スタンプラリー遠足に向けて【3・4年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
26日に行う「ロマンス街道スタンプラリー遠足」の顔合わせをしました。
4年生が中心となり、グループごとに自己紹介やめあて決め、どこに行くかの説明などをしていました。
今年は全員で寺泊水族博物館にも行きます。
今からとても楽しみのようです。

親善陸上大会激励会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
あらなみ朝会(児童朝会)で来週行われる親善陸上大会の激励会を行いました。
6年生が学校を代表して大会に出場します。
今日は5年生が中心となり全校児童がエールを送りました。
6年生の代表も決意の言葉を述べました。

その後、大河津小学校へ行き合同の練習を行いました。
てらスポ!の方が指導をしてくださいました。
専門的な指導をしていただき、とても勉強になりました。
あと1週間、さらに練習をがんばり、自信をもって大会に参加できるといいなと思っています。

学習参観ありがとうございました

画像1 画像1
本日の学習参観には多くの保護者の皆さんからお越しいただき、子どもたちの学習する姿を見ていただきました。
ありがとうございました。
子どもたちはいつも以上に張り切っていました。
子どもたちは、ほめられ認められると意欲を高めます。
明日からも元気に生き生きと学校生活が送れるように、よかったところがんばっていたところをぜひ伝えていただけるとありがたいです。

栄養について考えよう【1年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ヤクルトの方が健康について出前授業をしてくださっています。
先週は1年生が食べ物の栄養について教えていただきました。
大人が普段話していることを思い出しながら、給食の食材を3つの仲間に分けてみました。
友達と楽しそうに話しながら活動していました。

明日は学習参観です。
明日もヤクルトの方から来ていただき、2年生が健康な生活について親子で学ぶ予定です。

ご家族の方のご来校をお待ちしています。

トキと自然の学習館見学【2年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生が「トキと自然の学習館 トキみ〜て」を見学しました。
最初に、学習館を見学しました。
トキの羽の色が季節によって変わることなどを教えていただきました。
実際にトキが動いたり水を飲んだりするところが見れて、子どもたちは嬉しそうでした。
次に、獣医さんからどんな仕事をしているかを聞きました。
今日学んだことを、国語の学習で活用していく予定です。

船釣り体験【4年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生が釣り船に乗り、魚釣り体験をしました。
天気が良く波もあまりなかったので、絶好の釣り日和となりました。
釣りはしたことがあってもほとんどの子が船釣りは初めてでした。
船長さんが魚のいるところに船を停めてくださったので、全員が魚を釣り上げることができました。
10匹以上の鯛を釣った子もいました。
海のある学校ならではの体験活動でした。
子どもたちは魚の入ったクーラーボックス大事そうに抱えながら、にこにこ顔で帰っていきました。

ローマ字の学習【3年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は、国語の時間にローマ字を学習しています。
今日は、「や行」と「ら行」をノートに書いて練習していました。
その後、タブレットを使ってロー文字入力の練習をしていました。
タブレットを活用するときにはローマ字入力ができると便利です。
練習ソフトを活用しながら楽しく学んでいます。

元気のおまもり【4年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生が図工の時間に紙粘土で「元気のおまもり」を作っていました。
紙粘土に絵の具を混ぜると、カラフルな粘土になります。
タブレットで画像を見ながら、形や色を考えている子もいました。
思い思いのおまもりを楽しそうに作っていました。

初めての絵の具【1年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年1組が図工の時間に絵の具を使っていました。
初めて使いました。
最初に、道具の名前や使い方、準備の仕方などを学んでいました。
その後、クレヨンで円や線を描いた上を絵の具で塗ってみました。
初めて絵の具を使ってみて、子どもたちは「楽しかった」「またやりたい」と言っていました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30