とちお祭りオープニングイベントに向けて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日5年生は、久しぶりに登校しました。学校での練習、会場(トチオーレ)での練習のためです。 登校後、まずは体育館で練習。そして職員が楽器を運んでいる間に、子どもたちはスクールバスで会場まで移動しました。 明日は本番。10時20分からの発表(演奏)となっています。校長も行きますが、関係者・保護者の皆様からの多数の参加もお願いします。子どもたちの堂々とした演奏をお聞きください。 現在のカブトムシ(成虫・幼虫・卵)![]() ![]() ![]() ![]() 現在、卵は20個くらい、幼虫も20匹くらい、成虫は15匹くらいでしょうか。幼虫の写真は、特別に掘り出してみたものです。大きいのやまだ小さいのがいました。ケース内の成虫の写真には、何匹いるか分かりますか?エサは、毎日あげています。 学校裏(給食室付近)の植物たち![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月も中旬〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、理科室のエアコン工事が始まりました。今月中に設置予定です。28日には試運転できるとのこと。9月以降の理科の授業は、涼しい中で実施できそう(これまでは、大型の扇風機を使っていました)です。 刈谷田中学校区 保幼小中合同研修会 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学校・中学校の校長が、保育園・幼稚園・子ども園に出掛け、園の職員や保護者と行う「座談会」(令和5年度から始めました)も、保幼小中連携活動の一つです。 刈谷田中学校区の保幼小中連携チームの名前は、「チームK」です。 刈谷田中学校区 保幼小中合同研修会 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第1部は、「人権教育、同和教育」研修でした。元三条市立月岡小学校長・元長岡市教育委員会錬成塾指導主事の「飯田 満](いいだ みつる)先生から、ご指導をいただきました。 ワックス塗ってピカピカ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 見てください…。これは校長室・教務室前廊下ですが、ピカピカになりました。汚れを落とした後なので、本当にきれいになりました。 子どもたちも、喜んでくれると思います。ご家族の皆さんは、祖父母参観(祖父母が参加されないところは、保護者参観も可)の時に確認ください。 廊下の汚れ落とし作業![]() ![]() ![]() ![]() 夏休み中、職員は、職員作業という名目で、いろいろな取組を行っています。学校にある品物(備品)を点検(実際にあるか、どこにあるか、壊れてはいないかなどを調べる)したり、校内の学習環境を整えたりします。この「廊下の汚れ落とし作業」は後者に当たります(全員でやりました。2時間半くらいかけて)。 午後から、今度は担当者がワックスを塗ります。9月2日の登校の時、廊下がピカピカになっていると思います。 長岡大花火大会
この記事を書いているのは、8月2日(金)の16時25分ごろです。もう少しで、長岡大花火大会が開催されます。
会場に行かれる方は、暑さ対策を万全にして参加ください。また自家用車で行く場合は、分かっていることだと思いますが、運転手の方に、十分気を付けるようにお伝えください。家族の運転する車が追突し、乗っていた児童が…、という事故のニュースが入ってきています。どこに座ってもシートベルトをしたり小さい子にはチャイルドシートを使ったりするなど、安全対策もしっかりお願いいたします。また、車の中で子どもが騒いだことにより運転を誤ったということがないようにお願いいたします。帰りも、遅くなったり時間がかかったりすることも予想されます。 暑さや事故には十分気をつけて、ご参加ください。ちなみに、校長は、三条の地からビー〇を飲みながら、長岡大花火大会の盛会を祈念しています(音は聞こえるかも)。 善昌寺保育園公開保育 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 善昌寺保育園公開保育 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 13人の子どもたちとの「造形遊び」。皆、生き生きと活動していました。先生方の見守る(主体性・やる気を大事にする)姿勢は、本当に学ばせていただきました。どの子も仲良く、けんかすることなく、ニコニコと取り組んでいました。 出来上がった作品も、とても素敵でした。 職場体験活動2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() (刈中区)学校運営協議会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 主な議題は、今年度以降に取り組みたいテーマを出し合うこと…。「部活動支援」「放課後の学び支援」「地域で行う交通安全教室」「職場体験の場(会社等)の拡充」などの意見が出されました。東小では交通安全教室(1年生は歩行、3年生は自転車乗り)が行われていますが、他の学年もできたらありがたいと思いました。今後取り組むテーマを決め、それらの実践化に向けた協議・話合いを進めてまいります。 終了後、会場をかえて、「懇親会」が行われました。 刈谷田中学校 職場体験![]() ![]() 将来、教員や指導者として、栃尾地区に戻ってきてくれるといいのですが(期待)。 個別懇談会2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 個別懇談会1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 皆さんと一緒に、お子さんの成長を支えていきます。 個別懇談会(今日から3日間)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お子さんの成長の確認や今後に向けての話合いを行います。今回の時間で足りなかったご家庭については、担任と相談いただき、別日での懇談も可能です。 なお、学校から、懇談をお願いする場合もあります。その時も、懇談内容によっては、いらっしゃるところはご両親からきていただく時もあります。学校側も、担任だけでなく、学年主任や養護教諭、級外の職員(管理職)が参加する時もあります。ご了承ください。 自然教室 その4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この2日間で、5年生は大きく成長したように思います。準備などご協力いただいたご家族の皆さん、ありがとうございました。 自然教室 その3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自然教室 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |