ジョイフル里山木工塾・作品紹介2
【学年共通】 2024-09-09 15:54 up!
ジョイフル里山木工塾・作品紹介1
【学年共通】 2024-09-09 15:52 up!
ジョイフル里山木工塾(3・4年生)
今日は、3・4年生がジョイフル里山(雪国植物園に隣接する「木遊館」)へ出かけ、木工体験をしてきました。
豊富にある木材から様々な形を組み合わせて、のこぎりや金づちを使いながら自分だけのオリジナルの生き物をつくりました。接着の難しい箇所などは、木工館の館長様やスタッフの皆様に手伝っていただきながら、ダイナミックなすてきな作品に仕上げることができました。子どもたちも楽しい体験ができ、大満足の様子でした。「木遊館」の皆様、ありがとうございました。
【学年共通】 2024-09-09 15:49 up!
PTA親子行事の紹介 2
どのチームからも、「がんばって」「いいぞ」「その調子」と温かく応援し合う声が聞こえてきました。チームワークも抜群で、学年の枠を超えて絆を深めることができました。
【学年共通】 2024-09-09 15:46 up!
PTA親子行事の紹介 1
6日(金)に行ったPTA親子行事の活動の様子です。ディスゲッター、キンボール転がし、ホッケーシュートなど10種類のスポーツに挑戦しました。9チームに分かれて、各種目を3分間ずつローテンションで行い、ポイントを競いました。子どもも大人も夢中で楽しめるスポーツばかりでした。
【学年共通】 2024-09-09 15:44 up!
学習参観 ありがとうございました
本日の学習参観には、大勢の保護者の皆様より参観いただき、ありがとうございました。子どもたちの学習の様子はいかがだったでしょうか。1・2年生は生活科でアサガオやアジサイを使った遊び、3・4年生は理科で音の振動を利用したおもちゃ作り、5・6年生は家庭科でソーイングと、どの学年もお家の人から一緒に活動をしていただき、子どもたちはとてもうれしそうでした。
また、会場を栃尾体育館に移して開催したPTA親子行事にも、大勢の皆様よりご参加いただきました。ニュースポーツ体験は、いかがだったでしょうか。子どもも大人も、楽しく体を動かし、笑顔あふれる有意義な時間となりました。ご協力くださった地域振興課スポーツ推進委員の皆様、大変ありがとうございました。(PTA親子行事の様子は、来週のHPで紹介します。)
【学年共通】 2024-09-06 17:15 up!
今日の給食
今日の給食は、徳島県の味めぐり献立でした。献立は、金時豆入りばら寿司、なるとのみそ汁、ほたようかん、牛乳です。ばら寿司は、徳島県の郷土料理です。金時豆は徳島ではなじみの深い食材なのだそうです。酢飯と甘い金時豆の組み合わせが、おいしかったです。なるとのみそ汁は、鳴門の渦潮にちなんで名付けられた「なると」が入っていました。甘いサツマイモも入っていて、まろやかな味わいでした。ほたようかんは、黒糖を使用した蒸しパンのようなお菓子です。もっちりとした食感で甘味があり、おいしかったです。ぜひ、お子さんに感想を聞いてみてください。
【学年共通】 2024-09-06 13:07 up!
リレー練習でのサプライズ!
今日の3時間目に、6年生がグラウンドで陸上大会のリレーの練習をしていました。練習をしていると、体育館の脇の方から見覚えのある姿が・・。なんと、前校長の笹川校長先生が6年生の応援に来てくださったのです。笹川校長先生のサプライズに、子どもたちはとても喜んでいました。笹川校長先生、子どもたちへの温かい励ましをありがとうございました。
来週、月曜日には陸上競技場での現地練習を行う予定です。6年生のみなさん、がんばってください!
【学年共通】 2024-09-06 13:05 up!
今日の給食
今日の献立は、きなこ揚げパン、牛乳、ツナコーンサラダ、ミネストローネでした。揚げパンは、甘いきなこがまんべんなくまぶしてありました。久しぶりの揚げパンに、子どもたちも喜んでいました。
ミネストローネは、具だくさんで、トマトのほどよい酸味がおいしかったです。
【学年共通】 2024-09-05 14:48 up!
鍵盤ハーモニカ
1・2年生が音楽の時間に鍵盤ハーモニカの練習をしていました。「かっこう」の曲を2年生はメロディーを、1年生はドとソの音でベースラインを演奏して、合わせていました。子どもたちは、指使いやタンギングなどに気を付けながら、1年生と2年生とで息を合わせて上手に演奏していました。
【学年共通】 2024-09-05 14:47 up!
