上川西小学校のHPです

長岡駅周辺オリエンテーリング【6年】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月9日(水)6年生が長岡駅周辺オリエンテーリングを行いました。河井継之助記念館や戦災資料館、きおくみらい等、長岡の歴史と文化を味わう1日となりました。グループ毎に自分たちで行きたいところに出かけるのはわくわくの体験だったようです。

第2回学校運営協議会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月9日(水)午前中に令和6年度第2回学校運営協議会が開かれました。
3時間目の授業を参観していただき、その後、学校評価を軸によりよい学校・地域づくりについて熟議をされました。
最後は給食を試食してもらいました。
どの学級も落ち着いて学習をしていますね、とお褒めの言葉をいただきました。また、熟議では、アフター・コロナで地域の中でも人と人とのつながりが希薄になっていることを心配しているというお声がありました。子どもたちを健全に育てる上で、大人がつながって子どもたちを見守ることが大切ではないかと提案をいただきました。

2学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月8日(火)に令和6年度2学期の始業式を行いました。
1年間の後半、102日間のスタートになります。
3人の子どもの代表による抱負の発表、校長講話、生活指導の話、校歌斉唱をしました。
後半もよろしくお願いします。

1学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月4日(金)に令和6年度1学期終業式を行いました。102日(1年生は101日)間よく頑張ったとみんなをほめました。ご家庭や地域の皆様に支えられて半期が終わりました。ありがとうございました。子どもたちは月曜日まで休んで、8日(火)から2学期です。

駅伝大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月1日(火)5.6年生は駅伝大会を行いました。一人一人が長い距離を走り、たすきをつないでいく駅伝は、子どもたちに好評です。ひとつの目標に力を合わせて取り組むことをねらいとした駅伝競技は、子どもたちも取り組みやすいようです。大勢の方に来校いただき、声援を頂戴しました。ありがとうございました。

持久走記録会

10月1日(火)に1〜4年生が持久走記録会を行いました。今年は天候に恵まれ、練習もおおむね予定通りできました。新設されたランランタイムでも子どもたちは元気に持久力を高めていました。当日は頑張る姿を大勢の方に見ていただきました。ありがとうございました。

持久走記録会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月1日(火)に1〜4年生が持久走記録会を行いました。今年は天候に恵まれ、練習もおおむね予定通りできました。新設されたランランタイムでも子どもたちは元気に持久力を高めていました。当日は頑張る姿を大勢の方に見ていただきました。ありがとうございました。

朝トトロ(読み聞かせ)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月26日(木)朝の時間、今日は2年生で「朝トトロ」でした。「朝トトロ」は、地域のボランティアの方々が来校して、子どもたちに本の読み聞かせをしてくださる活動です。どの子どもも本をじっと見つめ、真剣にお話を聞いていました。貴重な時間をつくってくださるボランティアの皆様に感謝です。

音楽集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月25日(水)昼休み後に音楽集会を行いました。ボランティアの5,6年生がダンサーになって、「山のごちそう」を歌って踊りました。その手本で全校のみんなが歌い踊り、楽しいひと時を過ごしました。

第2回小中合同あいさつ運動(秋)

画像1 画像1 画像2 画像2
9月24日(火)と9月25日(水)に第2回小中合同あいさつ運動が行われています。今回も中学生が小学校に来てくれて、あいさつ委員会と一緒に登校する子どもたちを元気なあいさつで迎えていました。PTAの役員さんからも盛り上げに協力していただいています。

第57回長岡市三島郡小学校親善陸上大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月20日(木)に第57回長岡市三島郡小学校親善陸上大会が長岡市営陸上競技場で行われました。昨年度、熱中症対策で中止になった大会です。6年生が参加し、多くの保護者の皆様からも応援をいただきました。ありがとうございました。あいにくの天気となり、健康管理面でご心配をおかけしました。子どもたちは、自分の出場する種目に向けて気持ちを整え、精一杯競技をしました。仲間を応援する姿勢も明るく積極的でとても素晴らしかったです。緊張すると話していた子どもが多くいましたが、そうした気持ちを味わうことができる貴重な機会であったと思います。

音楽会の練習が始まっています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校にリコーダーや鍵盤ハーモニカ等の楽器の音色、美しい歌声が響いています。10月30日(水)のミュージックフェスティバル、11月1日(金)の校内音楽会に向けて各学年が一生懸命練習に励んでいます。子どもたちが集中して頑張る姿をご覧いただきたいと思います。校内音楽会に、ぜひお越しください。

虫の声

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夏に大盛況だった「上川西むしむしハウス」も今は準備中。でも秋の虫たちが子どもの心を捉えています。ショウリョウバッタ、イナゴ、トノサマバッタ、コオロギ…と学校の周りは虫の宝庫です。今は、児童玄関前のケースからコオロギの声が聞こえています。

実りの秋(若草田)

画像1 画像1 画像2 画像2
エコファーム巻島や地域の皆様にお世話になっている学校田【若草田】が実りの頃を迎えています。9月13日(金)に5年生の2学級が観察に行きました。来週18日の稲刈りを前に期待を大いに膨らませてきました。

ランランタイム、スタート!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月1日の持久走記録会(1〜4年)、駅伝大会(5.6年)に向けて全校で取り組む「ランランタイム」(新設)がスタートしました。子どもの人数が多いので、1日目は2,4,6年生が5分間走に取り組みました。8:20〜8:25、朝早い時間ですが、子どもたちは元気いっぱいでした。体育主任のかけ声と共に「パワー!」と大声を出し、モチベーションを高めていました。

生活集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月11日(水)生活集会で「気持ちの良いあいさつをしよう2」をしました。いつものように全校で集まり、あいさつを取り上げる2回目は、「だれにでもあいさつをしよう」を目標にしました。友達や学校の先生の他にも管理員さんや調理員さん、地域の皆様、学校に来てくれるお客様や仕事をしに来てくれる方にもあいさつをしていますか?と子どもたちに投げかけ、集会後は各教室で練習をしました。

クラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月10日(火)は夏休み明け最初のクラブ活動が行われました。クラブによっては、地域の指導者の方から来校いただき、子どもたちに直接指導していただいています。どの教室も熱中して活動に取り組んでいました。好きなことに力を注ぐというのは、よい雰囲気を作り出すものですね。

地域を知る〜古川廣吉鉄工所様来校〜(3年生総合学習)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月5日(木)に3年生の総合的な学習の時間のゲストとして鉄工町の古川廣吉鉄工所様からお越しいただきました。子どもたちのためにプレゼンテーションを用意してくださり、学校の耐震補強工事をしていただいたことや子どもたちが知っている店舗工事に携わっておられること等を学ぶことができました。とても楽しいプレゼンに子どもたちは興味津々で、目がキラキラしていました。

長岡市親善陸上大会の練習が始まっています

9月19日(木)に長岡市営陸上競技場で長岡市親善陸上大会が行われます。出場する6年生の練習が始まっています。それぞれの種目毎に、グループ内で意見交換をしながら主体的にメニューに取り組んでいます。

長岡市親善陸上大会の練習が始まっています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月19日(木)に長岡市営陸上競技場で長岡市親善陸上大会が行われます。出場する6年生の練習が始まっています。それぞれの種目毎に、グループ内で意見交換をしながら主体的にメニューに取り組んでいます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31