マラソン大会 終了後

 実施時間最後だった高学年は、応援に来ていただいた家族や地域の皆さんに、お礼の言葉を送りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

マラソン大会前 開会式

画像1 画像1
画像2 画像2
 全校が集まって、各学年代表児童が、めあてや決意を表明しました。

 その後、校長から激励の言葉がありました。オーバー・ザ・トップの話もありました。学級に送ったメッセージも読みました。

マラソン大会 激走中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全校みんなの目標は、「自己記録更新(自己ベスト)」。何パーセントの子が達成できたか、学年の先生方にも聞いて(調べて)みようと思っています。

 いつもより、いいリズムやスピードで走っている子が多いように思いました。校長も6年生に、「小学校のマラソンの最後の一周だよ」「小学校のマラソン、残り〇メートルだ」と声を掛けました。
 大会初めての1年生も、元気に駆け出していきました。

マラソン大会 終了

 中学年〜低学年〜高学年の順にスタートしました。みな、自己ベスト更新を目指して走りました。

 写真は、15時ごろまでにはアップしますが、校長も走ったり(後走したり)スターターをしたり着順判定をしたりしていたので、全部の学年は撮れませんでした。ご了解ください。

2学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月8日(火)から2学期がスタートしました。始業式の前に、新しく来られた山谷先生を紹介しました。その後、陸上大会で入賞した児童を表彰しました(学校だよりでも紹介。男子1500mで9位に入賞)。
 始業式では、校長が「世界の果ての通学路」の映像を視聴して(使って)、話をしました。その前に3人の子どもたちから、「2学期がんばりたいこと」の話がありました。

スクールコンサート 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 NSTの取材もありました。映像が出る場合は、その情報をお届けします。子どもも、音楽主任も、校長も取材を受けました。

スクールコンサート 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 東北電力にいがた・新潟日報スクールコンサートが、東小体育館で行われました。下塩小の児童・職員、保護者・地域の方も参加しました。

 本物の演奏者によるクラシック音楽…。心から楽しめました。子どもたちにも感想を聞いてみてください。子どもたちは最後に、演奏に合わせて「ビリーブ」の歌声を響かせました。

 実際の演奏の様子は撮影禁止だったので、練習風景と子どもたちの様子をアップします。子どもたちが演奏に合わせて、体を動かす場面もありました。

放課後・休日の過ごし方・遊び方について

 子どもたちには、指導しています。詳しくは、杉の子のきまりをご覧ください。

 昨日から、4限給食後放課となっています。命を守ることを最優先にご家庭でもご指導ください。明日は、1学期終業式です。その後、土・日・月と休みが続きます。

 2学期始業式は、10月8日(火)です。この日の給食は中華丼です。

 給食と言えば、先月の30日のメニューは、教務室のリクエスト献立でした。主に校長がリクエストしたもの(わかめごはん、鶏肉のカレー揚げ、のり酢あえ、豚汁)でしたが、やっぱり人気が高かったらしく、残食はほぼなかったとのことでした。

(東小)ハンター登場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最近、朝の校門前辺りに時々立っています。新しい東小のキャラでしょうか…。

 「挨拶しない子は、捕まえちゃうぞ」とか言っています。今後、「廊下を走る子は…」などと言いながら、校内を見回るかもしれません。

 (東小)ハンターを見かけたら、特に大きな声であいさつするよう、お声がけください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31