止

グランドデザイン

年間行事予定表

登校許可証明書

新型コロナウイルス関連

その他配布文書

ホーム&スクール