【2年生】拍手をいっぱいもらって嬉しかった!〜生活:まちだ園訪問

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 地域にある特別養護老人ホームまちだ園さんに行ってきました。まずは周囲をぐるっと回って施設の説明を受けました。「あっ、おばあちゃんが窓の向こうで手を振っている!こんにちは!」「この施設には何人くらいのお年寄りがいるんですか?」係の方にいろんな質問もしました。その後は中で、おじいちゃん、おばあちゃんに歌やダンスを見ていただきました。「拍手をいっぱいもらって嬉しかった!」「かわいいって言ってもらった!」とってもいい気持ちで戻ってきました。まちだ園さん、ありがとうございました。

ちょっと羨ましそうだったなぁ…〜10/21読み聞かせ〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、図書ボラ「かきのたね」さんの読み聞かせの日。1冊目は「グリドン グリドン」。ぐうたら王様が、魔法のドングリを使ってきれいな服を着たり、お風呂で体を洗わせたり…。聞いてる子どもたちは、ちょっと羨ましそうだったなぁ…。「かきのたね」さん、今日もありがとうございました。

ずっと続くように大切にしていきましょう!〜10/18創立130周年記念集会〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 明日は柿小学校130歳のお誕生日。今日はお祝いの会をしました。連合町内会長様より、柿小の歴史や昔の小学生についてお話がありました。子どもたちからは、学年ごとに「柿小クイズ」が出されました。6年生代表からは「柿小は、挨拶のよい学校です。ずっと続くように大切にしていきましょう!」と話がありました。会の後には、保護者のみなさんと一緒に廊下をきれいに磨く奉仕作業も行いました。柿小学校も喜んでいることでしょう!

【あおぞら】みんなで協力しないと終わらないね!〜10/17柿の実とり〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 校舎の脇の木に、今年もたくさん柿が実りました。「うわーっ、いっぱいある!」「オレンジ色のから、落とさないように気を付けてとろう!」「中に運んだら磨くよ!」「いっぱいあるから、みんなで協力しないと終わらないね!」「がんばろう!」この後、協力して渋抜きをして、全校のみんなに配ります。

【1年生】あーっ、おイモが埋まってる!〜10/17生活:芋ほり〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日はイモ掘り。まずは伸びたツルを手前に引っ張って…。「あーっ、おイモが埋まってる!」「うわっ、抜けない!まわりを掘らないと…」「でっかいのがとれた!」たくさんおイモがとれて、みんな大満足!最後はみんなでツルを片付けました。

【5年生】昔はワラをいろんなことに使っていたんだよね!〜10/10総合:稲の脱穀〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 干した稲がいい感じに乾燥したので、今日は田んぼの先生から脱穀をしてもらいました。稲をはさ木から降ろして脱穀機に通してもらって、出てきたワラをまとめます。「今は稲を干したり、ワラをまとめたりしないんだって…」「昔はワラをいろんなことに使っていたんだよね!」米作りを通して、いろんな学びがあるようです。

昔だからすぐにお医者さんには行けないんだよ!〜10/7読み聞かせ〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は図書ボラ「かきのたね」さんの読み聞かせの日。1冊目は「かえるをのんだととさん」というお話。「うわぁ、カエルを飲んじゃった!」「えーっ、蛇も飲んじゃった!」「おなかが痛いなら医者に行けばいいのに…」「昔だからすぐにはお医者さんに行けないんだよ!」「そっか!」いろんな事情も考えながら、みんなお話の世界に入り込んでいました。

【5・6年生】自分の未来は自分で考える!〜9/27キャリア教育〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 トレイルランナーズ代表の松永さんをお招きし、自分の将来について考えました。「自分の未来は自分で考えるという言葉が印象に残りました」「好きなことをとことん磨くという言葉が心に残りました」「起業家は、たくさんの人と関りながらたくさんの努力もしてきているのだと思いました」「嫌いなことをしないのもダメだということが分かりました」松永さんのお話にうなずく子がいっぱい!目をキラキラさせてお話を聞いていました。松永さん、ありがとうございました。

【5年生】「今年はいいお米ができた」と聞いてニンマリ!〜9/26総合:稲刈り〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月に植えた稲が豊かに実り、今日は稲刈り!「今年はいいお米ができた」と田んぼの先生から聞いて、みんなニンマリ!作業もはかどります。まずは刈った稲をまるける(まとめる)やり方を習って、鎌で稲を刈り、はさ木に掛けました。でもみんなの頭の中には、おにぎりが浮かんでいたかも…。ご協力いただいた田んぼの先生の皆様、ありがとうございました。

とっても楽しかったよ!〜9/25学年部遠足〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 青空のもと、バス遠足に行ってきました。1・2年生は寺泊水族館へ、3・4年生は県立自然科学館へ、5・6年生は越後丘陵公園に行きました。生き物や科学のことを学んだり、パークゴルフを教えてもらったり、とっても楽しく学んだ一日でした。

【6年生】I saw Nagaoka Fireworks.〜9/24外国語:夏休みの思い出は?〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、ALTの先生と一緒に「夏休みの思い出」を発表します。「ALTの先生はニュージーランドから来たのか!」「水泳が得意なんだって!」さて、私たちの夏休みの思い出は…。「I saw Nagaoka Fireworks.What fireworks do you like?」「I like phoenix!」みんなが夏の思い出で盛り上がりました!

