スクールコンサート 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スクールコンサート 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本物の演奏者によるクラシック音楽…。心から楽しめました。子どもたちにも感想を聞いてみてください。子どもたちは最後に、演奏に合わせて「ビリーブ」の歌声を響かせました。 実際の演奏の様子は撮影禁止だったので、練習風景と子どもたちの様子をアップします。子どもたちが演奏に合わせて、体を動かす場面もありました。 放課後・休日の過ごし方・遊び方について
子どもたちには、指導しています。詳しくは、杉の子のきまりをご覧ください。
昨日から、4限給食後放課となっています。命を守ることを最優先にご家庭でもご指導ください。明日は、1学期終業式です。その後、土・日・月と休みが続きます。 2学期始業式は、10月8日(火)です。この日の給食は中華丼です。 給食と言えば、先月の30日のメニューは、教務室のリクエスト献立でした。主に校長がリクエストしたもの(わかめごはん、鶏肉のカレー揚げ、のり酢あえ、豚汁)でしたが、やっぱり人気が高かったらしく、残食はほぼなかったとのことでした。 (東小)ハンター登場![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「挨拶しない子は、捕まえちゃうぞ」とか言っています。今後、「廊下を走る子は…」などと言いながら、校内を見回るかもしれません。 (東小)ハンターを見かけたら、特に大きな声であいさつするよう、お声がけください。 脱穀(作業)の手伝い
稲作の学習(社会科・「総合」・家庭科)では、田植え、稲刈りで終わってしまうことが多いのですが、今年度は、田んぼの雑草についても見学に行きました。さらに、今回の脱穀の手伝い(経験)につなげました。
子どもたちは、今回も頑張りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6学年行事![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いい汗を流していました。疲れたけれど、やり切った笑顔もたくさん見られました。 3年生の校外学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 試食もさせてもらいました。 雨中の親善陸上大会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生が、雨の中、全力で走って跳んできました。自己ベストが出た子がたくさんいました。応援も心ひとつに頑張りました。見事入賞した選手がいました。後日、表彰式(全校朝会等)を行う予定です。 雨の中、本当によく頑張りました。 親善陸上大会
実施しています。雨が降ったりやんだりですが、長岡市の6年生たちは、今全力で種目や応援に取り組んでいます。
校長も応援のため、午前中長岡市営陸上競技場に行ってきました。長距離や幅跳びを見てきました。長岡高専の江田先生も応援に駆け付けてくれました。 お昼から午後にかけて、50メートル走と混合リレーが行われます。私ももう一度、応援に行こうと思っています。 3年生のクラブ見学![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生は、クラブの様子を知ったり入りたいクラブを探したりするために、各クラブの見学を行いました。ただ、毎年同じクラブがあるというわけではありません。変わってしまうクラブもあるかもしれませんが、とりあえず今年のクラブの中で、考えてみました。 教室に戻ってきてから、自分の興味に合うクラブや楽しそうだったクラブを選んでみました。なお、新しいクラブやその決定については、4年生になってから動き出します。 走ろうタイム 2
こちらは、グラウンドの様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日から走ろうタイムスタート 1
今年は、学年を2つに分け、走ることにしました。3学年が体育館。3学年がグラウンドという具合です。
校長も写真撮影中、その場駆け足で撮っています。画面がぶれていたらすみません。 全校朝会で、「過程」(練習)が大事だという話をしました。マラソン大会まで、親子や祖父母の皆さんと走る練習をしてはどうでしょう。クマや不審者が心配ですので、大人と一緒に走るようにしてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 刈谷田川・生き物調査隊(パート2) その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() けれども、ホタルも減っています。川をどうしたらいいのか、4年生はこれからもっともっと、考えていきます。そして、それら考えたこと・学んだこと。提案したいことなどを、学習発表会につなげていきます。 刈谷田川・生き物調査隊(パート2) その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 川・生き物調査でお世話になっている星野さんからもご協力いただきました。 陸上大会壮行会 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 陸上大会壮行会 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 刈谷田中体育祭 2
パネルも例年以上に素晴らしかったです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 刈谷田中体育祭 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体もぐんと大きくなった子どもたち・・・。素敵な応援やすごい走りを見せてくれました(校長は2年のリレーまで見てきました)。 3連休が続きます
ご家庭での過ごし方、遊び方についてよろしくお願いいたします。
特に、熱中症対策、交通事故防止(自転車での飛び出し・危険な乗り回しは絶対にしないこと。家族が運転をする車中での体に応じたシートベルトの着用)です。地域によっては、クマ対策もお願いいたします。不要な外出は避ける、子どもだけで出かけないことが大事になります。 マラソン大会に向けた家庭での練習においても、子どもだけで走らせないように願います。大人と一緒の行動(大人も一緒に走る・自転車で並走する)をお願いします。暗くなって走るときは、光を照らす工夫も頼みます。 19日に陸上大会があります。6年生は、特に怪我には気を付けること。20日は全校5限後放課となりますが、学年の行事等については、各学年のたよりや週案をご覧ください。 校長は、14日の刈中の体育祭…、応援に行きます。 校内授業研究会(高学年部)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 16時から授業の協議会(検討会)を行います。この取組を通して、職員の指導力・授業力・学級経営力、子どもの話す・聞く力、話し合う力を高めていきます。 |