「宮小トリプルS」「宮小トリプルA」で安全安心、笑顔あふれる宮内小学校を実現します!

きらめき学年1年生「がんばったね! シャトルラン!」9月30日

 「春の記録をこえよう!」を目標に、夏休み明けから練習をしてきたシャトルラン記録会。朝の時間や休み時間に行われたランランタイムでも、「〇周走ろう!」とめあてをしっかりもって練習に取り組んでいました。
 本番では、「がんばれー!」と友達を応援する声が体育館に響く中、みんなが最後まで力いっぱい走ることができました。
 「あきらめない心」で一生懸命頑張る1年生の子どもたちです。これからも一人一人がきらめくように応援していきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

かがやき学年6年生「シャトルラン記録会」10月1日

 20mシャトルラン記録会を行いました。「春よりも記録を伸ばす」や「ペース配分に気を付ける」など誰かとではなく過去の自分と比べてめあてを立てる姿が見られていました。本番は自分が頑張るだけでなく、陸上大会同様に仲間を力いっぱい応援する姿が見られました。またひとつ思い出ができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

カラフル学年2年生「シャトルラン記録会」10月1日

いよいよ「シャトルラン記録会」本番。
「がんばれ〜!!」
「いいぞ〜!!」
「もう少しで新記録だよ〜!」
自分の持っている力で一生懸命走る友達の姿を
応援する声が体育館に響きました。

走り終わると体育館には大きな拍手が沸き起こりました。
記録を更新し「やった〜!」と喜ぶ姿、
思うように記録が伸びず悔しがる姿、
限界まで走り切り泣きながら座り込む姿・・・。
子どもたちの精一杯の姿に感動!
胸がいっぱいになりました。
一人一人が自分の目標に向かって精一杯やり切った
すばらしい「シャトルラン記録会」となりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

きぼう学年5年生「20mシャトルラン記録会」9月30日

 朝活動の時間や休み時間に行っていた「ランランタイム」や体育の時間に、持久力をつけてきたきぼう学年。子どもたちはそれぞれ、「自己記録を更新したい」、「あきらめない心で頑張りたい」と意気込んで、スタートしました。自己記録を大幅に更新した子どもだけでなく、惜しくも記録は伸びず悔しい思いをした子どももいましたが、どの子も自分の目標に向かって走り切った達成感に浸っている様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きぼう学年5年生「稲刈り体験」10月1日

 待ちに待った稲刈りの日がやってきました。雲一つない青空のもと、子どもたちは徐々に鎌の使い方に慣れ、どんどんと稲を刈り取ったり、刈り取った稲をコンバインに運んだりしていました。最後には、コンバインの運転席に座らせていただいたり、稲わらの山にダイブしたり、普段はできない貴重な体験をたくさんさせていただきました。
 ご協力いただいた地域の皆さんに、感謝申し上げます。ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たいよう学年3年生 「シャトルラン記録会」9月30日

画像1 画像1
「春の記録を1回でも増やそう」「〇〇回を目指すぞ」
など、シャトルラン記録会に向けて、目標を立てて練習に励んできました。本番は、目標に向けて全力で取り組んでいる姿が素敵でした。友達への温かい応援はたくさんあり、心がぽかぽかになりました。

たいよう学年3年生 「友達の話を上手に聴こう」9月27日

画像1 画像1
 学年朝会で、2回目のソーシャルスキルトレーニングを行いました。今回のテーマは「友達の話を上手に聴こう」です。聴き方のスキルを確認した後、ペアやグループになって練習をしました。「話を聴いてもらってうれしかった」「これから話をよく聴いていきたい」という感想がありました。普段の生活に取り入れていってもらいたいと思います。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31