4/26(金)3・4限その1
1年生は図工「粘土遊び」の授業です。粘土で「ごちそう」を作ります。おすしやケーキなど、自分のごちそうを楽しそうに造形します。
2年生も図工「不思議なたまご」の授業です。担任の描いた多様な卵から何が生まれるか、自分なりのイメージを膨らませ、発表します。
3年生は外国語「ユニット1」の授業です。担任とJTLのやりとりを見ながら、ペアになって英語で挨拶を交わし合います。
【学校からのお知らせ】 2024-04-26 12:23 up!
4/25(木)1限
5年生は国語「きいて、きいて、きいてみよう」の授業です。各グループごとに分かれ、発表に向けた準備をします。
6年生は学活「係活動」の授業です。係のメンバーと協力しながら、係ポスターの完成に向けて取り組んでいます。
【学校からのお知らせ】 2024-04-25 09:28 up!
4/24(水)3限その3
4年生は白地図を完成させ、その後はタブレットでタイピング練習に取り組みます。
5年生は音楽「夢の世界」の授業です。曲想の変化を感じ取り、合唱練習を行います。
6年生はラミネートしたわかたけ班カードを、音楽室前廊下に飾り付けしています。
【学校からのお知らせ】 2024-04-24 11:29 up!
4/24(水)3限その2
3年生は道徳「あめ玉」の授業です。教室で起こった話題を取り上げ、みんなが納得する話し合いについて考えさせます。
春の自然を表現した3年生の作品が、掲示されています。
【学校からのお知らせ】 2024-04-24 11:23 up!
4/24(水)3限その1
学習室では、3・4年生の子どもたちが各自の課題に取り組んでいます。
1年生は学校探検で回った部屋を絵で表し、学習参観に発表する予定です。
2年生はフラフープと紅白玉を使って、体ほぐし運動に取り組んでいます。
【学校からのお知らせ】 2024-04-24 11:19 up!
4/24(水)作品掲示
3年生は自己紹介カードを、4年生は図工作品を、それぞれ掲示しました。また、わかたけ児童会4つの委員会も、紹介カードを掲示しました。
【学校からのお知らせ】 2024-04-24 10:02 up!
4/24(水)児童朝会その4
5・6年生が張り切って発表する姿を、1〜4年生は憧れの眼で見つめていました。最後に、運営委員会による挨拶の中、全校児童が教室に戻って行きました。
【学校からのお知らせ】 2024-04-24 08:56 up!
4/24(水)児童朝会その3
3番目は保健委員会の紹介です。トイレットペーパーやシャボネットの補充、階段や廊下の清掃に励みます。
4番目は図書委員会の紹介です。図書の貸出や返却、おすすめ本の紹介など、本に親しめるように努めます。
【学校からのお知らせ】 2024-04-24 08:48 up!
4/24(水)児童朝会その2
1番目は運営委員会の紹介です。朝「おはよう」、昼「こんにちは」の挨拶運動に取り組んでいきます。
2番目は報道委員会の紹介です。給食の放送や募金活動を行います。わかたけジャンケンで締めました。
【学校からのお知らせ】 2024-04-24 08:45 up!
4/24(水)児童朝会その1
運営委員会が司会進行と朝の挨拶を行い、委員会を紹介する児童朝会が始まりました。
【学校からのお知らせ】 2024-04-24 08:39 up!
4/23(火)5限その2
4年生は社会の授業です。洪水が起こった時の危険について、プリントにまとめます。
5年生は書写の授業です。毛筆「道」を完成させ、教室背面に作品を掲示しています。
6年生は英語の授業です。出身地や住所の尋ね方を「Where〜?」を使い表現します。
【学校からのお知らせ】 2024-04-23 14:27 up!
4/23(火)5限その1
1年生は図工「どんどんかくのはたのしいな」の授業です。クレヨンで色塗りをしました。
2年生は国語「新しい漢字」の授業です。ドリルやモニターを見て、ノートに練習します。
3年生は図工「かいて見つける私の好きなもの」の授業です。作品をシートに貼付けます。
【学校からのお知らせ】 2024-04-23 14:20 up!
4/23(火)4限
1年生は生活科「がっこうたんけん」の授業です。校長室の後、職員室を探検し、そして、調理室へ行きました。「何があるのかな」「どんなお仕事をしているのかな」など、興味津々に探検・見学する様子が素敵でした。
【学校からのお知らせ】 2024-04-23 11:47 up!
4/23(火)2限その2
5年生は理科「種子の発芽と成長」の授業です。種子の発芽に必要な条件をみんなで考え、今後実施する実験に生かします。
6年生は国語「帰り道」の授業です。二人の場面の様子を比べ、会話のキャッチボールができていないことに気付きました。
【学校からのお知らせ】 2024-04-23 10:41 up!
4/23(火)2限その1
3年生は国語「春風をたどって」の授業です。登場人物の気持ちが表れる言葉を見付け出します。
4年生は算数「折れ線グラフ」の授業です。2つの市の気温の比較を、グラフから読み取ります。
【学校からのお知らせ】 2024-04-23 10:35 up!
4/23(火)2・6年生掲示
2年生が作成した「春を感じて」の作品2点と6年生の自己紹介カードが掲示してあります。
【学校からのお知らせ】 2024-04-23 09:47 up!
4/23(火)1年生掲示
自分の名前を書いた短冊と6年生が作成してくれた「紹介カード」の掲示です。
【学校からのお知らせ】 2024-04-23 09:44 up!
4/23(火)1限
学習室の子ども達は、補助運動「ぴっ!スタート」を体育館で行っています。
1年生は、国語「歌に合わせてあいうえお」の授業です。元気に音読をします。
2年生は、国語「春がいっぱい」の授業です。春のイメージを言葉で広げます。
【学校からのお知らせ】 2024-04-23 09:42 up!
4/23(火)内外環境
校門手前に、「竹の子」が顔を出して来ました。登校する子どもたちが教えてくれました。子どもも竹の子と同様、スクスクと伸び行くことを願っています。
児童玄関を入って正面に、生活期のめあてが貼り出されました。今年度から、個人ではなく各学級の目標を話し合いで設定することになりました。
【学校からのお知らせ】 2024-04-23 09:36 up!
4/22(月)5年生交通安全教室
5年生も、自転車実技講習です。自転車のサドル・ブレーキ・ベル・ブレーキなどの点検、ヘルメットの着用、発進の際の後方安全確認、について指導を受けました。
【学校からのお知らせ】 2024-04-22 11:33 up!