★★★学校生活の様子を写真と文で紹介します。★★★
TOP
*
**
***

今日の給食 9月3日

画像1 画像1
・ごはん
・牛乳
・梅きりざい
・五目きんぴら
・夏野菜の煮物

「きりざい」とは納豆に刻んだ野菜を混ぜ合わせた新潟県魚沼地方の郷土料理です。今回は梅干を加え、さっぱりとした味つけでした。

9月2日(月)は振替休業日です。

9月1日(日)登校日の振替休業のため、9月2日は休業日となります。

引き渡し訓練ありがとうございました。

画像1 画像1
災害時における子どたちの引き渡しの手順を確認する、年に一度の大切な訓練でした。
保護者の皆様のご協力をいただき、ありがとうございました。

防災食体験

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は給食の代わりに災害時の非常食を食べました。
食べてみると、案外おいしいものでした。
しかし、量が少ないこと、冷めていることなど不便さも感じました。
子どもたちは避難生活の一端に思いを馳せることができたと思います。

防災学習 「通電火災を防ぐために」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
長岡技術科学大学よりご指導を受け、通電火災の防止について学習しました。
本来ならば、保護者・地域の皆さんにも一緒に聞いていただきたかった内容です。
お子さんからお話を聞いてみてください。

この学習を受けて、すぐにでも子どもたちと一緒にしてほしいことがあります。それは、ご自宅のブレーカーの場所を確認することです。
また、子どもたちが体験してわかったことは、ブレーカーのスイッチ操作には思いのほか力が必要だということです。実際に避難する際には「地震で壊れて動かなくなったんじゃない?」と心配になるかもしれません。それくらいの硬さです。

通電火災を防ぐために、避難で家を離れる際はブレーカーを切ることを覚えておいてほしいと思います。


1年生活科 夏の生き物さがし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
虫取り網をもってニュータウン公園にでかけました。

今日の給食 8月30日

画像1 画像1
・バターライス
・牛乳
・赤魚のアクアパッツァ
・キャベツソテー
・豆乳ベーコンチャウダー

2年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
今日で畑じまいにしました。春から育ててきた野菜たちともお別れです。
野菜を収穫させてもらっただけでななく、根気強さや育てる喜びなどたくさんのことを教えてくれた野菜に感謝して、学習を終わりにしました。

今日の給食 8月29日

画像1 画像1
・ごはん
・牛乳
・さばのソース焼き
・じゃがいもきんぴら
・なめこ汁

クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水鉄砲、サーキットレース、新しい楽器。
今回も多様な活動に挑戦しました。

夏休み明け全校集会2

画像1 画像1
今回は、1・3・5年生代表より、「夏休みにがんばったこと」と「1学期後半にがんばること」を発表してもらいました。

今日の給食 8月28日

画像1 画像1
・ピザトースト
・牛乳
・キャベツのレモンサラダ
・夏のポトフ

今日の給食 8月27日

画像1 画像1
・ごはん
・牛乳
・手作り枝豆入りつくね
・韓国のりサラダ
・キムチスープ

3,4年生 外国語活動

画像1 画像1
What's〜の表現を使った会話を学びました。

今日の給食 8月26日

画像1 画像1
・夏野菜カレー(麦ごはん)
・牛乳
・海藻サラダ
・アップルシャーベット

夏休みの取り組み

画像1 画像1
各教室前には、子供たちが夏休みに取り組んだ作品が展示されています。
それぞれの夏の思い出を形にした作品はどれも興味深いものばかりです。

夏休み明けの月曜日

画像1 画像1
画像2 画像2
夏休み明け登校日2日め、月曜日です。
前日夕方の大雨のためか、午前中は比較的過ごしやすい気温となりました。
1年生の体育館での運動も、5,6年生の屋外での観察活動も、快適にできました。

今日の給食 8月23日

画像1 画像1
・冷製パスタ
・牛乳
・ふわふわたまごスープ

登校初日はとても暑い日でした。ツナとトマトの冷たいパスタで元気を補給しました。




夏休み明け登校初日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みが終わり子どもたちが学校に戻ってきました。
静まり返っていた校舎に明るく元気な声が響きます。
夏休み明けの全校朝会のあと、各教室で夏休みの成果物が展示されました。

下校の時間帯は猛暑でした。玄関前のミストシャワーを浴びてから下校していきました。

明日から登校日

画像1 画像1
いよいよ明日から学校が始まります。
楽しい思い出はできたでしょうか。
なにか心配ごとはないでしょうか。
心配なことがあったら、先生やおうちの人にお話ししましょう。

明日からの学校生活では楽しいこともたくさんあると思います。
先生たちみんなで待っています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31