外遊び大好き
今日の昼休みは、ロング昼休みでした。グラウンドでは、大勢の子どもたちが元気いっぱいに遊んでいました。(湿度は低くカラッとしていましたが、日差しが強かったので、適宜、水分補給をしたり日陰で休んだりしながら遊びました。)砂場で遊ぶ子、先生とサッカーをして楽しむ子、虫探しやきれいな石探しをする子と、様々な遊びを楽しんでいました。
【学年共通】 2024-09-05 14:45 up!
今日の給食
今日の献立は、ごはん、蒸し魚の薬味ソース、ごま酢和え、塩とり汁、牛乳でした。魚はメルルーサです。白身で柔らかく、薬味の玉ねぎの甘味とよく合っていておいしかったです。塩とり汁は、鶏肉や様々な種類の野菜の具材がたっぷりと入っていて、栄養満点でした。
【学年共通】 2024-09-04 18:10 up!
クラブ活動紹介(スポーツクラブ・室内ゲームクラブ)
スポーツクラブは、体育館でバドミントンやドッジボールなどを楽しんでいました。バドミントンは、ラリーを続けるのが難しかったですが、それでもみんな笑顔で楽しそうでした。
室内ゲームクラブは、どうぶつ将棋やタブレットでカフートをして楽しんでいました。みんなで参加するカフートは、とても盛り上がっていました。
【学年共通】 2024-09-04 18:09 up!
クラブ活動紹介(工作・手芸クラブ)
今日は久しぶりのクラブ活動がありました。工作・手芸クラブは、栃尾てまりの会の方からてまりを教わりました。今回が2回目で、前回の作品づくりの続きに取り組みました。「間違えても大丈夫だよ。間違った分だけ上手になるよ。」と、講師の先生から優しく教えていただき、てまりを完成させることができました。「ダリヤ」の花柄のすてきなてまりです。子どもたちの作品は、10月の秋祭りに展示する予定です。
栃尾てまりの会の皆様、ありがとうございました。
【学年共通】 2024-09-04 18:08 up!
今日の3時間目の学習紹介(5・6年生)
5・6年生は、家庭科の学習をしていました。裁縫の授業をしていました。なみ縫いや本返し縫いの練習をしていました。とっても静かに集中して、一針一針、丁寧に縫い進めていました。先週の様子と比べ、どんどん上達している子どもたちです。
【学年共通】 2024-09-04 18:05 up!
今日の3時間目の学習紹介(3・4年生)
3・4年生は、道徳の学習をしていました。「パラリンピックに願いを込めて」という題材から、パラリンピックについてタブレットで調べ学習をしていました。「昨日のニュースで、車いすラグビーを見たよ」「ボッチャという競技があるんだね」と様々な競技があることを知り、パラリンピックへの関心がさらに高まった様子の子どもたちでした。
【学年共通】 2024-09-04 18:03 up!
今日の3時間目の学習紹介(1・2年生)
1・2年生は、体育の学習をしていました。マラソン大会に向けて、コースを歩いて確認しました。1・2年生のコースは900mになります。校門から道路へ出る所など、注意が必要な場所を確認しながら歩きました。天気もよく、子どもたちは楽しそうに歩いていました。
【学年共通】 2024-09-04 18:01 up!
今日の給食
今日の献立は、シーフードカレー、しょうゆフレンチ、牛乳、デザートでした。シーフードカレーは、イカやあさりのシーフードの具がたくさん入っていて、コクもあり、とってもおいしかったです。デザートは、子どもたちに人気のガリガリ君のアイスでした。
【学年共通】 2024-09-03 15:23 up!
今日の学習紹介(5・6年生)
5・6年生は、長岡市三島郡小学校親善音楽会(ビデオ発表交流)と学びを深める秋まつりの発表に向けて、合奏の練習を頑張っています。練習している曲は「ホール・ニュー・ワールド」です。これまでは、楽器ごとに分かれて練習していたのですが、今日の音楽の時間に初めて、全部の楽器を合わせて演奏してみました。とても難しい曲ですが、子どもたちは互いの楽器の音をよく聴き合いながら、曲の最後まで止まらずに演奏することができました。これから演奏がどんどんブラッシュアップされていくのが楽しみですね。
【学年共通】 2024-09-03 15:21 up!
今日の学習紹介(3・4年生)
3・4年生は、4時間目に習字の学習をしていました。3年生と4年生に分かれて学習していました。3年生は「人」の右はらいの練習をしていました。子どもたちは、習字道具の扱いにも慣れ、難しい右はらいも上手に書いていました。4年生は「左右」という字を書いていました。みんな、お手本をしっかりとよく見ながら集中して書いていました。
【学年共通】 2024-09-03 15:15 up!