自分の力で伸びる子 みんなのためにつくす子 進んで体をきたえる子
TOP

給食で秋を満喫

画像1 画像1
今日の給食は和食。秋の味覚を味わいました。
栗おこわは生のくりから調理したそうです。甘味が強くとてもおいしいです。

【本日の献立】
 ・栗おこわ ・厚焼きたまご ・小松菜の和風サラダ 
 ・きのこの沢煮椀 ・牛乳

10月23日 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は醤油ラーメン、のり塩ナムル、手作りカップ肉まんでした。
今日で中越地震から20年。おいしい給食をいただけることに感謝です。
※6年生が「劇団四季夢づくりミュージカル」の鑑賞へ参加したため、5年生が給食準備を行ってくれました。毎年受け継がれているボランティアです。ありがとうございました。

エビのお引っ越し

画像1 画像1 画像2 画像2
 職員室前の廊下でメダカを飼育しています。(5年生が世話を担当)
 今日は増えすぎた「スジエビ」(11匹が140匹に)を別の水槽にお引っ越しさせました。
 そっと、丁寧にエビをすくう姿には優しさがあふれていました。

全校芸術鑑賞会

画像1 画像1 画像2 画像2
 市内に在住のピアニスト、ヴァイオリニストをお呼びし、全校で音楽を鑑賞する行事を今年初めて企画しました。
 生の演奏に子どもたちも興味津々で聴き入っていました。楽器が奏でる音、演奏者の息遣い、巧みな弓さばきなど、音楽を五感で味わい、心に響いた素敵な時間でした。

2学期委員長・学級委員 任命式

画像1 画像1 画像2 画像2
 2学期の委員長と学級委員が決まりました。
 任命式では、委員会や学級で2学期に頑張りたいことの発表がありました。さすが代表の子たちは堂々と発表していました。
 代表だけでなく、みんなが協力し、みんなが笑顔になる学校づくりに向け、新たなスタートです。がんばれ代表!がんばれみんな!

災害食献立

画像1 画像1
中越地震から明日で20年。給食を通して子ども達が災害時の食事について考える機会として「災害給食」が実施されました。災害時の支援物資として提供されることの多いパンと保存食で食べる食事の体験です。ご家庭でも災害時の食事について話題にしていただければ幸いです。(「食育だより」を配付しました。本日のメニューの作り方も掲載されています)

◎災害食献立◎
 ・冷凍パン ・乾缶サラダ ・豆乳と塩麹のポトフ 
 ・飲み物  ・魚肉ソーセージ

1学期から2学期へ 〜終業式・始業式〜

画像1 画像1
 10月4日が1学期の終業式で、10月7日が2学期の始業式でした。どちらも3人ずつクラスの代表が堂々と1学期の反省・2学期のめあてを発表しました。校長は始業式で「小さな目標でいいから、最後までやり抜こう!」と、2学期に向けてエールを送りました。
 2学期は、10月26日(土)に学習発表会、11月29日(金)に北斗祭(児童会祭り)があります。たくさんの皆様にお越しいただき、子どもたちの頑張りや良さを見ていただきたいと願っております。
 2学期もどうぞよろしくお願いいたします。

2年生 「お楽しみ体育」

 1学期最後の体育は、「お楽しみ体育」をしました。子どもたちが内容を決めました。「たすけ鬼」と「だるまさんの一日」と「ドッジボール」です。
 みんなで楽しみながら、思い切り体を動かしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

WAになって大盛り上がり〜音楽朝会6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
9月の音楽朝会は、「WAになっておどろう」でした。6年生の考えてくれた振り付けで、全校で輪になって歌いました。みんなが笑顔で元気に盛り上がりました。

やったー!ピクニック献立 9月26日(木)

なかよし遠足の日の給食は、「なかよし班給食」でした。ピクニック献立の内容は、フルーツクリームサンド(シャインマスカットのせ!)&焼きそばパン、牛乳、揚げたこ焼き&ミニ鶏のから揚げ、キャベツのしょうゆフレンチ、アセロラゼリーという豪華な給食でした。たくさん歩いた後、なかよし班で食べる給食は、とてもおいしかったです。栄養士さん、調理師さんごちそうさまでした。(給食は、教室で食べました。)

画像1 画像1
画像2 画像2

秋空の下歩いた「なかよし遠足」 9月26日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年の「なかよし遠足」は、校区内をなかよし班(8つ)ごとに歩きました。子どもたちは、4つのコースに分かれて途中の公園や神社で遊んだり、「福戸再発見ミッションカード」に取り組んだりしました。
カードには「記念写真をとる」「心にこのったことを5・7・5で書く」「見つけた生き物の名前を書く」「今日1日の三たくクイズをつくる」など、9つのミッションがありましたが、全ての班がそれらのミッションを達成することができました。秋空の下、6年生を中心に、なかよし班のみんなと楽しい時間を過ごしました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31