1学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日で105日間の1学期が終了しました。
今朝は終業式を行いました。
式の前に親善陸上大会の表彰を行いました。
6年生も全校児童に応援してくれたことへの感謝の言葉を伝えました。
終業式では、1、3、5年生の代表がスピーチをしました。
1学期がんばったことを堂々と話していました。
その後、校長講話を行いました。

子どもたちが大きなけがもなく、元気に学校生活を送ってくれたことをとてもうれしく思っています。


先生となかよし【1年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生が生活科で先生にインタビューをする学習をしています。
自分の名前やあいさつを言ったり質問の答えをメモしたりしていました。
緊張しながらも友達と力を合わせて話をしていました。
最後には先生と握手をし笑顔になりました。

1年生も校長室や職員室に入室するルールを覚え、敬語を使いながら話すことができるようになりました。
半年で大きな成長です。

持久走記録会に向けて2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先週は6年生が、今週は5年生が持久走記録会のときに走る「大地道」の掃除をしてくれました。
山道なので雨が降ったり風が吹いたりするとどうしても葉っぱが落ちてきます。
そのままだと滑って転んでしまう人がいるのではないかと高学年がほうきで掃いてくれました。
みんなのために働く姿は素晴らしいです。

明日は天候がよければ、本番と同じコースを走ります。

持久走記録会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
18日(金)に行う持久走記録会に向けて、子どもたちはがんばっています。
「自分の記録を縮める」「最後まで歩かず走りぬく」「姿勢よく腕を振って走る」などの自分の目標に向かって1か月間、練習を積み重ねています。
休み時間のランニングタイムや放課後に自主的に練習をしている子もいます。
本番と同じコースの試走もしてみました。

あと2週間。
つらくても目標に向けて努力し続ける心を育成していきたいと思います。

クラブ活動【4・5・6年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4・5・6年生でクラブ活動を行っています。
自分たちで計画を立て、自主的に活動をしています。
今日は次のような活動をしていました。
・写真クラブ・・・ペットボトルのお茶をおいしそうに写真に撮る
・ものづくりクラブ・・・白玉フルーツポンチとフォトフレーム作り
・ロボコンクラブ・・・製作したロボットで対戦と改良
・理科クラブ・・・手作りブーメラン作り
・スポーツクラブ・・・バレーボールゲーム

どのクラブも学年関係なく楽しそうに活動していました。  
 

ジョイフル里山木工塾【4年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生が長岡市雪国植物園に行ってきました。
午前中は、植物について学んだり、生き物を捕まえたりしました。
午後からの木工体験では、形や大きさが様々な木切れを使い、想像力豊かな生き物を作りました。
出来上がった作品を大事そうに抱えながら、笑顔で学校に戻ってきました。

友達はどんな考え?【2年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生が国語の時間に物語の学習をしていました。
登場人物の気持ちが変わったことが分かる台詞を見つけていました。
その台詞を選んだ理由をノートに書いた後、タブレットで選んだ台詞のカードを提出していました。
全員が提出するとモニターに全員のカードが映し出され、友達がどの台詞を選んだのかが一目でわかりました。
それを見た子どもたちは、友達に何でその台詞を選んだのか聞くことで、自分の考えを深めたり広げたりしていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31