学校生活の様子や配布文書などを掲載します。1日1回はホームページをご覧ください。

2学期の抱負

 短い秋休みも終わり、今日(7日)から2学期がスタートしました。この秋休みを利用して、しっかりと心身のリフレッシュをして、新たな気持ちで2学期のスタートを切れたのではないでしょうか。本日の始業式はアリーナ工事のため放送での始業式となりました。始業式では各学年の代表生徒が2学期の抱負を立派に発表してくれました。

 始業式で代表生徒は、

1年生代表
 僕が1学期に頑張ったことは3つあります。1つ目は学習です。特に僕は数学を頑張りました。中学校に入って新しい計算方法や表し方が増えて、一気に難しくなりました。特に難しかったのが正負の計算です。計算自体は難しく感じていなかったのですが、いざやってみると+と−の符号を間違えるミスが多かったので気を付けました。2つ目は生活面です。中でも体調の管理を意識しました。中学校に入って生活リズムや環境が変わり、体調を崩す原因が増えたように感じたので、三食きちんと栄養バランスを考えて食事をし、早寝早起きを心掛けしました。3つ目は体育祭です。僕は衣装・小道具リーダーに立候補しました。初めての経験だったので、最初はよくわ分からないことばかりでしたが、先輩たちが丁寧に教えてくれたおかげで、うまく活動することができました。体育祭当日は、総合優勝はできませんでしたが、自分たちが作った衣装や小道具で体育祭を盛り上げることができて、やって良かったと思います。次に、2学期に頑張りたいことです。一番頑張りたいことは勉強です。1学期の期末テストでは散々な結果でした。テストはだんだん難しくなってくると思うので、テスト期間だけでなく、日頃からきちんと準備したいです。授業中は説明をしっかり聞いて、集中して取り組んだり、Dノートを使って毎日復習したりしたいです。特に英語の学習では、三人称単数などの文法をマスターしたいです。また、僕は学年委員なので、自分のことだけでなく1年生全員が成長できるように、2学期の学年委員の活動も頑張りいです。そして、1年1組の学級目標「最幸」が実現できるように学級のリーダーとして頑張りたいです。

2年生代表

 私が1学期に特に頑張りたいことは3つあります。1つ目は、委員会活動です。今年は2学年委員に所属して様々な活動に取り組みました。体育祭の学年種目では2学年種目の学年リレーを運営し全員が楽しく頑張れるようにルールを考えたり、練習計画を立てたりしました。また、練習の時には進め方の指示を出すことができました。昨年よりも人の前で話す場面が多くなり要点をまとめて聞いている人に分かりやすく伝えることできるようになったと感じています。2つ目は、授業や班活動での発言です。昨年よりも積極的に発言することができました。班での話し合いでは、自分の考えを伝えみんなで意見を共有することでよりよい答えや考えを導き出すことができました。3つ目は、挨拶や礼儀などです。日常生活の中で常に大切にしていることがですが、1学期では職場体験や校外学習もありいつも以上に心がけました。自分がなにかをしてもらったときには感謝を伝えたり、話を聞くときの姿勢や身だしなみを整え時間を守る行動をこれからも常に大切にしていきたいです。2学期には音楽祭や修学旅行などの行事もあります。また、来年は受験生なので、学習面でも受験に向けて取り組みたいと思います。1学期で身に付けたことをさらにレベルアップして頑張りたいと思います。そして中学校生活後半を楽しく頑張りたいです。