全校のみんなが友達のよいところを見つけていた!〜9/24いじめ見逃し0スクール集会〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の児童集会では、いじめ見逃し0スクール集会で取り組んだ、あいさつ運動、仲よしメッセージ、仲よし遊びの3つについて報告がありました。「いろんな人と関りがもてるようになった!」「全校のみんなが友達のよいところを見つけていた!」「全校の仲が深まった!」など取り組んでよかったことが報告されました。この活動をこれからも続けていきたいと思います。

【あおぞら】うーん、いい匂い!早く食べたーい!〜9/20とれた野菜でピザパーティ〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 みんなで育てたトマト、ピーマン、ナスを収穫してピザパーティをしました。こねた生地を平らに伸ばして、ケチャップを塗って…。野菜を切ったらチーズとともにトッピング…。トースターで焼くと、「うーん、いい匂い!早く食べたーい!」「トマトとピーマンはピザに合うよね!」「ナスもおいしいよ!」上手にできたピザは、とってもおいしかったです!

【6年生】競技も応援も、全力でがんばった!〜9/19親善陸上大会〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生憎の天気でしたが、親善陸上大会で全員が全力で競技に参加してきました。また、頑張っている選手に届くように、みんなで応援しました。競技で緊張したこと、靴下や体操着がびしょ濡れになったこと、テントの中で楽しく過ごしたこと…。忘れられない思い出ができた1日でした。

【5年生】みんなで役割分担して上手くできたぞ!〜9/18陸上大会壮行会〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 明日の親善陸上大会に6年生が参加するので、5年生が中心になって壮行会をしました。司会や整列させる係、6年生にエールを送る係など一人一人が自分の役割を確認して、いよいよ本番!「怖かった…」「リハーサルどおり、けっこう上手くできた!」みんなで協力して壮行会は大成功!6年生からは「全力で頑張ってきます」とあいさつがありました。

【1年生】「うわぁ、どこ行くの?引っ張らないでよぉ!〜9/18生活:ヤギに会いに行ったよ!〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 お隣りの豊田小学校さんへ、ヤギに会いに行ってきました。1年1組のみなさんがヤギのお世話の仕方を教えてくれました。「エサはキャベツを一つずつ、こうやって…」「わぁ、食べた!」「お散歩させよう!」「うわぁ、どこ行くの?引っ張らないでよぉ!」「すのこはこうやって洗うんだよ!」だんだんヤギにも慣れてきて、みんなとっても楽しそうでした。お世話の仕方を教えてくれた、豊田小学校1年1組のみなさん、ありがとうございました!

【4年生】辺の長さは同じだね!〜9/13算数:垂直・平行と四角形〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は「ひし形」について調べます。「辺の長さを調べよう!」「コンパスを使うと楽だよ!」「やっぱり!辺の長さは同じだね!」「角の大きさは…」「ねぇねぇ、どうなった?」お友達と確認しながら、「ひし形」の特徴が分かってきました。

【3年生】やった!鍵盤ハーモニカが最後までできた!〜9/12音楽:合奏〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は音楽発表会に向けて合奏の練習中!まずは楽器パートごとに分かれて練習です。「最初の音はソだよ!」「あーっ、リコーダー途中で分からなくなった…」「やった!鍵盤ハーモニカが最後までできた!」まだ始めたばかりですが、だんだん曲らしくなってきました。本番目指して頑張ります!

【2年生】お風呂がおっきい!それにけっこう深いなぁ…〜9/11生活:地域探検〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 高畑町探検の時に気になっていた湯元館さんを見学させてもらいました。「お風呂がおっきい!それにけっこう深いなぁ…」「うわぁ、広いお部屋!ほかにもお部屋がいっぱい!」「温泉のもとの温度は36度なんだって!」湯元館さんのいろんなことが分かってよかった!湯元館さん、ありがとうございました。

【1年生】足を開いてジャンプするといいよ!〜9/10体育:マット〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日はとっても暑くてグラウンドでの体育はできません。体育館なら大丈夫だったので、水筒を用意して扇風機を回しながら、マットでの遊びにチャレンジ!「今日は新技、カエルの足うちをやってみよう!」「足をパンって鳴らすのが難しい…」「足をちょっと開いてジャンプするといいよ!」互いに声をかけながら、暑さに負けず頑張りました!

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31