音楽発表会 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 合唱「心のキャッチボール」・合奏「アフリカン・シンフォニー」
 ドリーム学年は友情をテーマに曲を選びました。夏の高校野球でもおなじみの合奏曲とキャッチボールから、「栄冠は君に輝く」まで飛び出し、迫力ある演奏で前半を締めくくりました。

音楽発表会 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 歌「気球にのってどこまでも」・合奏「未来キャンバス(リコーダー奏)」「カントリーロード」
 総合的な学習の時間で取り組んでいる「太陽プロジェクト」。大好きなふるさと上組への思いを歌と合奏で表現しました。発酵トリップで発表した未来キャンバスや未来予想図も発表に取り入れました。

音楽発表会 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ダンス「いけ!いけ!ぴっかぴか」・合奏「こいぬとココアのマーチ」・歌「空にジャンプ」
 つばさ学年は、一年生になって初めて経験することの楽しさを元気いっぱいダンスで表現しました。子犬のマーチとお世話しているうさぎのココアをイメージした軽快なリズムの2種類を合奏しました。歌は空に向かって羽ばたく「つばさ学年」らしい元気な歌でした。

音楽発表会 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は待ちに待った音楽発表会です。1年生のカウントダウン「5・4・3・2・1 上組小学校音楽発表会2024スタート!」の掛け声で始まりました。全校で「未来キャンバス」を合唱。この曲は創立150周年の年に、子どもたちの思いを歌詞に込めて作った大切な
曲です。体育館いっぱいに2部合唱が響きました。

音楽発表会前日準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 明日はいよいよ音楽発表会です。6年生がお客様用のござやいすを並べたり、すみずみの清掃をしたりと会場準備を行いました。素晴らしい会場でこだまっ子の演奏が聴けます。チャレンジ学年の皆さん、ありがとう!明日はよい天気の中、音楽発表会ができそうです。

今日の給食

画像1 画像1
 <献立>
 豆とひき肉のドライカレー 野菜のレモンサラダ みかん 牛乳

 今日は「ドレミ献立」です。明日の音楽発表会で子どもたちに頑張ってほしいと調理員さんたちが作ってくださいました。ドはドライカレー、レはレモン、ミはみかん。献立にドレミが隠れていました!明日の音楽発表会が子どもたちにとって心に残る行事になりますように。

ミニ発酵トリップ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昼休みにこだま美術館で、3年生の企画「ミニ発酵トリップ」がありました。手作り行燈や未来予想図などを展示しました。たくさんの子どもたちが来場し、大盛況でした。

秋を探そう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生は生活科で秋探しに出かけました。春も訪れた豊詰公園です。葉っぱや虫などを見つけ、春とは色や種類が違っていることにも気がつきました。松ぼっくりや色づいた葉っぱを拾って帰ってきました。見つけた秋のものを使って、リースをつくる予定です。

今日の給食

画像1 画像1
 <献立>
 ゆでうどん 変わり大学いも ゆかり和え きのこ汁 牛乳

 今日はきのこ汁に麺を入れて、和風うどんです。たっぷりのきのこで秋を感じるうどんでした。大学いもには、大豆も入っていて栄養満点でした。

理科 校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は理科で「川の流れ」を学習しています。今日はこだま橋の上から、太田川の観察を行いました。流れの速さなど、気が付いたことをメモしていました。

今日の給食

画像1 画像1
 <献立>
 焼き豚チャーハン キムチスープ 牛乳 豆乳プリンタルト

 今日は韓国風のメニューでした。チャーハンは焼き豚のほかに、グリンピースやコーンなどが入っていて、彩り豊かなチャーハンでした。キムチスープは野菜や豆腐の具だくさんでした。

音楽発表会まであと3日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 音楽発表会の本番が近づいてきました。今朝は全校合唱の最後の練習でした。「未来キャンバス」の歌声が今までで一番響いているように感じました。「いい演奏をしたい」「おうちの人に頑張っているところを見てほしい」という強い思いが伝わってきました。

今日の給食

画像1 画像1
 <献立>
 ごはん のりふりかけ 魚肉ソーセージ 乾缶サラダ 豆乳と塩麹のポトフ 気になる野菜ジュース

 今日は「防災献立」です。明日でちょうど中越地震から20年。災害時を想定し、乾物や缶詰など、保存がきくものを使った料理でした。ジュースも好きなものを選ぶのではなく、配られたものを飲むことを想定し、3種類用意しました。「備えあれば憂いなし」日頃から災害に備えておきたいものです。

音楽発表会リハーサル その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 後半は2.4.6年生です。会場が元気になる演奏の2年生、4年生はスマイル・笑顔を意識した発表、6年生は小学校最後の意気込みが感じられる演奏でした。音楽クラブ、ダンスクラブの発表もありました。リハーサルが終わると、もっとよくしようと次につなげようとする言葉が聴こえてきました。26日の本番をどうぞお楽しみに!

音楽発表会リハーサル その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 26日の音楽発表会本番に向けて、今日はリハーサルを行いました。前半は、1・3・5年生です。学年に応じて、歌・合奏、ダンスなどを披露しました。1年生の元気いっぱいの演奏、3年生の総合とタイアップした発表、5年生のきれいなハーモニー、それぞれが今まで練習を頑張ってきた様子が演奏から伝わりました。

今日の給食

画像1 画像1
 <献立>
 ごはん ひじきツナ佃煮 ちくわのお好み揚げ カレー肉じゃが 牛乳

 お好み揚げは、ごまや青のりを衣に混ぜて揚げます。青のりの磯辺揚げとは少し風味が変わるので、味を変化させたいときにはお勧めです。子どもたちは佃煮をふりかけとして、ごはんかけておいしそうに食べていました。

秋の奉仕作業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 19日土曜日にPTAの奉仕作業を行いました。今回は校内の環境整備です。普段の清掃ではできないところをきれいにしていただきました。1時間ほどでピカピカに!ご参加いただいた皆様、お忙しいところありがとうございました。

今日の給食

画像1 画像1
 <献立>
 ごはん くるま麩の揚げ煮 おかかマヨ和え どさんこスープ 牛乳

 麩はグルテンに小麦粉を混ぜると焼麩に、もち粉を加えて煮たりゆでたりすると生麩になります。車麩は新潟県でもよく食べられる焼麩です。保存もできます。今日は揚げ煮で、カリッとジューシーなおかずに変身していました。

日本人学校とのオンライン交流

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生は外国語の時間に香港日本人学校の子どもたちとオンライン交流を行いました。英語で自己紹介をしたり、フリートークを楽しんだりしました。最初は緊張していた子どもたちも、次第に打ち解け、ダンスを披露したり、好きなゲームなどの話で盛り上がったりしていました。外国とリアルタイムで会話できる貴重な経験となりました。

マラソン大会中学年の部

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 低学年に続いて、中学年の部を行いました。3・4年生は1800mを走ります。タイムを縮めようと力走する子、歩かないで最後まで走ろうとする子など、それぞれの目標に向かって頑張る姿が見られました。たくさんの応援ありがとうございました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

保健だより

給食だより

いじめ防止

各種書式ダウンロード

グランドデザイン

年間行事予定表

1年生 生活科のページ

2年生 生活科のページ

3年生 総合のページ

4年生 総合のページ

5年生 総合のページ

6年生 総合のページ