3年生代表

 僕が2学期目標とすることは大きく2つあります。
 1つ目は音楽祭で僕たち3年生にとって大きな行事はこの音楽祭が最後です。まずは音楽祭を楽しんでいきたいです。また、楽しむ中でも3年生として下学年の見本になるような合唱や行動をして気持ちよく音楽祭を終わらせるように頑張りたいです。2つ目は学習です。入試に向けた確認テストの出題範囲が1学期に比べてとても広くなりました。今、学習している3年生の内容をしっかり身に付けつつ今までの1・2年生の学習内容も復習して忘れないように受験に備えていきたいです。特に僕の苦手な教科は社会科です。授業があった日には習った用語を家でもう一度復習して覚えるようにし、テストでしっかりと答えられるようにしたいです。受験までもう5カ月を切っています。緊張感をもって授業や家庭学習をしていきたいです。学習時間を増やすために、自分でメディアの使用時間をコントロールしたり、睡眠時間をしっかりと決め生活リズムを崩さないように工夫していきたいです。2学期は行事でも学習でも一つ一つのことに全力で取り組み、たくさんの思い出をつくって残りの中学校生活を楽しみたいです。」

などと、抱負を語ってくれました。2学期は「いじめ見逃しゼロスクール集会」や「音楽祭」、そして「作品展示会」など大きな行事が目白押しです。ぜひ、それぞれの目標に向かって一日一日を大切にして健康管理をしっかり行い、充実した学校生活を送ってほしいと思います。

画像1 画像1

新人戦2日目結果

新人戦2日目結果をお知らせします。
選手たちはとても頑張りました。
応援ありがとうございました。

2日目結果
卓球部
女子個人戦  第5位 2年女子 

【野球部】 
ブロック決勝戦  優勝
〇刈谷田・長岡北・附属  4 − 3 ●長岡東中学校

【剣道部】   
 女子団体戦  3位
 ●刈谷田中学校  0 − 2 〇秋葉中学校
 ●刈谷田中学校  1 − 1 〇南中学校
 ○刈谷田中学校  2 − 1 ●東北中学校

 女子個人戦  第5位 2年女子

【男子バスケットボール部】  第6位
5位決定戦         
●刈谷田・秋葉中  48 − 56 〇青葉台中学校


【バドミントン】栃尾ジュニアバドミントンクラブ
 男子シングルス  第2位 2年男子
          第3位 1年男子
 女子シングルス  優勝  2年女子 


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新人戦1日目結果

新人陸上大会及び新人各種大会の結果について(1日目)についてお知らせします。

【陸上競技部】
男子110mH 第2位 1年 男子
女子800m   第7位  2年 女子
女子走高跳   第8位 2年 女子

【男子バスケットボール部】 2日目へ
1回戦         
●刈谷田・秋葉中  46 − 53 ○寺泊中学校
2回戦
○刈谷田・秋葉中  78 − 36 ●北辰中学校

【女子バレーボール部】 予選リーグ敗退
第1試合
●刈谷田中学校  1 − 2 ○長岡南中学校
第2試合
●刈谷田中学校  1 − 2 ○秋葉中学校

【卓球部】
 女子団体予選  1位 決勝トーナメント進出
第1試合
〇刈谷田中学校  3 − 1 ●出雲崎中学校
第2試合
〇刈谷田中学校  3 − 1 ●長岡西中学校
第3試合
〇刈谷田中学校  3 − 2 ●越路中学校

女子団体決勝トーナメント  第2位
第1回戦
○刈谷田中学校  3 − 1 ●関原中学校
準決勝
○刈谷田中学校  3 − 1 ●旭岡中学校
決勝
●刈谷田中学校  1 − 3 〇三島中学校

  
男子団体予選  予選敗退
第1試合
●刈谷田中学校  1 − 3 〇旭岡中学校
第2試合
●刈谷田中学校  0 − 3 〇北辰中学校
第3試合
〇刈谷田中学校  3 − 1 ●小国中学校

【野球部】 
1回戦
●刈谷田・長岡北・附属  0 − 6 〇中之島中学校
2回戦
〇刈谷田・長岡北・附属  11 − 2 ○長岡南中学校
   ワイルドカードで決勝進出 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

部活動

その他配布文書

いじめ防止

証明書、願等

グランドデザイン

年間行事予定表

週予定

月予定

学生割引交付願