6/7 中越地区バレーボール大会
女子バレーボール大会結果 予選三校リーグ戦(1位のみ2日目へ進出) 対 青葉台中 惜敗 対 長岡西中 勝ち 3チームが1勝1敗。セット率の結果2日目に進めず。 1・2年生のチームなので、新人戦に向けて今後とも頑張ってください。 6/6 3学年朝会
最後に、評議員より5月24日に実した「ふれあい遠足」の事後アンケート結果が発表されていました。 左 教育実習生へのインタビューの様子 右 各部の代表者の発表 6/6 小中合同研修会
今後、夏休みに1回、10月に1回の合同研修を開催の予定です。 写真 各部会の様子です 6/5 1学年朝会
1年生も学年スローガンのように、皆がいつでも笑顔で学校生活が過ごせるように協力していきましょう。 左 学年スローガンポスターの発表 中 中間テストに向けた家庭学習時間の発表 右 紹介に拍手を送る1年生 6/4 中越大会激励会
最後に各部の活動の様子がスクリーンに映し出され、モチベーションを挙げていたことと思います。選手の皆さん、持てる力が発揮できるように、平常心と闘争心をもって頑張ってください。 左 選手入場後 中 選手宣誓 右 応援の様子 6/4 2学年朝会と3階掲示物(3年生)
選手の皆さん頑張ってください。また、応援の生徒も精一杯の応援お願いします。 3階の階段に3年生の地区大会に向けた抱負や応援メッセージが掲示されていました。 左 2学年朝会の発表の様子 中・右 3年生の中越大会の抱負と応援メッセージ 6/3 プール清掃
写真 プール清掃の様子 1年生 6/3 全校朝会
全校朝会では2名の教育実習生の紹介があり、今後3週間実習を行います。ぜひ、生徒たちとふれあう中で多くのことを学んでほしいと思います。 その後、全校朝会で校歌の練習を行いました。大きな声でみんなで歌うことによって、所属意識を高めたり、江陽中学校の一体感が感じられたらいいと思います。大きな声でよかったです。 左 実習生の紹介 中 話を静かに聞く生徒たち 右 歌の練習 5/31 避難訓練
避難の仕方などに改善点もありましたので、今後に生かしていきたいと思います。 左 避難の様子 右 地震体験の様子 5/31 生徒朝会
最後に6月の激励会に向けて全校で応援練習を行いました。吹奏楽部も演奏で応援を大変盛り上げていました。 左 応援練習の様子 右 吹奏楽部の演奏の様子 5/30 1学期中間テスト
今年度から中間テストは1日5教科を実施します。学習した成果が発揮できるよう頑張ってください。 写真を見てわかるように、学年が上がるごとに夏服の生徒が多いです。やはり、階が上がると気温が高いことが生徒の服装でよくわかります。 左 3年生 3階 中 2年生 2階 右 1年生 1階 5/29 いつの時間?
頑張れ江陽中生! 左 1年生 中 2年生 右 3年生 5/29 1学年朝会
最後に、ふれあい遠足のレクリェーションで3組が1番点数が多く、学年委員から3組へ賞状の伝達が行われました。 左 代表者の話 中 家庭学習時間のクラス別時間の発表(途中経過) 右 ふれあい遠足のレクリェーション表彰 5/28 授業の様子
30日(木)が中間テストなので、テスト範囲が終わって徐々にテスト勉強をしている授業が増えてきました。テスト勉強と同時に質問タイムがあり、わからないところを質問をしている生徒もいました。 左 3年生 理科 私語がなく、しーんとした状態でテスト勉強をしていました。 中 2年生 家庭科 生鮮食品について、タブレット等を活用して学習中。 右 1年生 美術 真剣に文字のレタリングの作業をしています。 5/28 学年別応援練習
左 2年生の応援練習の様子 右 1年生の応援練習の様子 5/27 ゆめづくり音楽体験教室
今後2年生は琴の授業を実施し、7月には公開授業も行います。池田先生、素晴らしい演奏をありがとうございました。また、企画を担当していただきました市芸術文化財団様、大変ありがとうございました。 5/24 ふれあい遠足 その2
左 1年生 クラスごとに並んで歩いています。 中 2年生 2年生は班ごとにチェックポイントを回って、問題を解いて歩いています。 右 3年生 おいしそうなお昼の時間です。 5/24 ふれあい遠足
写真 左 3年生 出発した様子 中 1年生 出発式の様子 右 2年生 まずは班対抗ーのレクリェーションから 5/23 歯科検診
虫歯もなく、中学校を卒業しても歯磨きをしっかり行い、歯周病にも注意していきましょう。 右写真 順番を待つ生徒たち 5/23 小中連携挨拶運動 2日目
ちなみに、上川西小学校にはピカチューとマリオ(PTAの皆さん)も朝の挨拶運動に参加していました。 写真 左 朝の挨拶運動の様子 右 挨拶運動に参加したピカチューとマリオ 低学年の児童が周りを囲んでいました。 |