救急法講習会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 心肺蘇生法やAEDの使い方を全員が学んだあと、ある事案が起きたという想定での動きの確認(シミュレーション)を行いました。役割を決めて対応しました。 最後に消防署の署員さんから、ご指導をいただきました。4月は、アレルギー対応研修を行いましたが、このように子どもの命にかかわること(守ること)は、定期的に実施していきます。 ただ今、体力テスト中・・・![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その後6年生は、単独で、シャトルランを行っていました。100回を超えた男子がいたようです。 体力テスト 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練(水害を想定)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回は、水害を想定しての避難訓練を行いました。(以下、訓練内容)長岡市防災対策本部から「避難準備・高齢者等避難開始」という情報が発令されたことを受け、情報収集を行い、避難実施の有無を検討し、最終的には高台(今回は、刈谷田中)に避難することになったという流れです。 一旦体育館に集まり、第一次避難完了したことを確認し、歩いて刈谷田中に向かいました(原町の途中で引き返してきました)。最後、もう一度体育館に集合し、今日の訓練の様子を振り返りました。 心配なのは、スクールバスや自家用車での送迎子どもたちです。車で送られる子どもの中には、天気が雨でも、「傘を持ってこない」「帽子をかぶらない」「雨に強い靴を履いてこない」といった状況があります。もし、大雨で避難することになったらどうなるでしょうか。傘をさせないので頭も服もびしょ濡れ、靴も雨でぐっしょり…。大人・家族・保護者は、甘やかしてはなりません。 雨や雪のときは、その天気に応じた格好(道具を持って、靴も)で来ることを話しました。持っていない人は、買ってもらうようにいうことも伝えました。 今年度の絶好調ランドでの「遊びの大会」(山ちゃんカップ)は・・・?![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そして3年目の今年(第3回山ちゃんカップ)は、「6種目のけん玉チャンピオン大会」にしました。その6つの種目を紹介している様子です。校長はまあまあ上手いっていう感じです。詳しくは、また、紹介します。けん玉の貸し出しも考えています。 全校朝会は、「読書の大切さ」の話と「全校読み聞かせ」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本当に、よく話を聞いてくれる子どもたちです。ありがたい、です。 プログラミング学習 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真は、5年生の様子です。 プログラミング学習 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 刈中あいさつ運動 二日目![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学生の皆さん、本当にありがとうございました。秋も頼みます。 家庭科室に立ち寄ったら・・・![]() ![]() 上手くいったでしょうか。怪我なくできたでしょうか。 熊の足跡情報
金沢地区とのことなので、本日(6日)、急きょ、金沢方面の下校に職員が引率することにしました。下校時刻は違いますが、1・2年生が一緒に、3・4・5・6が一緒に下校します。金沢で可能な方(お家)は、どなたかが玄関先に出てもらえるとありがたいです。
明日の朝も、集合場所まで、どなたか大人が付き添っていただければと思います。よろしくお願いいたします。このことは、C4thでも連絡しています。 6年生が来室(国語の学習で)![]() ![]() ![]() ![]() お互いのインタービューの様子を動画に撮って、反省をしたり次のインタビューに生かしたりするそうです。 表情が少しかたいのは、すごく緊張していたからでしょう。でも、第一質問や反応、第二質問などはきちんとできていたと思います。 グリーンピース作戦!無事終了(5)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() グリーンピース作戦!無事終了(3)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() グリーンピース作戦!無事終了(2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() グリーンピース作戦!無事終了(1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4日に行われました。少し雨が当たったところもありましたが、無事終了しました。区長さんをはじめ、協力いただいた地域の皆様にも感謝申し上げます。 それにしても、小・中学生ともに仲良く協力して作業に取り組んでいました。本当にありがとう。そして、お疲れ様でした。 グリーンピース作戦!無事終了(4)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() グリーンピース作戦(地域貢献活動)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 都合の付く方がいらっしゃいましたら、その活動の様子をご覧になってください。いるところは、中学生がリードして進めます。どこに行くかは不明ですが、マスコミの取材もあるかもしれません。小中の児童生徒が連携して行うこの取組は、刈谷田中学校の特色ある教育活動のひとつです。 *写真は、昨年度のものです。 シン・カブトムシの幼虫・・・来校![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これから、さなぎになって、しばらくして、7月の中旬には成虫になって出てくるはずです。 刈中生徒・東小生活委員会合同のあいさつ運動(2)
あいさつの声は、いつもより大きく響き合っていました。次は、木曜日です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |