クラブ活動
9月10日(火)は夏休み明け最初のクラブ活動が行われました。クラブによっては、地域の指導者の方から来校いただき、子どもたちに直接指導していただいています。どの教室も熱中して活動に取り組んでいました。好きなことに力を注ぐというのは、よい雰囲気を作り出すものですね。
【学校行事】 2024-09-10 15:28 up!
地域を知る〜古川廣吉鉄工所様来校〜(3年生総合学習)
9月5日(木)に3年生の総合的な学習の時間のゲストとして鉄工町の古川廣吉鉄工所様からお越しいただきました。子どもたちのためにプレゼンテーションを用意してくださり、学校の耐震補強工事をしていただいたことや子どもたちが知っている店舗工事に携わっておられること等を学ぶことができました。とても楽しいプレゼンに子どもたちは興味津々で、目がキラキラしていました。
【学校行事】 2024-09-06 07:21 up!
長岡市親善陸上大会の練習が始まっています
9月19日(木)に長岡市営陸上競技場で長岡市親善陸上大会が行われます。出場する6年生の練習が始まっています。それぞれの種目毎に、グループ内で意見交換をしながら主体的にメニューに取り組んでいます。
【学校行事】 2024-09-05 09:16 up!
長岡市親善陸上大会の練習が始まっています
9月19日(木)に長岡市営陸上競技場で長岡市親善陸上大会が行われます。出場する6年生の練習が始まっています。それぞれの種目毎に、グループ内で意見交換をしながら主体的にメニューに取り組んでいます。
【学校行事】 2024-09-05 09:15 up!
シリーズ 素敵な子どもたち
左の写真は、3年生の毛筆授業の後片付けの時間です。水飲み場で筆を洗うのですが、墨をこぼしてしまった子どもが、自分で廊下をきれいに拭き掃除していました。えらいです。
右の写真は、2年生の算数で水のかさの学習をしているところです。1dLに満たない水の量をどう表したらいいのかなとみんなで問題意識を高めているところです。この後、新しい単位「mL」を学びました。
【学校行事】 2024-09-04 13:51 up!
ゆめづくり音楽体験教室(4年生)
長岡市芸術文化振興財団のアウトリーチ活動「ゆめづくり音楽体験教室」に4年生が募集したところ、9月2日に箏の演奏者の先生が来校、コンサートを開いてくださいました。「さくら」「春の海」などを演奏され、4年生は日本の伝統音楽をライブで味わうことができました。
【学校行事】 2024-09-02 13:58 up!
学校に花がある
今、上川西小学校の玄関と校長室には常にお花があります。お花があると場の雰囲気がよくなります。ある子どもは、「花はめちゃめちゃ好き。」と言って見つめています。
このお花は地域の方お二人が無償ボランティアで活けに来てくださっているものです。いつも花があるように何回も来校してくださいます。本当に有難いです。心から感謝しています。
【学校行事】 2024-08-30 13:05 up!
8月29日(木)の素敵な子どもたち
左の写真は、2時間目が終わるか終わらないかの時間に体育館の出入り口で見かけた子どもたちです。2時間目が終わると15分休みになるので、体育館で遊ぶ子どもたちがいます。この子どもたちも遊びに来たのですが、体育の授業をしていた学年を思いやり、体育館に入らずに待っているのです。授業が終わると真ん中の写真のように授業をしていた学年が出入り口にやってきます。そのために廊下の中央を空けて待っているのでした。
右の写真は、わかくさ広場(北校舎と南校舎の間にあります)で遊ぶ子どもたちです。男女仲良くボールを使っていました。
【学校行事】 2024-08-29 15:39 up!
夏休みの宝物
夏休みに制作した「宝物」の発表会が各教室で開かれています。
どの子どもも目をきらきらさせて「これは〜です。」「見て見て!」と声をかけてくれます。作品展の準備も始まりました。
【学校行事】 2024-08-27 14:08 up!
夏休み明け初日のスタート
夏休みが終わりました。570名が無事でいてくれたことが何よりです。今日は、夏休みの宝物や学習用具をたくさん持って登校する子どもたちが大勢いました。ご家庭のご協力、誠にありがとうございました。写真は1年生の教室の朝の様子です。張り切って1学期の後半がスタートしました。
【学校行事】 2024-08-26 09:27 up!
