10/18(金)選挙公示、心の健康教室、合唱学年プレ発表

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 令和7年度の清友会役員を決める選挙の公示が行われました。選挙管理委員を中心に選挙に向けての準備を進めています。立候補者だけでなく、一人一人が当事者意識をもって行動してほしいと思います。
 当校に勤務しているスクールカウンセラーの先生から、3年生を対象にストレスマネジメント講座を開催しました。中学生は、友人関係や進路など、色々と悩みやストレスを抱える時期です。今日の学びを生かして生活してほしいと思います。
 本日、各学年ごとに合唱学年プレ発表会を行いました。他のクラスの発表を聞いて、大いに刺激を受けたようです。来週からの歌声が楽しみです。

10/15(火)合唱コンクール学級練習開始、英語パフォーマンステスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月26日(土)実施する合唱コンクールに向け、今日から昼休みと放課後の時間を使った学級練習が始まりました。どのクラスも、パートリーダーを中心にパート毎に分かれて歌ったり、全体で合わせたりしていました。残り10日間、1回1回の練習を大切にしてほしいと思います。
 1年生の英語では、ALTと英語でやりとりをするパフォーマンステストが行われていました。生徒は緊張しながらも、学んだことを生かして何とか英語でやりとりを行っていました。

10/11(金)中越地区駅伝、英検IBA、評議委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
小千谷市で行われた中越地区駅伝大会に男子チームが出場しました。これまで、陸上競技部の部員に加え、部員以外に参加を希望した生徒1名も一緒に練習に励んできました。当日は、県大会出場選手や応援生徒全員の想いが詰まった襷を、6名全員でゴールまでつなぎました。
 本日すべての学年で、英検IBAテストを実施しました。これは新潟県教育委員会と英語検定協会が連携した事業で、生徒の英語の力を把握し、今後の指導に生かすことを目的としています。
 放課後には評議委員会を行いました。11月に予定している各専門委員会の計画について活発に質疑応答を行い、検討しました。

10/9(水)3年生総合的な学習の時間発表会、2年生リーダー研修会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、3年生で総合的な学習の時間の発表会を開催しました。今回は学校とミライエを会場に行い、これまで追究してきた課題について発表したり、「今後の長岡はどうあるべきか」をテーマにディスカッションを行ったりしました。どのグループも自分たちの考えや提案を堂々と発表していました。平日にもかかわらず多くの保護者の皆様からご参加いただきました。ありがとうございました。
 また放課後には、2年生を対象にリーダー研修会を行いました。リーダーへの意識を高めました。学年主任からリーダーについての講義を聴いた後、2年生の現状や解決策についてグループで話し合いを行いました。今回学んだことを生かし、自分たちの手でよりよい学年を創っていこうという姿を期待しています。

10/1(火)1学期終業式、通知表配布

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日1学期の終業式を行いました。終業式では、各学年の代表生徒が自分自身や学年全体として頑張ったことや2学期に向けての課題について堂々と発表しました。どの代表生徒からも、4月からの大きな成長や今後目指すべき姿について明確に自覚していることが伺われました。
 学活の時間には、担任から一人ひとりに通知表が手渡されました。どうしても5段階の評定ばかりに目が行きがちですが、そこまでの頑張りや過程に目を向け、改善点も含めて2学期につなげてほしいと考えます。
 明日から4日(金)までの3日間、市内各地で新人大会が行われます。これまでの練習の成果を存分に発揮し、東中代表として正々堂々と戦ってきてほしいと願っています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31