夏休み前大清掃 3
校長も、校長室や校長室前廊下だけでなく、教務室の掃除もしています。もっぱら掃除機に頼っていますが…。
どちらにしても、掃除をするたびに、もちろん校舎はきれいになりますが、さらに明るくなったような気がします。
【お知らせ】 2024-07-19 09:30 up!
夏休み前大清掃 2
よく働いてくれる子どもたちです。夏休みは、ご家庭でも家族の一員として、何か仕事をさせてください。
【お知らせ】 2024-07-19 09:15 up!
夏休み前大清掃 1
夏休み前、清掃の時間を5分延長して、大掃除を行っています。いつもはできない(やれない)床を磨いたり、窓を拭いたり、天井のほこりを取ったり…。
お子さんは、どんな場所で、どんな仕事をしているか、是非聞いてみてください。
【お知らせ】 2024-07-19 09:15 up!
魁秀先生の講義(今後は実技・実演も)
今日は、講義。25日に、6年生は実際に実技(大筆で字を書く)を行ったり魁秀先生の実演をみたりします。
6年生には、何という字を書くか(書きたいか)という宿題が出ているはずです。また今年は、魁秀先生は、何という字を書いてくれるでしょうか。今から楽しみです。
【お知らせ】 2024-07-18 13:45 up!
魁秀先生講義 その2
【お知らせ】 2024-07-18 13:45 up!
校内授業研 2
2人目の授業研究会。今日は低学年部が研修し合いました。
【お知らせ】 2024-07-18 13:45 up!
3年生の「総合」 語り部さんと
とちおに昔からある昔話を語っていただきました。「ろばた会」から3名に来ていただきました。
私も、かつて東小で教諭をしていたとき、昔話を教材に学習したことがありました。最後は、「文化センター」で語り部発表会を行いました。1人で1つの作品を覚えて、発表に臨みました。はんてんを着て、座布団を敷いて…。
あったてんがない…で始まり、最後は、〜きつねのしっぽき〜つきつ…で終わりました。
【お知らせ】 2024-07-18 13:30 up!
校内授業研スタート
今日は、当校の研究主任自らが先陣を切って、校内授業研究を行いました。1人1授業を公開します。研究主任は、長岡市教育委員会の錬成塾の指導も受けています。
教え合い、学び合い、支え合いの三つの「愛(合い)」にあふれた授業でした。協議会もこれから行います。
【お知らせ】 2024-07-16 16:30 up!
今年のカブトムシ その2
メスたちは、成虫になっていても、土にもぐっているのかもしれません。
【お知らせ】 2024-07-16 15:30 up!
今年のカブトムシ その1
この三連休で、たくさんの成虫が出てきました。何だか、オスが多いように感じています。
【お知らせ】 2024-07-16 15:30 up!
保幼小連絡協議会
園の先生方も学習参観に参加されました。その後、標記の会を実施しました。
校長挨拶、自己紹介を経て、情報交換(成長・輝き、今後の方向など)を行いました。園の先生たちは、1年生の成長ぶりに驚いていました。
刈中区では、8月に、保幼小中の職員が集まって、研修会を行います。
【お知らせ】 2024-07-11 11:45 up!
学習参観 その3
【お知らせ】 2024-07-10 16:00 up!
学習参観 その4
学習者も授業者も頑張りました。保護者も皆さんも頑張ってくれました。
【お知らせ】 2024-07-10 16:00 up!
学習参観 その2
【お知らせ】 2024-07-10 16:00 up!
学習参観 その1
アットランダムに紹介します。
蒸し蒸しする中でしたが、子どもたちはしっかりと学習に取り組んでいたと思います。お子さんの頑張りを、大いにほめてあげてほしいです。
【お知らせ】 2024-07-10 16:00 up!
長岡市教育センターでの発表
長岡市教育委員会からの推薦を受け、長岡市教育センターで発表してきました。講座名は、「保幼小中連携のポイント」。刈谷田中学校区(チームK)の発表だったので、刈中の北山校長、佐藤義尚理事長(芳香稚草園)も発表しました(山本も入れて3名が発表)。下塩小の小林校長は、司会を担当しました。
北山校長は、刈中区の「小中連携」について、佐藤義尚理事長は、刈中区の「保幼小連携」について、山本は、刈中区の「保幼小中連携」と「グリーンピース作戦(小中一緒の活動)について紹介・発表してきました。
講座には約40名が参加してくれました。みどりさん、善昌寺さん、天使さん、その他の園長先生、職員の皆さんからもきていただきました。
チームKの「仲良しさ」や「連携のすばらしさ」について、評価をいただきました。
*写真を撮っていたので、山本の画像はありません。
【お知らせ】 2024-07-10 11:15 up!
民生児童委員さんとの情報交換会
13名の皆さんからお集まりいただきました。
授業を参観した後、東小学校の教育活動や児童の頑張りなどを説明しました。ご質問やご意見もいただきました。
地域の皆さんからも支えていただいている、東小です。
【お知らせ】 2024-07-09 10:45 up!
川調査の下見(4年)
今年の4年生の「総合」のテーマ(のひとつ)ですが、「刈谷田川を学ぶ」ことにしました。これから、学校付近の川や東谷地区の川(生き物)の調査を始めます。最終的には、きれいな川を維持していく方法を考えることになると思います。
実際に入る場所や現在の川や水の状況を見に行きました(下見)。必要に応じて草を刈ったり道を確保したりしなければなりません(安全確保・学習環境の整備)。
4年担任と教務主任(4年担任の経験あり。川の学習も経験済み)と校長で出かけました。
【お知らせ】 2024-07-09 10:30 up!
自然教室に向けた話合いスタート(5年)
月末に自然教室が行われます。今年度は、県立こども自然王国で実施します。それに向けた話合いが始まりました。
まずは班のメンバーを確認し、次に、班長や〇〇係など、担当者を決めます。5年生の成長に期待です。
【お知らせ】 2024-07-09 10:30 up!
創立50周年を迎えて(3)
「50周年を迎えて」と書きましたが、令和8年度のことです。ですが、今から少しずつ準備を始めます。令和7年度中には、計画はほぼ完成形が出来上がると思います。
写真は、これまでの子どもたちや教育活動の様子です。私も教諭時代に行った「川遊び」の写真もありました。全校写真には、山本も写っているかもしれませんが、なんせ、小さいものが見えなくなってきていますので…。平成7年度前後の写真と思われます。
【お知らせ】 2024-07-03 10:00 up!