9/19(木)3限その2
4年生は社会「地震に備える街づくり」の授業です。自然災害に対する4つの備えについて学びます。
5年生は社会「これからの食料生産」の授業です。輸入食品のメリットとデメリットを考えています。
【学校からのお知らせ】 2024-09-19 16:38 up!
9/19(木)3限その1
1年生は体育「表現遊び」の授業です。グループごとに、ジェットコースターを表現しています。
2年生は図工「トロトロ絵の具で描く」の授業です。指に絵の具を付け、伸び伸びと表現します。
3年生は保健「健康な生活」の授業です。1日の生活を見直し、リズムの大切さを考えています。
【学校からのお知らせ】 2024-09-19 16:34 up!
9/19(木)6年生親善陸上大会その3
最後に、走り幅跳びと400メートルリレーの様子を紹介します。そして、全競技終了後には記念の集合写真を撮りました。ひまわりポーズも飛び出しました。コンディションの悪い中、本当に大健闘でした。応援やお弁当の準備に奔走してくださった保護者の皆様、大変にありがとうございました。
【学校からのお知らせ】 2024-09-19 16:29 up!
9/19(木)6年生親善陸上大会その2
競技だけではなく、友達への応援、仲間に対する激励、と素敵な姿が数多く見られました。お家の方から作っていただいたお弁当を、楽しそうに頬張る様子も微笑ましかったです。
【学校からのお知らせ】 2024-09-19 16:25 up!
9/19(木)6年生親善陸上大会その1
雨天の親善陸上大会となりましたが、子どもたちは雨もなんのその、眩しい笑顔を輝かせてくれました。まずは、開会式後に「がんばるぞー」と気合を入れました。長距離走と短距離走の様子と合わせて、ご覧ください。
【学校からのお知らせ】 2024-09-19 16:22 up!
9/19(木)6年生出発
おはようございます。雨の中ですが、親善陸上大会は予定通り実施することになりました。子どもたちは寺泊小6年生と一緒に、バスで市営陸上競技場に向けて出発しました。お見送りの保護者の皆様、早朝からありがとうございました。
なお、ホームページへのアップは修学旅行と同じように、タイムリーに更新する予定でした。しかし、雨天のため、放課後に取りまとめて紹介することにします。ご理解のほど、よろしくお願いいたします。
【学校からのお知らせ】 2024-09-19 07:16 up!
9/18(水)6限
5年生は体育「マラソン練習」の授業です。去年よりも長い距離となるため、まずは歩いてコースを確認します。
6年生は学活「アンガーマネジメント」の授業です。スクールカウンセラーを講師に、上手な怒り方を学びます。
【学校からのお知らせ】 2024-09-18 14:48 up!
9/18(水)5限
4年生は図工「色塗り」の授業です。混色ワークシートを使って練習したり、色塗りのポイントを動画視聴したり、しています。
6年生は理科「てこ」の授業です。支点から力点や作用点までの距離と手応えとの関係を、実験てこを使いながら調べています。
【学校からのお知らせ】 2024-09-18 14:24 up!
9/18(水)3限その3
4年生は道徳「ないものはない」の授業です。都会と田舎を比較した後、大河津の良いところをグループで話し合います。
5年生は算数「単位量当たりの大きさ」の授業です。速さ・道のり・時間と時速・分速・秒速、それぞれの関係性をまとめます。
6年生は体育「親善陸上大会に向けて」の授業です。明日のタイムスケジュールや動線について、プリントを見ながら確認し合います。
【学校からのお知らせ】 2024-09-18 11:40 up!
9/18(水)3限その2
3年生は総合「パラスポーツ体験」の授業です。講師の皆様をお迎えし、実際にアイマスクを付けて活動を行いました。2人ペアになって1人はアイマスクを着用し、もう1人が講師の行う体操を言葉で伝え、同じ動作に挑戦します。また、全員がアイマスクをしながら、1列に整列する動きにもチャレンジしました。この頃には、恐怖心がなくなったと感想を述べる子どももいました。
【学校からのお知らせ】 2024-09-18 11:35 up!
9/18(水)3限その1
1年生は生活科「海の生き物」の授業です。昨日の見学をまとめ、発表会に向けた準備に取り組んでいます。
2年生は算数「三角形と四角形」の授業です。教科書を見ながら三角形と四角形を探し、三角形は赤・四角形は青、それぞれに色分けします。
【学校からのお知らせ】 2024-09-18 11:26 up!
9/18(水)2限その2
5年生は家庭科「ソーイング」の授業です。ミシンの安全な使い方を学習する前に、ミシン糸と縫い糸の違いを確かめています。
6年生は国語「やまなし」の授業です。単元の導入では、「梨」と「やま梨」の違いを画像で確認した後、ねらいを板書します。
【学校からのお知らせ】 2024-09-18 10:10 up!
9/18(水)2限その1
1年生と2年生は合同体育「マラソン練習」の授業です。初めて走る1年生のために、2年生が一緒にコースを試走します。
【学校からのお知らせ】 2024-09-18 10:05 up!
9/18(水)3年生図工作品
3年生は図工「これでかきたい」の作品を仕上げました。世界に1本しかない「マイペン」で色を塗り、鮮やかな色彩を表現しました。
【学校からのお知らせ】 2024-09-18 09:04 up!
9/18(水)なりたい自分(マラソン)カード
3年生と6年生は、マラソン記録会に向けた「なりたい自分」カードを作成しました。そのカードが階段踊り場に貼り出されました。
【学校からのお知らせ】 2024-09-18 09:00 up!
9/17(火)5限その2
4年生の子どもたちは、学習室2と4年教室でそれぞれ図工絵画作品の下絵完成に向け、励んでいます。
【学校からのお知らせ】 2024-09-17 14:11 up!
9/17(火)5限その1
1年生は国語「絵日記」の授業です。寺泊水族博物館見学で思ったことや気付いたことを、絵や文章にして表現します。
2年生は生活「ブルーベリーのまとめ」の授業です。体験でお世話になった藤田さんへ、お礼のお手紙を書いています。
3年生は理科「植物やこん虫」の授業です。教科書を参考にしながら、今までのまとめや振り返りに取り組んでいます。
【学校からのお知らせ】 2024-09-17 14:08 up!
9/17(火)20分休みその2
マラソン練習の後、6年生のリレーメンバーは歩数合わせとバトンパス練習を行いました。
1走から2走、2走から3走、3走から4走、それぞれの様子です。
【学校からのお知らせ】 2024-09-17 10:43 up!
9/17(火)20分休みその1
今日の20分休みから、マラソン記録会に向けた練習が開始されました。1〜3年生は内周を、4〜6年生は外周を、それぞれ走ります。5分間を歩かずに走り切りました。
【学校からのお知らせ】 2024-09-17 10:40 up!
9/17(火)マラソン記録会なりたい自分カード
今日の20分休みから、マラソン練習が始まります。4年生と5年生は「なりたい自分(マラソン)」カードに記入し、階段踊り場に掲示されています。
【学校からのお知らせ】 2024-09-17 09:55 up!