TOP

3〜6年生 コオディネーショントレーニング2

画像1 画像1 画像2 画像2
授業の様子です。

3〜6年生 コオディネーショントレーニング4

画像1 画像1 画像2 画像2
授業の様子です。

3〜6年生 コオディネーショントレーニング1

画像1 画像1 画像2 画像2
 3〜6年生は、4時間目に授業を行いました。いろいろな動きを自分の体で表現しようと一生懸命に考えながら取り組んでいました。

3〜6年生 コオディネーショントレーニング3

画像1 画像1 画像2 画像2
授業の様子です。

1・2年生 コオディネーショントレーニング2

画像1 画像1 画像2 画像2
授業の様子です。

1・2年生 コオディネーショントレーニング3

画像1 画像1 画像2 画像2
授業の様子です。

1・2年生 コオディネーショントレーニング4

画像1 画像1 画像2 画像2
授業の様子です。

1・2年生 コオディネーショントレーニング1

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月10日(木)、長岡市スポーツ協会の方からコオディネーショントレーニングの授業をしていただきました。コオディネーショントレーニングとは、運動学習するときに、運動を早く学習できるようにするための「学ぶ力」を得ることを最大の目的としたトレーニング方法です。子どもたちは、講師の先生が見本を見せると動きをやってみようとします。そのときに自分の体をどう動かすのか、考えることが脳の刺激となり、「学ぶ力」を高めます。今日は、1回目でしたがみんなよく考えて動いていたように見えました。今月は2回、来月は3回実施予定です。よい学びができることを願っています。

2年生 スイミーの絵を描きました2

画像1 画像1 画像2 画像2
授業の様子です。

2年生 スイミーの絵を描きました1

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月9日(水)、2年生は学習発表会について話合いをしました。その中で発表予定の「スイミー」で使用する絵を描くことが決まり、みんなで分担することになりました。どんな発表になるか、楽しみです。

2年生 スイミーの絵を描きました3

画像1 画像1 画像2 画像2
授業の様子です。

遠足の打ち合わせ(縦割り班)1

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月11日(金)に越後丘陵公園への遠足が予定されています。今日は、その時に一緒に行動する縦割り班ごとに集まり、めあて、グループでの遊び、並び方等について話し合いました。当日は、天気がよさそうです。みんなで協力して楽しい遠足になることを祈っています。

遠足の打ち合わせ(縦割り班)2

画像1 画像1 画像2 画像2
活動の様子です。

遠足の打ち合わせ(縦割り班)3

画像1 画像1 画像2 画像2
活動の様子です。

6年生 やまなし(国語)1

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月8日(火)、6年生は国語で宮沢賢治の「やまなし」を学習しました。今日は、物語にたくさん出てくる「比喩表現」について本文から探し出し、理解を深めていました。

6年生 やまなし(国語)3

 みんなで比喩表現を見付け、線を引きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 やまなし(国語)2

画像1 画像1 画像2 画像2
授業の様子です。

3・4年生 学習発表会のステージ練習1

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月26日(土)に学習発表会を行います。今まで学習した内容を保護者や地域の皆さんに見てもらうために張り切って練習に取り組んでいます。今日は、3・4年生がステージ練習を行いました。楽器の場所や歌の立ち位置を確認し、合奏や歌の練習を頑張りました。

3・4年生 学習発表会のステージ練習3

画像1 画像1 画像2 画像2
授業の様子です。

3・4年生 学習発表会のステージ練習2

画像1 画像1 画像2 画像2
授業の様子です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31