9/2(月)3限

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習室の3年生は、算数の時間です。距離と道のりの違いを学び、それぞれの長さを求めます。

1・2年生は合同体育「表現遊び」の時間です。お題を聞いて、それに合わせて変身ポーズをします。

4年生は社会「水はどこから」の授業です。水道水すごろくの遊びと学びを兼ね、復習に取り組みます。

9/2(月)2限

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は体育「表現運動」の授業です。例えば「ナメクジが歩いた」というお題に対して、チームごとにパフォーマンスを繰り広げます。

5年生は算数「図形の角」の授業です。三角定規や分度器を使わずに、三角形の1つの角度の大きさを計算によって求めます。

6年生は算数「資料の整理」の授業です。データを「ちらばりやまとまり」で整理するドットプロットという手法を、学んでいます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30