令和7年度がスタートしました!「自分で自分を伸ばそうとする心を育む」ための取組を、学校では進めていきます。

10月7日(月)の給食

ごはん
牛乳
野菜炒め
豆乳みそスープ

画像1 画像1

2学期が始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月3日(木)に1学期を終業し、今日10月7日(月)に2学期が始まりました。岡南小学校の子どもたちには、「この指とまれ」という自主的に活動しようという取組があります。終業式と始業式の代表児童の振り返りやめあての発表も、立候補制で行っています。
 1学期終業式は、1,3,5年生が31人、2学期始業式は、2,4,6年生が18人、発表してくれました。それぞれが自分を見つめ、成長や課題を具体的に考え、堂々と話す姿はとても立派です。みんなで目標をしっかりもって成長しようという気持ちが体育館いっぱいに膨らみました。

10月3日(木)の給食

ごはん
牛乳
いわしのかば焼き
彩りあえ
豆腐のすまし汁
画像1 画像1

5年生 稲刈り【日付訂正】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年も5年生が育てたお米が実りの時を迎えました。昨年よりも、気候の影響を受けず、品質の良いAランクのお米がとれたとのことです。
 秋晴れの中、たくさんの地域の方々に見守られ教えていただきながら、収穫しました。はざがけ用に稲を束ねるところ、結ぶところが難しかったようです。
 オリジナルの名前は「スター米ン」。長岡市民が大好きな花火をイメージし、お口の中で、華やかにおいしさがはじけ、輝くようなお米にしたかったそうです。きっとそんな風においしいお米になったことと思います。
 今年度は、10月15日(火)にアオーレで行われるイベントの場で自分たちのお米を販売するそうです。
【訂正】以前のHPで、アオーレのイベントの日付に誤ったものが記載されておりました。正しくは上記のように10月15日(火)です。お詫びして訂正いたします。

10月2日(水)の給食

米粉めん
ミートソース
ツナサラダ
牛乳
画像1 画像1

10月1日(火)の給食

ごはん
肉団子
チャプチェ
大根の中華スープ
牛乳
画像1 画像1

授業の様子〜3,4,5年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は、今日来校してくれたALTの先生とアルファベットの学習をしました。ゲームやワークはとても楽しく、先生とのふれあいも心に残りました。
 4年生は、社会科で「水はどこから」を学習してきました。浄水場や地域の川の様子を調べてきたことのまとめとして、すごろくを作って楽しみました。
 5年生は10月16日にアオーレのナカドマで販売するお米「スター米ン(スターマイン)」を宣伝するためのポスター作りをしました。広く知ってもらいたいと計画し準備をがんばっています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31