自転車の交通安全、農業用水の増水等、放課後や休日の過ごし方についてお子さんとご確認ください。

1学期終業式4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月11日に、1学期終業式を実施しました。
 
 科学研究発表会や親善陸上大会の表彰、代表児童による意見発表が主な内容です。

 意見発表では、ヤギのお世話や日々の学習、持久走記録会や親善陸上大会、自然教室や音楽発表会に向けた練習などで頑張ったことを発表してくれました。その堂々とした発表ぶりに驚きました。

 代表児童だけでなく、それぞれが1学期頑張ったことがあり、大きく成長しました。
 2学期の富曽亀っ子の活躍に期待です!

1学期終業式4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月11日に、1学期終業式を実施しました。
 
 科学研究発表会や親善陸上大会の表彰、代表児童による意見発表が主な内容です。

 意見発表では、ヤギのお世話や日々の学習、持久走記録会や親善陸上大会、自然教室や音楽発表会に向けた練習などで頑張ったことを発表してくれました。その堂々とした発表ぶりに驚きました。

 代表児童だけでなく、それぞれが1学期頑張ったことがあり、大きく成長しました。
 2学期の富曽亀っ子の活躍に期待です!

1学期終業式3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月11日に、1学期終業式を実施しました。
 
 科学研究発表会や親善陸上大会の表彰、代表児童による意見発表が主な内容です。

 意見発表では、ヤギのお世話や日々の学習、持久走記録会や親善陸上大会、自然教室や音楽発表会に向けた練習などで頑張ったことを発表してくれました。その堂々とした発表ぶりに驚きました。

 代表児童だけでなく、それぞれが1学期頑張ったことがあり、大きく成長しました。
 2学期の富曽亀っ子の活躍に期待です!

1学期終業式2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月11日に、1学期終業式を実施しました。
 
 科学研究発表会や親善陸上大会の表彰、代表児童による意見発表が主な内容です。

 意見発表では、ヤギのお世話や日々の学習、持久走記録会や親善陸上大会、自然教室や音楽発表会に向けた練習などで頑張ったことを発表してくれました。その堂々とした発表ぶりに驚きました。

 代表児童だけでなく、それぞれが1学期頑張ったことがあり、大きく成長しました。
 2学期の富曽亀っ子の活躍に期待です!

1学期終業式1

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月11日に、1学期終業式を実施しました。
 
 科学研究発表会や親善陸上大会の表彰、代表児童による意見発表が主な内容です。

 意見発表では、ヤギのお世話や日々の学習、持久走記録会や親善陸上大会、自然教室や音楽発表会に向けた練習などで頑張ったことを発表してくれました。その堂々とした発表ぶりに驚きました。

 代表児童だけでなく、それぞれが1学期頑張ったことがあり、大きく成長しました。
 2学期の富曽亀っ子の活躍に期待です!

後期委員会活動4

画像1 画像1
 10月8日(木)、後期委員会活動をスタートさせました。
 
 総務・集会・音楽・保健・図書・情報・飼育栽培・環境整美・体育・給食・生活の11委員会です。

 6年生は変わらず、5年生は新しいメンバーとなります。

 学校がより良くなるために、また、みんなが気持ちよく過ごせるために、それぞれが活動してくれるはずです。

 5・6年生の皆さん、よろしくお願いします!

後期委員会活動3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月8日(木)、後期委員会活動をスタートさせました。
 
 総務・集会・音楽・保健・図書・情報・飼育栽培・環境整美・体育・給食・生活の11委員会です。

 6年生は変わらず、5年生は新しいメンバーとなります。

 学校がより良くなるために、また、みんなが気持ちよく過ごせるために、それぞれが活動してくれるはずです。

 5・6年生の皆さん、よろしくお願いします!

後期委員会活動2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月8日(木)、後期委員会活動をスタートさせました。
 
 総務・集会・音楽・保健・図書・情報・飼育栽培・環境整美・体育・給食・生活の11委員会です。

 6年生は変わらず、5年生は新しいメンバーとなります。

 学校がより良くなるために、また、みんなが気持ちよく過ごせるために、それぞれが活動してくれるはずです。

 5・6年生の皆さん、よろしくお願いします!

後期委員会活動1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月8日(木)、後期委員会活動をスタートさせました。
 
 総務・集会・音楽・保健・図書・情報・飼育栽培・環境整美・体育・給食・生活の11委員会です。

 6年生は変わらず、5年生は新しいメンバーとなります。

 学校がより良くなるために、また、みんなが気持ちよく過ごせるために、それぞれが活動してくれるはずです。

 5・6年生の皆さん、よろしくお願いします!

