10/9 今日の学校給食
和風汁の茹でうどん
大学芋 じゃこサラダ 牛乳 今日の給食テーマは、「野菜を食べよう給食〜ねぎ〜」でした。長岡の野菜「ねぎ」はもちろん、たっぷりと野菜が入った和風汁の茹でうどんでした。美味しくいただきました ![]() ![]() 10/8 今日の学校給食
ごはん
いわしのピリ辛麴煮 さっぱり納豆和え 甘酒入り味噌汁 牛乳 今日のメニューは、「長岡減塩うまみランチ」でした。麹や甘酒の旨味、ピリ辛のタレで塩味をカバーしたり、納豆のきりざいではなく和え物にして減塩したりと工夫満載のうまみランチでした。 ![]() ![]() 10/7 校内持久走記録会(5・6年生)
本日、5・6年生の校内持久走記録会が開催されました。今日のお天気も、絶好の持久走日和で、低・中学年の記録会と同様に、さわやかな秋風の中で行われました。
5・6年生はグラウンド特設トラック1周300Mを4周、1,200Mです。一人一人が目標を持ち、最後まで走り抜けました。真剣に走り抜く姿に感動しました。 ご家族の皆様から大勢ご来場いただき、ご声援をいただきました。感謝申し上げます。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/7 今日の学校給食
ごはん
鉄火味噌 マヨネーズ和え 芋煮鍋 牛乳 「れんこん」の美味しい季節になりました。「れんこん」は長岡野菜の1つで、中之島の大口れんこんが有名ですね。今日のマヨネーズ和えにも「れんこん」が使われていて、サクサクと美味しい食感でした。 ![]() ![]() 10/3 校内持久走記録会(1・2年生)
1・2年生の校内持久走記録会は、3・4年生の後に行われました。
1・2年生、低学年は、グラウンドの特設トラック1周300mを2周と200m。800m走りました。 低学年の記録会も大勢のご家族の皆様に応援いただき、感謝しております。ありがとうございました。 子どもたちは練習の時以上に張り切っていて、かっこいい姿をお見せできたのではないかと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/3 校内持久走記録会(3・4年生)
絶好の持久走日和の中、校内持久走記録会を行いました。
3・4年生、中学年は、グラウンド特設トラック1周300mを3周と100m。1000m走りました。最後まであきらめずに、練習の時の自分に勝てるようにがんばりました。 ご家族の皆様から、たくさんの声援をいただき、さらに力がわいたようです。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/4 今日の学校給食
ごはん
厚揚げのプルコギ風 ポテトサラダ あさりの味噌汁 牛乳 「厚揚げのプルコギ風」は厚揚げだけでなく、お肉もたっぷりで美味しくいただきました。 プルコギは、韓国の定番料理の1つです。「プル」は火、「コギ」は肉という意味です。今日の給食では、醬油ベースの甘じょっぱいタレに絡めてあるので、すき焼き風でした。ご飯に乗せてプルコギ丼にしてもおいしそうな一品でした ![]() ![]() 10/3 今日の学校給食
きな粉揚げパン
海藻サラダ コーンシチュー 牛乳 今日は、3年生のリクエスト献立でした。揚げパンは、令和の子どもたちにとっても人気の給食メニューですね。口の周りにきな粉をつけながら美味しくいただきました。 ![]() ![]() 10/1 今日の学校給食
ごはん
魚の米粉揚げかんずりソース ごま麹和え 具だくさん汁 牛乳 魚の米粉揚げにかけられた「かんずりソース」は、妙高市に伝わる伝統の発酵調味料の「かんずり」を使ったソースです。一年で一番寒い日に仕込まれることから”寒造里”とも書くそうです。給食用に辛さは控えめでしたが、風味豊かなおいしいソースでした。 ![]() ![]() |