11/1(金)5限
5年生は外国語「ユニット5」の授業です。動画の英会話に合わせて、ノリノリで英語の発話に努めていました。
6年生は家庭科「ソーイングで生活を豊かに」の授業です。ミシンや手縫いでエプロンづくりに励んでいました。
【学校からのお知らせ】 2024-11-01 13:57 up!
11/1(金)3限その2
4年生は国語「クラスみんなで決めるには」の授業です。司会・記録・時計などの役割に従い、学級会を開いて話し合います。
5年生は体育「ハードル走」の授業です。ハードルと低ハードルを用意し、テンポとリズム良く駆け抜ける練習に取り組んでいます。
6年生は学活「わかたけ祭り」の授業です。来週から始まるわかたけ会議を前に、リーダーとしてどのように進めるか、ペアで話し合います。
【学校からのお知らせ】 2024-11-01 11:18 up!
11/1(金)3限その1
2年生は算数「かけ算(2)」の授業です。仲間と協力してブロックを使いながら、6の段の九九を求めています。
3年生は外国語「形の言い方」の授業です。「ABC」を歌った後、三角や四角・丸などの形を英語で表現します。
【学校からのお知らせ】 2024-11-01 11:09 up!
11/1(金)下学年鑑賞その2
次は、1・3・5年生奇数学年の作品を下学年の子どもたちが鑑賞している場面です。
【学校からのお知らせ】 2024-11-01 09:31 up!
11/1(金)下学年鑑賞その1
高学年に続いて、後半は1・2・3年生下学年の鑑賞時間です。初めは、2・4・6年生偶数学年の作品を鑑賞している様子です。
【学校からのお知らせ】 2024-11-01 09:29 up!
11/1(金)上学年鑑賞その2
続いて、上学年の子どもたちが2・4・6年生偶数学年の作品を鑑賞している様子です。
【学校からのお知らせ】 2024-11-01 08:40 up!
11/1(金)上学年鑑賞その1
明日の絵画作品展を前に、絵画鑑賞を行います。前半は、4・5・6年生上学年の鑑賞時間です。まずは、1・3・5年生奇数学年の作品を鑑賞している様子を紹介します。
【学校からのお知らせ】 2024-11-01 08:38 up!