平和学習(6年 長岡空襲の紙芝居を鑑賞)
7月19日(金)に6年生が平和学習の一環として、紙芝居 長岡空襲「思い出の記」を鑑賞しました。昭和20年(1945年)8月1日午後10時26分から始まった長岡空襲で母を亡くした兄と妹の物語でした。絵の力と語りの力で、子どもたちは身体を前のめりにして疑似体験をしていたようでした。平和学習を重ねてきた6年生、今年の長岡まつりはこれまでと違う思いをもつことでしょう。
【学校行事】 2024-08-01 11:42 up!
防災学習(水害)
7月に各学級で水害の防災教育を行いました。今年も山形県や秋田県では河川の氾濫が起き、水害が発生しました。被災された方々に心からお見舞い申し上げます。新潟県でも過去、大きな水害が起きています。これから先も被災しない可能性は0ではありません。いざというときに命を守ることができるよう、水害の起こり方やどのようにして身を守るかを学習しました。
【学校行事】 2024-07-29 16:43 up!
関東甲信越音楽教育研究会新潟大会 授業録画
7月17日(水)に2年1組が音楽の授業を公開し、その様子を録画しました。今年の11月15日にリリックホールで行われる、第66回関東甲信越音楽教育研究会 新潟大会(長岡市開催)のためです。市内4校が授業校となり、11月の大会の日に録画を公開します。2年1組の子どもたちが主体的に音楽を楽しむ様子、もっとよくしようと協働して歌唱する様子は、指導者、見学者から絶賛されました。
【学校行事】 2024-07-26 13:13 up!
今日(7月24日)から夏休みです
上川西小学校は、7月24日(水)から8月25日(日)までの33日間が夏休みです。
昨日は夏休みの前日。お楽しみ会をしたり、理科でペットボトルロケットを飛ばしたりする子どもたちを発見しました。
【学校行事】 2024-07-24 09:34 up!
食育の授業(4年生)
上川西小学校では、年間を通じて食育の授業を行っています。栄養教諭と学級担任がチームを組んで、食べることと自身の健康について学んでいます。7月17日(水)は、4年生で「上手におやつを選ぼう」をやりました。夏休みを前に、おいしくてカロリーを取りすぎないおやつの選び方をワークシートを使って学びました。
【学校行事】 2024-07-23 14:33 up!
桜ロードを知ろう(3年生)
3年生が総合的な学習の時間で地域を学んでいます。7月18日(木)は桜ロードの会の方々に来校していただき、お話しを聞きました。桜ロードの成立ちやその後の経緯を教えてもらい
、質問もたくさんさせてもらいました。メモを取りながら熱心に学ぶ姿はとてもよかったと桜ロードの会の方から褒めていただきました。
【学校行事】 2024-07-22 14:01 up!
自然教室(閉校式)
感想発表の後、お世話になった施設の方へお礼の言葉を伝えました。
「なかよく、けんかなく、自分で行動、みんなでENJOY!!」とめあてを立て臨んだ自然教室。様々な活動を通して、自然や仲間のありがたみを感じた2日間でした。
【学校行事】 2024-07-19 14:09 up!
自然教室(昼食、ふりかえり、遊具遊び)
天候に恵まれ、2日間計4つのアクティビティを全て予定通り実施することができました。昼食を食べた後は、班の仲間と2日間のふりかえりをしました。
残った時間は、思い残すことがないように思いっきり遊ぶ子どもたちでした。
【学校行事】 2024-07-19 13:33 up!
自然教室(朝の準備・朝食)
自然教室2日目
「来たときよりも美しく」
感謝の気持ちを込めて部屋の整理整頓をしました。
朝食をもりもり食べて出発です。
【学校行事】 2024-07-19 08:47 up!
自然教室(キャンプファイヤー)1日目最終
自然教室のメインイベント「キャンプファイヤー」。大きな火のまわりで、グループごとに用意した出し物で大いに盛り上がりました。1日目の夜、笑顔が溢れる時間となりました。
【学校行事】 2024-07-18 22:05 up!