青葉台小学校ホームページへようこそ!

音楽会前日練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月24日
 明日が、「青葉の丘音楽会」です。
 前日の練習、どの学年も頑張っていました。
 

セーフティーリーダーさんへの感謝の手紙

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月23日
 10月22日に1年生が道徳の時間にセーフティーリーダーさんの学習をしました。子どもたちは、仕事でやっていると考えていましたが、ご自分の時間を使って子どもたちのためにやってくださっていることを知りました。
 子どもたちから、感謝の気持ちを伝えたいと担任に申し出がありました。
 翌日の10月23日の朝、担任と1年生の子どもたちがセーフティーリーダーさんに感謝の手紙を渡しました。

校内音楽鑑賞会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月22日
 校内音楽鑑賞会がありました。
 10月25日の校内音楽会では保護者・来賓の方で体育館がいっぱいになるため、子どもたちは自分の演奏が終わったら退場します。
 そこで、この日に全校の発表を聞き合います。
 各学年とも、25日に向けて最後の練習に入ります。

休み時間の避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月21日
 休み時間の避難訓練をしました。
 授業中ではないので、子どもだけでいる場所もあります。
 放送を聞き、指示のように身を守り、子どもだけで避難しました。

小中連携挨拶運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月16日
 小中連携挨拶運動が行われ、中学生が来てくれました。
 秋らしい気持ちの良い朝でした。小学生と一緒に登校してくる子どもたちに挨拶をしてくれました。
 ありがとうございました。

2学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月16日
 今日から2学期が始まります。
 秋休み明けの登校では、元気に挨拶をしていました。
 始業式では、代表の2名の子どもが2学期の抱負を発表しました。
 成長する2学期のために学習を頑張ろうという話をしました。

ニュータンの友達

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月9日
 青葉台地域のマスコット、ニュータンがいます。
 児童会で、ニュータンの友達の募集を全校にしました。
 今日の児童朝会で、応募されたものを7つに絞り、全校に発表しました。
 全校児童が、発表されたもののうち一つを選び投票することになりました。

低学年ドッヂボール大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月8日
 体育委員会主催の低学年紅白対抗ドッヂボール大会がありました。
 1年生、2年生、3年生の順に1試合4分で行いました。
 内野対内野で行い、ボールを当てられたら外に出るというルールでした。
 子どもたちは、元気に参加していました。

ニュータンの森でのウォークラリー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月3日
 4年生が、ニュータンの森でワォークラリーを実施しました。
 他学年や4年生の保護者、地域の方々に広く参加を呼び掛け、大勢の方から来ていただきました。
 移動時間に雨が降り出しましたが、参加者が来る頃には雨がやみました。
 たくさんのボランティアの方からも協力していただきました。
 来場してくださった皆様、本当にありがとうございました。

稲刈り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月3日
 5年生が、大積小学校の学校田で大積小学校の5年生と一緒に稲刈りをしました。
 大積地域の方々から稲刈りの指導をしていただきました。
 初めて鎌を使う子どもがほとんどでした。
 稲を刈る役割と買った稲を運ぶ役割を順番にしながら一生懸命行いました。
 取れたお米を給食で食べる予定です。

ノート指導の可視化

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月1日
 各学級で、ノート指導を頑張っています。ノートの書き方については、毎月、体育館渡り廊下に見本を掲示しています。
 今日は、使い終わったノートを使って学習の意欲付けをしている例を紹介します。
 国語算数のノートを集めて子どもたちに意欲付けをしています。この学級は、自学ノートも同じようにしています。
 次は、使ったノートを1年間で3メートル目指そうと呼びかけています。
 そして、次のクラスは10月1日現在51冊使い終わっています。写真には写っていませんが、ノートを終わった子どもの名前も掲示しています。

持久走記録会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月27日
 薄曇りの中、持久走記録会を実施しました。
 走るのには、調度よい気温で参加した子どもは全員走りきることができました。
 中学年、低学年、高学年の順に走りました。たくさんの保護者の皆様もおいでいただきました。
 ありがとうございました。

タイの小学校との交流

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月26日
 6年生がタイにあるMarry-Vithayaschoolと英語で交流をしました。
 この交流には、当校後援会長の武藤様、地域の高橋様から多大なご支援をいただきました。
 6年生は、自分たちの英語が相手に伝わったと満足していました。とてもいい経験になったのではないかと思っています。

めあて朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月25日
 今日は「めあて朝会」でした。
 9月のめあて、「自分から元気よく挨拶しよう」の振り返りをしました。
 そして10月のめあて、「友だちと相談したり教えあったりして、互いに高め合おう」についてどのような行動が望ましいのか一緒に考えました。

持久走記録会練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月24日
 午後から中学年が、持久走記録会の練習をしました。
 4年生の子どものリードで準備体操をしました。
 3年生が走るとき、4年生は応援をしていました。

車いすラグビー体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月20日
 日本車いすラグビー協会の普及部長で車いすラグビーチームアックスの現役選手でもある峰島靖様がご来校くださいました。
 青葉台小学校の5年生と大積小学校の5年生・6年生の60名に車いすラグビーの体験をさせてくださいました。
 最初は、車いすの乗り方、そしてタックルの仕方を説明し、実際に一人一人がやってみました。
 その後、5人チームで3分間の試合をしました。
 子どもたちは、もっとやりたがっていました。
 

親善陸上大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月19日
 昨年度は、猛暑のために実施できなかった親善陸上大会がありました。
 雨の中でしたが、子どもたちは応援に競技に精一杯取り組んでいました。

授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月17日
 日々の授業風景です。
 みんなのほうを向いて話し、聞く人は話し手に体を向けて聞いていました。
 青小のあたりまえを意識しています。

タイについての学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月11日
 月末に予定しているタイの小学校との交流を前に、子どもたちがタイについてのイメージを膨らませたり知識を得るために技大の留学生さんから来ていただきました。
 サンマーさんという方です。
 タイの観光地、食べ物、習慣、挨拶等の説明を受けました。その後、子どもたちの質問にも答えていただきました。
 本当にありがとうございました。

陸上大会壮行会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月11日
 児童朝会で、9月19日に行われる親善陸上大会の6年生の壮行会を行いました。
 6年生が種目ごとにあいさつをしました。
 全校児童代表の5年生が激励の言葉を述べました。
 最後に1年生から5年生が6年生にエールを送りました。
 昨年の6年生の分も頑張ってくれることと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31