10月11日(金) 第1学期終業式
終業式の前にマラソン記録会の表彰を行いました。終業式では奇数学年3名の児童が堂々と第1学期の頑張りや第2学期の抱負を話しました。校長の話の中で長岡市花いっぱいコンクールの審査結果を知らせました。グランクラスのグランプリ受賞をみんなで喜びました。最後に巨大書を見ながら校歌を歌いました。
【活動の様子】 2024-10-12 07:24 up!
10月10日(木) JAZZ ピアノコンサート
ゆめづくり音楽体験教室を行いました。
今年度はMasumi Yamamotoさんのジャズピアノコンサートです。
子どもたちの「JAZZってなあに?」という素朴な疑問に、素晴らしい演奏で答えを出してくださいました。楽しい時間はあっという間に過ぎてしまい、「えー次の時間も聴きたい!」という声があがるほどでした。音楽室のグランドピアノも、はじからはじまで使ってきれいな演奏をしてもらい、喜んでいるようでした。
【活動の様子】 2024-10-10 16:37 up!
3・4年 外国語「3ヒントクイズ」
8日(火)にALT訪問がありました。
ALT訪問では、「What's this?」で学習した形容詞等を生かして、ALTに3ヒントクイズを出しました。
ALTに堂々と自己紹介をしたり、学習したことを生かしてクイズを出したりしました。
子どもたちはとても楽しかったようで、「またやりたい」と話していました。とてもいい時間になりました。
【活動の様子】 2024-10-08 14:40 up!
10月7日(月) 避難訓練
土砂災害を想定した避難訓練を行いました。大積小学校は土砂災害警戒区域にあるからです。万が一の時には、大積児童館に避難します。今日は実際に児童館まで避難をしました。開始から6分ほどで避難完了しました。セーフティパトロールの方々からご支援いただきました。子どもたちは今日もしっかりと話を聞いていました。最後にセーフティパトロールの方々に感謝の気持ちを伝えました。
【活動の様子】 2024-10-08 11:05 up!
10月3日(木) 稲刈り
5年生が青葉台小学校の5年生と一緒に稲刈りを行いました。5/29に田植えをしてから4か月余りでたくさんのお米が実りました。米百俵農産の皆様をはじめ6名のボランティアの方々からご支援いただきました。青葉台小学校は初めて稲刈りをする子どもがほとんどでした。子どもたちは草刈り鎌を手に懸命に稲を刈りますが、なかなかたいへんでした。15分くらい刈ったところで終わりにし、後はコンバインでの稲刈りを見せていただきました。米百俵農産の皆様、ボランティアの皆様、ありがとうございました。
【活動の様子】 2024-10-07 15:38 up!
10月3日(木) にじのこ朝会
子どもたちが企画や運営を行う児童朝会です。今回は1・2年生が担当しました。「カタカナかるた」をみんなで楽しみました。既成のカタカナカードの他に、1・2年生お手製のかわいいイラストの取り札もありました。終わりの感想発表では、3〜6年生全員が前に出て、楽しかったことやよかったことを伝えました。みんなのやさしさが伝わってきました。
【活動の様子】 2024-10-07 15:18 up!
5・6年 出前授業「理容師の仕事」
4回目の出前授業は、理容師さんに来ていただきました。前半は、理容師と美容師の違いや、やりがいなどについて教えてもらいました。後半は、マネキンの髪をカットさせてもらいました。決めた位置で切ることの難しさ、真っ直ぐ切ることの難しさを体験しました。その後、理容師田中さんが、プロの技であっという間にかっこいい髪形に仕上げてくれました。
【活動の様子】 2024-10-03 08:16 up!
10月1日(火) マラソン記録会
風船を飛ばした後はマラソン記録会です。低・中・高学年に分かれ、それぞれ1、1.5、2kmを走りました。少し暑い中、全員が最後まで走り続け、練習の成果を大いに発揮しました。おうちの方の飛び入り参加、ゴール前のデッドヒート等、数々のドラマがありました。最後の記録会は例年以上に多くの地域の皆様からあたたかい声援をいただきました。地域・保護者の皆様、ありがとうございました。
【活動の様子】 2024-10-01 13:58 up!
10月1日(火) 創立150周年事業「150個の風船を飛ばそう」
6月、9月と2度延期しましたが、本日やっと実施することができました。保護者や地域の方々と一緒に総勢100名ほどで行いました。子どもたちの呼び掛けの後、一斉に150個の風船が空高く舞い上がりました。雲一つない青空にカラフルな風船が吸い込まれていきました。みんなでいつまでも風船を見送りました。
【活動の様子】 2024-10-01 13:57 up!
9月26日(木) 全校遠足
絶好の遠足日和の中、桝形山へ行ってきました。たくさんのボランティアの方々からお力をいただき、けがなく、事故なく楽しんできました。登山道もよく整備されていてとても歩きやすかったです。子どもたち同士が助け合って登りました。お昼には豚汁も作っていただき、大鍋2つがあっという間に空になりました。子どもたち全員が最後の全校遠足に参加できて本当によかったです。これまで大積小学校の全校遠足にご支援くださった皆様にあらためて感謝申し上げます。
【活動の様子】 2024-10-01 07:14 up!
