7/9 部活動の様子
左 吹奏楽部 21日の中越地区のコンクールに向けて、一生懸命練習しています。 中 サッカー部 県大会に向けて、雨の中でも練習です。 右 美術部 作品の発表会です。顧問の先生がコメント中です。 7/9 通信陸上大会結果
男子走り高跳び 5位 北信越大会へ 男子1年100m B決勝 5位 女子3年100m B決勝 8位 女子共通200m B決勝 6位 7/8 校舎内の掲示物等(3階)
校舎を回ってみると色々な掲示物等がありますので紹介します。 左 夏休みに向けて3年生の受験用の補助教材が展示されていました。必要な人が申し込みをするようです。 中 高校の体験入学の申込書が置かれていました。近くには県内の公立高校の体験入学の一覧が張ってありました。 右 10月の合唱コンクールの3年生の希望一覧が掲示されていました。今後希望が重なった曲は抽選で決めていくようです。 7/8 PTA花壇整備作業
大変暑い中ご参加いただいた保護者、生徒、元PTAの皆さん、大変ありがとうございました。 7/5 2年生職業講話
左 実際に体育館の中でドローンを飛ばしてみました 中 測量についてお話しいただきました。 右 ドローンからの映像を、前のスクリーンに映しています。 7/5 七夕飾り
写真 左 七夕飾り 中 2年生 英語 教科書を読んでタブレットで録音し、先生に提出します。 右 1年生 体育 水泳授業で浮の練習です。今日の水泳は気持ちよさそうです。 7/4 生徒朝会・体育祭チーム決め
楽しい雰囲気の中で下記のようにチームが決まりました。執行委員の皆さん、準備ありがとうございました。 体育祭 チーム 黄 1−1 2−4 3−4 赤 1−2 2−1 3−3 緑 1−3 2−2 3−1 青 1−4 2−3 3−2 写真 左 2年生は代表者による二人三脚の順で風船を選びました。 中 3年生は応援団長の目隠し気合切りの順で風船を選びました。 右 1年生が選んだ風船を割るところです。 7/2 中越大会報告会、県大会・中越吹奏楽コンクール激励会
中越大会に参加した各部の部長から報告があり、報告後には大きな拍手が送られていました。残念ながら負けてしまった皆さんには、負けた悔しさを生かし、これからの活動での飛躍を期待します。 また、県大会・中越吹奏楽コンクールの激励会では吹奏楽部の演奏もあり、大変厳粛な中にも闘志が湧きあがる激励会でした。応援をしてくれた応援団・一般生徒の皆さん大変ありがとうございました。県大会や中越吹奏楽コンクールでの健闘を祈ります。 写真 左 報告会の様子 中 吹奏楽の演奏の様子 右 全校応援の様子 7/1 体育祭リーダー研修
リーダーもフォロアーもみんなで協力して素晴らしい体育祭にしていきましょう。 写真 左 実行委員会からの話 右 体育委員長からの話 7/1 授業の様子
授業の様子です。 左 2年生 社会 日本の貴校について学習中です。 中 3年生 英語 カードの英文とどのイラストがマッチするか、協力して解いています。 右 3年生 体育 水泳授業です。渦の流れを作り、流れにのって浮く練習からです。今日の水温は25度です。 6/28 水泳授業スタート
ちなみに今日の水温は26度でした。 6/27 2年生調理実習
中々包丁をうまく使えない人が多い中で、リズムよくトントントンと千切りにしている生徒もいました。周囲から「オー」と歓声が上がっていました。 左 キュウリの千切りの様子 右 結果を撮影して先生に送る生徒 6/27 3学年朝会
最後に、進路に関する説明が進路指導担当からあり、提出物の期日を守ることも付け加えて話がありました。 左 応援リーダーの自己紹介 中 学年目標の発表 右 進路に関する説明 6/26 対面給食
正面に人がいてちょっと緊張した人もいたでしょうか。来週も給食委員会の企画で対面給食を行う予定です。 ちなみに、今日の給食はカレーでとてもおいしかったです。 写真 左 1年生 中 2年生 右 3年生 6/26 救命講習
6/26 1学年朝会
その後、学年委員から「夏のあいさつキャンペーン」について説明があり、班別対抗で実施し、あいさつのよかった班には表彰があるそうです。 左 中間テストの振り返り 右 挨拶キャンペーンについて 6/25 2学年朝会
写真 ○×クイズの様子。 6/25 美術部作品制作
6/24 授業の様子
左 3年生 英語 モーガン先生と一緒に学習中です。 中 2年生 体育 ハードルの練習です。 右 1年生 技術 のこぎりで板の切断です。 6/24 中越地区サッカー・卓球大会
サッカー大会 準決勝 対 三条第四中 勝ち 決勝 対 田上中 勝ち 優勝 男子卓球大会 決勝トーナメント1回戦 対 津南中 惜敗 |