親善陸上大会激励会

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ明日は市親善陸上大会です。
今朝、激励会を行いました。
6年生はこれまで、一生懸命に練習してきました。
明日は精一杯の力を出し、存分に楽しんできてほしいと思います。
1〜5年生の応援もとても素晴らしかったです。
明日は満足感いっぱいの笑顔で帰ってくることを期待しています。

なかよしの会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生が学区のこども園の年長さんを招待して「なかよし会」を開きました。
優しく手をつないでのエスコートに始まり、プレゼントした朝顔の苗のお礼、なかよしタイムでは、じゃんけん列車で楽しみました。
1年生の優しいお兄さんお姉さんぶりが見られた素敵な時間でした。

クリーンセンター見学

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は、社会科の学習で、中之島信条クリーンセンターに見学に行きました。
まず、ごみの量の多さにビックリしました。
最新の機械を使ってもこんなにも多くのごみを処理するのは大変だと感じた子どもたちです。
施設の方は3Rが大切とおっしゃっていました。
さあ、自分たちにできることは…?

なかのんダンス

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は、中之島のマスコットキャラクター「なかのん」について調べています。
今日は、地元のダンス指導者「すいれん」の皆様から、なかのんダンスを教えていただきました。初めての子が多かったのですが、そこはさすが子どもたち。あっという間にダンスを覚え、楽しく体を動かすことができました。

SDGsって何?

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の総合学習で、SDGs教育講座がありました。
講師の方からは、海外経験で学んだこととして、「世界には格差があること」、「日本の当たり前とは大きな差があること」、「気候変動を知ることの大切さ」などから、私たちにできることや、どうしたらみんなが幸せに暮らすことができるかについて、SDGsの視点からお話をいただきました。

学習参観

画像1 画像1 画像2 画像2
夏休み明けの学習参観、ありがとうございました。
道徳の授業公開クラスが多かったです。
どのクラスもしっかりと自分の考えを伝え、話し合っていました。
4年生は学年行事を行いました。
とてもあたたかい雰囲気が流れていました。

凧揚げ体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4〜6年生が凧揚げ体験をしました。
大変暑く、なかなか風のない日でしたが、大空に舞い上がる凧は壮観でした。
中之島大凧磨き上げ実行委員会皆様からご指導いただき、「大凧」を身近に感じることができた子どもたちです。
地域の宝の「大凧」。これからも大切につないでいきます。

寺泊水族博物館見学

画像1 画像1 画像2 画像2
6日(金)に生活科の校外学習として、寺泊水族博物館に見学に行きました。
人懐っこいペンギンや水中に棲む珍しい生き物を見てワクワク!
きまりも守りながら楽しく見学できました。
大勢の保護者ボランティアの方のご協力、ありがとうございました。

わかたけ班遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
昼休み、6年生のリーダーを中心に、わかたけ班(縦割り班)で遊びました。優しく丁寧な6年生のリードのおかげで、メンバーには笑顔があふれていました。

産業まつりに向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は、10/20の産業まつりに出る予定です。今日はそれに向け、中之島のマスコットキャラクター「なかのん」について詳しく調べました。支所の方からおいでいただき、なかのんの誕生についてなど、いろいろなことを教えていただきました。今後は、なかのんダンスも練習していきます。

陸上練習開始

画像1 画像1 画像2 画像2
9月19日は市親善陸上大会です。出場する6年生の練習が今日から始まりました。
一人一人の力を伸ばすことはもちろんのこと。6年生としての連帯感も高めてほしいです。
練習は受け身にならず、主体的に取り組むことを大事にしましょう。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30