学習参観日 4月24日

持久走記録会にむけて 〜グラウンド周りの整備完了〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 持久走記録会に向けて、子どもたちは日々練習をがんばっています。
 
 今日も秋晴れの中でいくつかの学年が持久走の練習を行っていました。

 持久走記録会をするにあたって、グラウンド周辺の整備を「後援会」よりご支援をいただき完成しました。

 先日の築山の整備とあわせて、整備されたグラウンド周りで、子どもたちも元気に活動を行っています。

雨を味方に大活躍 〜親善陸上大会〜

 6年生は雨を味方につけ、親善陸上大会でも大活躍でした。
 
 暑さの中、限られた時間の中で集中して練習した子どもたち
 雨の中でも自己ベストを目指して、あきらめずに頑張った子どもたち
 雨の中でも集中を切らさず、競技や応援を頑張った子どもたち

 入賞者数ではリレーを含めると6つで、市内ナンバーワンでした。すごい。

 保護者の皆様からは、当日のご準備・応援はもちろん、子どもたちの体調管理等でお気遣いいただいことと思います。本当にありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

新潟日報朝刊長岡面「自由帳」に注目を

画像1 画像1
 先日ご案内し、取り組んだ新潟日報「自由帳」の作文について、越路小学校の子どもたちが、9月19日(木)から、新潟日報朝刊長岡面に掲載されています。

 1年1組から順に各学年3人ずつ掲載されます。(1年→2年→3年→4年→5年→6年の順)

 「今、がんばっていること」「夢中になっていること」「将来の夢」など、テーマはそれぞれです。ぜひご覧ください。

収穫の秋 〜5年生学校田のお米の収穫〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 まだまだ暑い日が続いていますが、子どもたちの活動は秋の活動真っ盛りです。
 
 5年生は、9日に学校田の稲を刈り取り、学校のプールのフェンスで収穫した稲穂を干して乾燥させ、17日にコンバインで脱穀を行いました。5年生みんなで作業をがんばりました。

 今年は、昨年以上の収穫が期待されます。どれだけのお米が収穫できたのでしょうか。

 お世話くださった神谷生産組合の皆さまご協力ありがとうございました。

学習参観 PTA講演会 〜9月13日〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月も半ばだというのにまだまだ暑い日が続いております。そんな中、子どもたちは1学期のまとめの学習に一生懸命に取り組んでいます。

 今日は、学習参観・PTA講演会に大勢の保護者の皆さまからお越しいただきました。子どもたちの頑張る様子はいかがだったでしょうか。

 なかでも、6年生は講師に大久保真紀先生を迎えて、親子でメディアについて学ぶ時間をもちました。大久保先生からはその後のPTA講演会でも大人向けにお話をしていただきました。ネット・スマホ活用世代の保護者が知っておきたいポイントやこどもたちが安心して楽しく使うために気を付けることなどをお話していただきました。今後の生活にいかしてほしいと強く願います。
 
 ご来校いただいた皆様ありがとうございました。

校外学習 IN 寺泊

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は10日に「トキと自然の学習館 トキみ〜て」と「寺泊水族館」を見学しました。
 トキと自然の学習館では、トキのことを学んだり、実際にトキが動いたり水を飲んだりしているところを見ることができ、興味をもってトキのことを学んでいました。
 寺泊水族館では、いろいろな種類の魚を興味をもって見学することができました。

 同じ長岡市にあっても、なかなか足を運ぶ機会が少ない児童も多かったようですが、今回の機会をきっかけに、さらに興味をもってもらえたらと思いますし、今後の学習に生かしていきたいと思います。

避難訓練 引き渡し訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日避難訓練を行いました。
 保護者の皆さんにも訓練メールをだし、保護者引き渡しの訓練も行いました。(実際の引き渡しはしていません)
 
 日本各地で災害が発生しています。越路小周辺でも災害が起こる可能性は否定できません。もしもの時にしっかり自分の身を守れるように、真剣に訓練を行う姿がありました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
10/1 持久走記録会