3・4年 理科「こん虫を調べよう」
3・4年生の理科では、「こん虫を調べよう」の学習が終わりました。
そこで、復習の意味を込めて「カブトムシのクラフト」を作り始めました。子どもたちはクラフト作りを通してこん虫の特徴をしっかり確認できるでしょうか。今からとても楽しみです。
【活動の様子】 2024-09-30 16:45 up!
1・2年 お宝マップ探検「大日寺」
毎日午前11時に鐘の音が聞こえてきます。これは、学校の近くの大日寺の鐘の音です。今回はその大日寺に行ってきました。
3月に「だんごまき」があり全校で訪れた場所です。
その時はたくさんの人が集まっていた本堂ですが、今回は1・2年生だけだったので、とても広く感じられました。
【活動の様子】 2024-09-26 01:41 up!
1・2年 お宝マップ探検「三島谷興産」
今回は三島谷興産に行ってきました。
大積小学校が花いっぱいなのは、三島谷興産のおかげです。毎年たくさんの花苗を用意していただいています。その三島谷興産は一体どんなことをしている会社なのか調べてきました。子どもたちは初めて見るものがたくさんあって、とても驚いていました。そして、三島谷興産があるおかげで、私たちが気持ちよく過ごせているということを知りました。
【活動の様子】 2024-09-26 01:39 up!
9月24日(火) マラソン記録会試走
先週までの暑さが嘘のように爽やかな日でした。10月1日(火)の記録会を1週間後に控え、コースの試走を行いました。1・2年は1km、3・4年は1.5km、5・6年は2kmを記録会と同じように走りました。グラウンドを出て大積神社前を通り郵便局脇に出るコースです。農道は里山サポーターの皆様や後援会長の脇屋様が草を刈ってくださったのでとても走りやすかったです。感謝申し上げます。10月1日(火)は延期していた創立150周年事業の記念撮影や150個の風船を飛ばすイベントも行います。ご都合がつきましたらぜひご来校ください。そして子どもたちを励ましていただけるとありがたいです。
9:45〜10:15 記念撮影及び「150個の風船を飛ばそう」(創立150周年事業)
10:30〜11:15 マラソン記録会(開会式〜1・2年〜3・4年〜5・6年〜閉会式)
よろしくお願いいたします。
【活動の様子】 2024-09-25 14:45 up!
5・6年 体育「車いすラグビー」
青葉台小学校との合同学習で車いすラグビーの体験をしてきました。車いすラグビーといえば、パリパラリンピックで日本が金メダルを獲得した競技です。車いすの乗り降りや基本の動きを教えてもらった後に、ミニゲームで青葉台小学校の児童と交流しました。
【活動の様子】 2024-09-20 16:38 up!
9月19日(木) 親善陸上大会
6年生が親善陸上大会に行ってきました。三島郡と長岡市の6年生約2120人が長岡市営陸上競技場に集まりました。あまり天候がよくない中でしたが自分の選んだ種目で精一杯力を発揮しました。リレーは5年生の力を借りての出場でした。在校生や教職員からもらった激励のメッセージも後押ししてくれました。保護者の皆様には昼食やゼッケンの準備等ありがとうございました。
【活動の様子】 2024-09-20 11:15 up!
1・2年 お宝マップ探検「米百俵農産」
今回は「米百俵農産」に見学に行ってきました。
今は、稲刈りで一番忙しい時期です。乾燥したり、もみ殻を飛ばしたり、精米したりしているところを見せていただきました。学校のすぐそばの見慣れた建物が、お米を作って売っている場所だということを初めて知った子どもたちでした。
【活動の様子】 2024-09-18 16:09 up!
9月13日(金) 全校遠足事前学習
9月26日(木)に全校で桝形山まで遠足に行きます。その前に「こんな時に何ができるか」をにじのこ班ごとに考えました。怖がっている仲間がいたら?元気のない仲間がいたら?それぞれの場面でどんなことができるか、真剣に話し合いました。全校遠足の時には、子ども同士で助け合いができるといいです。
【活動の様子】 2024-09-13 12:11 up!
5・6年 陸上練習
親善陸上大会が近づいてきました。体育の時間やにじのこタイムを使って練習を頑張っています。この日は、「バトンのスピードが落ちないように」「隣のレーンに入らないように」などに気を付けて、男女混合リレーの練習を行いました。
【活動の様子】 2024-09-12 15:41 up!
1・2年 図工「花いっぱい」
今回は花壇に咲いている花の中からサルビアを選んで作ってみました。花の形をよく観察して、できるだけ本物に近付くように作りました。花の数が多くて大変でしたが、完成すると「本物そっくり!」「「みんながびっくりするかも!」と大満足の様子でした。
【活動の様子】 2024-09-12 15:00 up!