生活集会
9月11日(水)生活集会で「気持ちの良いあいさつをしよう2」をしました。いつものように全校で集まり、あいさつを取り上げる2回目は、「だれにでもあいさつをしよう」を目標にしました。友達や学校の先生の他にも管理員さんや調理員さん、地域の皆様、学校に来てくれるお客様や仕事をしに来てくれる方にもあいさつをしていますか?と子どもたちに投げかけ、集会後は各教室で練習をしました。
【学校行事】 2024-09-11 14:14 up!
クラブ活動
9月10日(火)は夏休み明け最初のクラブ活動が行われました。クラブによっては、地域の指導者の方から来校いただき、子どもたちに直接指導していただいています。どの教室も熱中して活動に取り組んでいました。好きなことに力を注ぐというのは、よい雰囲気を作り出すものですね。
【学校行事】 2024-09-10 15:28 up!
地域を知る〜古川廣吉鉄工所様来校〜(3年生総合学習)
9月5日(木)に3年生の総合的な学習の時間のゲストとして鉄工町の古川廣吉鉄工所様からお越しいただきました。子どもたちのためにプレゼンテーションを用意してくださり、学校の耐震補強工事をしていただいたことや子どもたちが知っている店舗工事に携わっておられること等を学ぶことができました。とても楽しいプレゼンに子どもたちは興味津々で、目がキラキラしていました。
【学校行事】 2024-09-06 07:21 up!
長岡市親善陸上大会の練習が始まっています
9月19日(木)に長岡市営陸上競技場で長岡市親善陸上大会が行われます。出場する6年生の練習が始まっています。それぞれの種目毎に、グループ内で意見交換をしながら主体的にメニューに取り組んでいます。
【学校行事】 2024-09-05 09:16 up!
長岡市親善陸上大会の練習が始まっています
9月19日(木)に長岡市営陸上競技場で長岡市親善陸上大会が行われます。出場する6年生の練習が始まっています。それぞれの種目毎に、グループ内で意見交換をしながら主体的にメニューに取り組んでいます。
【学校行事】 2024-09-05 09:15 up!
シリーズ 素敵な子どもたち
左の写真は、3年生の毛筆授業の後片付けの時間です。水飲み場で筆を洗うのですが、墨をこぼしてしまった子どもが、自分で廊下をきれいに拭き掃除していました。えらいです。
右の写真は、2年生の算数で水のかさの学習をしているところです。1dLに満たない水の量をどう表したらいいのかなとみんなで問題意識を高めているところです。この後、新しい単位「mL」を学びました。
【学校行事】 2024-09-04 13:51 up!
ゆめづくり音楽体験教室(4年生)
長岡市芸術文化振興財団のアウトリーチ活動「ゆめづくり音楽体験教室」に4年生が募集したところ、9月2日に箏の演奏者の先生が来校、コンサートを開いてくださいました。「さくら」「春の海」などを演奏され、4年生は日本の伝統音楽をライブで味わうことができました。
【学校行事】 2024-09-02 13:58 up!