職場体験発表会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() グループごとに訪問先の事業所等で学んだことをプレゼンテーションソフトを使ってまとめ、発表しました。途中にクイズを入れるなどの工夫も加えていました。質問も多く出され、学びを深めることができました。2年生のほかに1年生も発表会に参加し、次年度の学習に生かします。 また、多くの事業所の方や保護者の皆さんからも参観していただきました。改めてお礼申し上げます。ありがとうございました。 生徒朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒会長の話の後、選挙管理委員長・副委員長から来年度の生徒会役員を選出する選挙についての説明がありました。 続いて、来週実施する「いじめ見逃しゼロスクール集会」の目的や内容の説明があり、事前の動画視聴と感想記入を行いました。集会当日は新町小5・6年生の児童も交えて話し合いを行う予定です。 合唱コンクール![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各クラスごとの発表では、演奏する曲を理解し、それを美しい歌声で精一杯表現していました。また、これまでの練習や当日の発表を通して、クラスの絆を深めることができました。そして、最後に全校合唱で締めくくりました。 多くのご来賓やご家族の皆様から会場に足を運んで観覧していただきました。ありがとうございました。 秋のあいさつ運動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学生が中学校へ、中学生が小学校へ出かけ、小学生と中学生がいっしょになってあいさつを呼びかけています。保護者や地域の方も参加してくださり、元気なあいさつが交わされます。 新町小学校の児童及び北部保育園・柏こども園・蔵王のもりこども園の園児が作成してくれたポスターを生徒玄関に掲示し、運動を盛り上げています。 空手道の体験![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保健体育の武道の単元において、柔道の学習をする前に空手道を体験することによって、武道に関する視野を広げることができました。実際の授業では、礼法や基本技術を学び、約束組手を体験しました。 生徒朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 合唱コンクール実行委員長からスローガンとそれに込められた思いが発表されました。続いて、全校合唱の練習を行いました。 また、合唱コンクール強調週間に入っており、学級での練習も始めています。 始業式・報告会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 続いて、新人大会の報告会を行いました。各部の代表からは、結果の報告とともに大会を通しての成果と課題が述べられました。活躍の様子が伝わり、今後の活動につながる報告会となりました。 新人大会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野球、バレーボール、バスケットボール、ソフトテニスの各部が大会に参加し、いずれの部も全力を尽くしていました。 終業式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校歌斉唱の後、各学年の代表生徒が、1学期を振り返っての成果と課題を発表しました。いずれも堂々とした発表であり、4月からの成長の様子をうかがうことができました。 校外学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生は、学区の8つの事業所の協力を得て、生徒は2か所ずつの見学を行いました。身近な地域で企業が活躍されていることを知り、関心を高めていました。 2年生は、市内の33の事業所で2日間の職場体験を行わせていただきました。実際の仕事に携わることによって、仕事の意義や苦労を身をもって感じることができました。 3年生は、新潟市の大学と専門学校を訪問しました。高校進学だけに目が向きがちな時期ですが、その先を見据えた進路選択につなげる意識をもつことができました。 新人大会激励会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回も吹奏楽部が演奏するマーチに合わせて選手は入場し、各部が決意表明を行いました。その中で、2年生は意気込みや自己の課題を発表しました。選手に向けて、生徒代表によるあたたかな激励の言葉と応援団と全校生徒による迫力のある応援を贈りました。選手は、大会で大活躍してくれることと思います。 保護者の方からも参観していただきました。ありがとうございました。 ようこそ先輩講演会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ユニフォームを身に着け、自転車とヘルメットを手に登場する現役の女子競輪選手を講師にお迎えしました。テーマは「座右の銘は『男道』〜怪我や挫折を乗り越えてチャンスに変えて成功をつかむこと」でした。人生の岐路に立ったとき、多くの苦労を乗り越え、様々なことにチャレンジして、ピンチをチャンスに変えてきたことを話していただきました。私たちも、うまくいかず落ち込んだとき、どのように立ち上がったらよいのかということに多くのヒントをいただきました。生徒からも多くの質問があり、深まりのある講演会になりました。 体育祭![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 赤と青の2チームに分かれて、競技・パネル・応援を競い合いました。それぞれのチームが全力を出し切り、充実感のある体育祭となりました。参加している生徒はもちろん、声援を送ってくださる地域や保護者の皆さんにも楽しんでいただけたことかと思います。 解団式後のフィナーレでは、全校が一体となり、団結力がさらに高まりました。 PTAの皆さんからはテントの片づけに協力していただきました。ありがとうございました。 体育祭「実施」します
本日の体育祭は予定通り「実施」します
グラウンド除草作業![]() ![]() 体育祭の当日もぜひ多くの方から御来校いただき、生徒に声援を送っていただけるとありがたいです。 マナー講座![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() キャリアコンサルタントの方を講師にお迎えし、講話をしていただきました。職場体験学習の事前訪問でよかったことや問題点を振り返ることから始め、職場体験時に想定される具体的な場面での対応について、詳しく説明していただきました。挨拶の仕方や椅子の座り方などについても、実際に体を動かしながら学びました。 訪問先での活動に生かされることを期待しています。 がん講話![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 講師に加茂病院の院長様をお招きし、「がんの理解、がんの予防、がんの治療、死ぬこと、生きること」というテーマでお話をいただきました。がんについての医学的な知識を得るとともに、生活習慣を見直すことの大切さを教えていただきました。また、人の生死や生きることの意義、今日を大切に生きることについて深く考える機会となりました。 1学期後半の授業再開![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育祭に向けたチーム会では、競技の練習を行いました。その後は、来週の定期テストに向けた学習に集中します。 全校集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まず、新潟県総合体育大会と中越地区吹奏楽コンクールの結果について、代表生徒から報告がありました。この報告を受けて、全校で健闘を称えるエールを送りました。 続いて、基礎テストの表彰及び体力テストの認定書と英語検定の認定証の伝達をしました。そして、校長講話のあと、8月1日にリリックホールで行われる「わたしの主張大会」のリハーサル発表を行いました。 健康・安全に過ごし、有意義な夏休みになることを願っています。 生徒会企画![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回は、体育祭のチームの団結を高めることをねらいとして、体育祭チームの対抗でトッヂボールを行いました。円陣を組んで気合を入れ、試合に臨んでいました。また、応援にも熱がこもり、とても盛り上がった生徒会企画となりました。 |