性の健康講座【6年生】

画像1 画像1
助産師さんからお越しいただき、性の健康講座を行いました。
6年生が思春期の心と体の変化について学びました。
第二次性徴期を迎え、体は徐々におとなに近づいてきている子どもたち。
おとなになるってどういうことなのかについて考えました。
今問題になっている性犯罪の加害者にも被害者にもならないために気を付けることについても学びました。

暑さに負けず元気な子どもたち

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
暑い日が続いていますが、子どもたちは元気です。
昼休みは、帽子と水筒を持ってグラウンドや体育館で遊ぶ子どもたちもいました。
涼しい図書室で本を読んだり静かにお話をしたりしている子どもたちもいました。

明日から始まる「夏休みがんばったこと展」のために、夏休みに学習した物や作った作品などを各教室前の廊下に飾っていました。
友達ががんばって作った作品などを全校で見合いたいと思います。

1学期後半開始

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子どもたちの元気な声が学校に戻ってきました。
多くの学習道具や夏休みの作品などを抱えながら笑顔で登校してきました。

久しぶりに会って恥ずかしそうな子、背が伸びた子、真っ黒に日焼けした子など様々ですが、友達と久しぶりに会って楽しそうです。
各教室では、夏休みにチャレンジした学習や作品、研究などを友達に見せながら思い出を語っていました。

また、8月23日(金)には、家族deチャレてらがありました。
3つの家族がチャレンジし、寺泊の問題に取り組んでいました。

寺泊駅に風鈴飾り【4年生】

画像1 画像1
現在、寺泊駅に4年生がつくった風鈴飾りが飾られています。
今年は、ホタテの貝殻に絵を描き、短冊に寺泊への願いを書きました。
駅員さんがいらっしゃる時間しか展示されていませんが、ぜひ見に行ってみてください。

また、マルイ寺泊店に子どもの声で詐欺にあわないように呼び掛けるメッセージが流れています。
与板警察署から詐欺撲滅対策で協力してほしいと依頼があり、3・4年生の代表が声を録音しました。
8月中流れるそうですので、来店することがありましたら耳を傾けてみてください。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31