8/28(水)3年生校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は社会「店ではたらく人と仕事」の授業です。地域にあるスーパーマルイさんまで見学に出掛けました。店長さんに質問したり、お店の中を見せてもらったりして充実した時間を過ごしました。

8/28(水)3限その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は国語「あなたなら、どう言う」の授業です。対話になるよう、お互いが納得する言い方を考えます。

5年生は家庭「整理整頓で快適に」の授業です。布団やシーツ、枕カバーなどの畳み方を実際に体験します。

6年生は社会「日本の歴史」の授業です。地球誕生から現在までを1年間のスパンで捉えた時、人間誕生は何月頃かを考えます。

8/28(水)3限その1

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は生活「むしとなかよし」の授業です。夏の終わりに見られる虫を探しに、校舎の周辺を探検します。

2年生は体育「シュートゲーム」の授業です。バスケットボール、サッカーボール、ハンドボールを経験します。

8/28(水)チャレンジ作品展その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4〜6年生のチャレンジ作品展を紹介します。

8/28(水)チャレンジ作品展その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から30日(金)まで、木造校舎にて「チャレンジ作品展」を実施します。子どもたとの力作を、ぜひご鑑賞いただきたいと願います。
1〜3年生のチャレンジ作品展の様子です。

8/28(水)夏休みの思い出

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3〜5年生が、夏の思い出を絵日記に表しました。それぞれ階段の踊り場に掲示されています。以前、ホームページにアップされた学年もありますが、更新した画像を再掲します。

8/27(火)6限その2

画像1 画像1
画像2 画像2
運営委員会は、廊下歩行イベントについて話し合います。
報道委員会は、大河津小学校オンラインクイズを考えます。

8/27(火)6限その1

画像1 画像1
画像2 画像2
6限は、5・6年生による委員会活動です。
図書委員会は、本棚の担当名札を作っています。
保健委員会は、救急の日イベントを考案中です。

8/27(火)5限その2

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は国語「書写」の授業です。一度止めた後、力を抜きながら払うことを意識し、毛筆「成長」に取り組みます。

6年生は国語「せんねん まんねん」の授業です。お気に入りの詩を取り上げ、工夫されている表現方法について考えます。

8/27(火)5限その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習室1では1年生が算数「ひき算」、6年生が国語「プリント」、それぞれに取り組んでいました。

1年生は国語「ことばをみつけよう」の授業です。たて・よこ・ななめ、に隠れている言葉を探します。

2年生は「チャレンジ作品発表会」の授業です。木造校舎にて、夏休みの作品成果を発表し合っていました。

8/27(火)掲示物

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の書いた「夏休み楽しかったこと」が、階段踊り場に掲示されました。

保健室前廊下の掲示板に、「防災シルエットクイズ」が貼り出されました。

8/27(火)2限

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は外国語「好きなものを伝えよう」の授業です。「I like〜」「I don't like〜」という表現を使いながら、友達に伝えます。

4年生は算数「垂直と平行」の授業です。三角定規を使い、垂直な直線をプリントに描きます。友達と学び合う姿も見られました。

8/26(月)2年生校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は生活科の授業で、求草にある「ブルーベリー畑」と「ライスセンター」を訪れました。そこで、収穫や試食などの体験をさせていただきました。農事組合法人もとめぐさの皆様、ご指導とご協力をありがとうございました。

8/26(月)2限その2

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生は音楽「風のメロディ」の授業です。鑑賞しながら、歌詞や曲の好きなところをプリントにまとめています。

5年生は国語「チャレンジ作品発表会」の授業です。後ろの友達にも聞こえる声の大きさを意識し、発表します。

8/26(月)2限その1

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は算数「いくつあるかな」の授業です。果物の数を正確に正しく数える方法として、チェックや○を付けています。

3年生は国語「本で調べたことクイズ」の授業です。友達の作ったクイズを聞き合い、みんなで答えを言い合っています。

8/26(月)2年生校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は生活科の授業で、求草にある「ブルーベリー農園」へ元気に出かけました。この時期として割合、気温が低めで熱中症の心配も高くないと安心しています。

8/26(月)夏休みの思い出

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生と3年生が「夏休みの思い出」日記を作成し、それぞれ教室前廊下と階段踊り場に掲示されました。

8/23(金)3限

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生と5年生は、マイ双六でグループごとに楽しい時間を過ごしています。両学年ともに、タブレットサイコロを使っていました。

6年生は先輩たちの卒業アルバムを見ながら、完成までのイメージを膨らませていました。

8/23(金)歓迎黒板その4

画像1 画像1
画像2 画像2
最後に、5年生と6年生の歓迎黒板の様子です。

8/23(金)歓迎黒板その3

画像1 画像1
画像2 画像2
続いて、3年生と4年生の歓迎黒板をご覧ください。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31