持久走記録会10

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月4日(金)に持久走記録会を実施しました。

 低学年は1000m、中学年は1500m、高学年は2000m。

 当日、自分の目標を達成して喜ぶ子、思うような結果が出ずに悔しがる子などさまざまでしたが、目標達成に向けて頑張る姿はすてきでした。その姿に、感動した方はたくさんいたはずです。

 FAPの皆様、応援に駆けつけてくださった皆様、ありがとうございました。

持久走記録会9

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月4日(金)に持久走記録会を実施しました。

 低学年は1000m、中学年は1500m、高学年は2000m。

 当日、自分の目標を達成して喜ぶ子、思うような結果が出ずに悔しがる子などさまざまでしたが、目標達成に向けて頑張る姿はすてきでした。その姿に、感動した方はたくさんいたはずです。

 FAPの皆様、応援に駆けつけてくださった皆様、ありがとうございました。

持久走記録会8

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月4日(金)に持久走記録会を実施しました。

 低学年は1000m、中学年は1500m、高学年は2000m。

 当日、自分の目標を達成して喜ぶ子、思うような結果が出ずに悔しがる子などさまざまでしたが、目標達成に向けて頑張る姿はすてきでした。その姿に、感動した方はたくさんいたはずです。

 FAPの皆様、応援に駆けつけてくださった皆様、ありがとうございました。

持久走記録会7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月4日(金)に持久走記録会を実施しました。

 低学年は1000m、中学年は1500m、高学年は2000m。

 当日、自分の目標を達成して喜ぶ子、思うような結果が出ずに悔しがる子などさまざまでしたが、目標達成に向けて頑張る姿はすてきでした。その姿に、感動した方はたくさんいたはずです。

 FAPの皆様、応援に駆けつけてくださった皆様、ありがとうございました。

持久走記録会6

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月4日(金)に持久走記録会を実施しました。

 低学年は1000m、中学年は1500m、高学年は2000m。

 当日、自分の目標を達成して喜ぶ子、思うような結果が出ずに悔しがる子などさまざまでしたが、目標達成に向けて頑張る姿はすてきでした。その姿に、感動した方はたくさんいたはずです。

 FAPの皆様、応援に駆けつけてくださった皆様、ありがとうございました。

持久走記録会5

画像1 画像1 画像2 画像2
10月4日(金)に持久走記録会を実施しました。

 低学年は1000m、中学年は1500m、高学年は2000m。

 当日、自分の目標を達成して喜ぶ子、思うような結果が出ずに悔しがる子などさまざまでしたが、目標達成に向けて頑張る姿はすてきでした。その姿に、感動した方はたくさんいたはずです。

 FAPの皆様、応援に駆けつけてくださった皆様、ありがとうございました。

持久走記録会4

画像1 画像1 画像2 画像2
10月4日(金)に持久走記録会を実施しました。

 低学年は1000m、中学年は1500m、高学年は2000m。

 当日、自分の目標を達成して喜ぶ子、思うような結果が出ずに悔しがる子などさまざまでしたが、目標達成に向けて頑張る姿はすてきでした。その姿に、感動した方はたくさんいたはずです。

 FAPの皆様、応援に駆けつけてくださった皆様、ありがとうございました。

持久走記録会3

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月4日(金)に持久走記録会を実施しました。

 低学年は1000m、中学年は1500m、高学年は2000m。

 当日、自分の目標を達成して喜ぶ子、思うような結果が出ずに悔しがる子などさまざまでしたが、目標達成に向けて頑張る姿はすてきでした。その姿に、感動した方はたくさんいたはずです。

 FAPの皆様、応援に駆けつけてくださった皆様、ありがとうございました。

持久走記録会2

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月4日(金)に持久走記録会を実施しました。

 低学年は1000m、中学年は1500m、高学年は2000m。

 当日、自分の目標を達成して喜ぶ子、思うような結果が出ずに悔しがる子などさまざまでしたが、目標達成に向けて頑張る姿はすてきでした。その姿に、感動した方はたくさんいたはずです。

 FAPの皆様、応援に駆けつけてくださった皆様、ありがとうございました。

持久走記録会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月4日(金)に持久走記録会を実施しました。

 低学年は1000m、中学年は1500m、高学年は2000m。

 当日、自分の目標を達成して喜ぶ子、思うような結果が出ずに悔しがる子などさまざまでしたが、目標達成に向けて頑張る姿はすてきでした。その姿に、感動した方はたくさんいたはずです。

 FAPの皆様、応援に駆けつけてくださった皆様、ありがとうございました。

代表委員会2

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月24日に、代表委員会を実施しました。

 今回のテーマは「笑顔を増やすためにできること」です。

 事前に各学級で話し合ったことを、代表者が発表してくれました。

 「言ってもらってうれしかったふわふわ言葉を、放送で紹介する」
 「誕生日の人を紹介する」など、さまざまな意見が出ました。

 この後、提案された意見のうち、総務委員が2つ選んで、全校で取り組む予定です。

 笑顔あふれる学校を目指していきます!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31